SUNABACOイベントレポート

SUNABACOで行われた各種イベントのレポート投稿アカウントです! SUNABACO…

SUNABACOイベントレポート

SUNABACOで行われた各種イベントのレポート投稿アカウントです! SUNABACOではプログラミングスクールやデザインコース・Webアプリケーションコース・WPコースなどさまざまなスクールを運営しています。 スクールについて詳しくは、https://sunabaco.com

記事一覧

今治造船・BEMACにてDXのための勉強会を開催しました

去る2024年5月13日および5月14日、今治造船株式会社・BEMAC株式会社においてDXのための勉強会を開催しました。 講師としてSUNABACOのTechnical Fellowである日本マイクロ…

小規模事業者こそ、DXだ。「気合いと根性で回っている現場を変えたリンゴ農家の経営改善」イベントレポート!

SUNABACOのDX人材育成講座、プログラミングスクールと受講されて現在リアルタイムで農家の経営改善を進められているマルカメ果樹園の北沢毅さんを今治にお呼びして開催した…

今治を海のシリコンバレーに。海事ソフトウェア産業への第一歩!

このレポートは、2024年4月24日に今治市(今治イノベーションコンソーシアム)とSUNABACOの共催で行われたイベントである、今治の海事産業の未来へ繋ぐ架け橋となる「海事…

SUNABACOが5周年となりました。

2024年4月1日、SUNABACOは5周年を迎えました。 皆様、いつも本当にありがとうございます! SUNABACOという名前になる前も合わせると、いまの形態をはじめてから7年になり…

ChatGPTを使って仕事の効率を10倍に?!! 熊本にてセミナー開催!

みなさんこんにちは! 先日、今話題のChatGPTセミナーを熊本県にて開催しました! 株式会社SUNABACO主催のこのイベントでは、参加者からは歓喜の声があがりました。 なぜ…

人生100年時代に向けた学びの必要性〜人口減少社会の中でどう生き残るか〜

『人生100年時代』 皆さん、このワードを聞いて最初に何を思い浮かべますか? 「長生きできて嬉しい」「医療がここまで発達したんだ」とプラスのイメージを持った人も、…

ChatGPTで仕事の生産性と質を10倍向上させる方法

ChatGPTの登場で、私たちの働き方が大幅に変わっていくと感じている方が多いと思います。 しかしそんな中で、「AIに仕事が奪われる。」 そう感じている方も、少なくないと…

なぜDXが必要なのか。小さな会社ほど大切になるこれからのデジタル戦略①

こんにちは。 SUNABACOです。 最近、テレビCM、ニュースでよく見かけるDX。 中小企業の社長さんや会社経営に関わる人、気にされている方が多くいらっしゃると思います。 …

社員自らがDX人材になる!DX人材育成講座8期&アントレプレナーシップ育成講座1期の卒業制作発表会

2023年12月9日(土)SUNABACO今治にて DX人材育成講座8期&アントレプレナーシップ育成講座1期の卒業制作発表会が行われました。  SUNABACOのDX人材育成講座&アントレプレナ…

Webデザインコース卒業制作発表会

2023年12月2日(土)SUNABACO Webデザインコースの卒業制作発表会が開催されました。 北海道から沖縄、そしてロシアからも受講者がいらっしゃり、各々が作成したポートフォ…

【後編】データドリブンな経営と財務を学ぶということ

<<中編へ 会計の必要性に気づいたきっかけナカムラ: ツネさん、そうやってワーッて請求書を処理している中で、会計ってどこで思ったんですか。 中島さん: 自分にとって…

【中編】データドリブンな経営と財務を学ぶということ

<<前編へ 「お金を借りる」ということの本質ナカムラ: もう少しお金の基本のことを話すと、お金って目減りするって知っていますか。よく政府がインフレ目標3%とかって言…

【前編】データドリブンな経営と財務を学ぶということ

2023年12月2日(土)SUNABACO今治で「データドリブンな経営と財務を学ぶということ」トークイベント”が開催されました。 FUJISOFT AMERICA INC,COO兼CFOの中島恒久氏×株…

【まとめ編】データドリブンな経営と財務を学ぶということ

ゲスト来歴中島恒久 Fujisoft America CFO兼CEO 1978年生まれ。日本に生まれ育って、25歳でアメリカに移住、帰化。サンフランシスコ在住の日系一世。ベース弾き。 中村マ…

【後編】猫山課長著書「銀行マンの凄すぎる掟」出版記念トークイベントレポート

<< 中編へ 共感される営業の極意質問者: 自分はSUNABACOや猫山課長の話をきいて呪いを解こうとしているが、親や周りの人は「呪いにかかったままでいい」と思っている。そ…

【中編】猫山課長著書「銀行マンの凄すぎる掟」出版記念トークイベントレポート

<< 前編へ キャリアデザインを考えるということ猫山課長: みなさんに想像してもらいたいんですが、今、手取りの年収が例えば3割減ったとします。 生活できます? 生活水…

今治造船・BEMACにてDXのための勉強会を開催しました

今治造船・BEMACにてDXのための勉強会を開催しました

去る2024年5月13日および5月14日、今治造船株式会社・BEMAC株式会社においてDXのための勉強会を開催しました。

講師としてSUNABACOのTechnical Fellowである日本マイクロソフト株式会社の畠山 大有さんをお呼びして、ChatGPTやMicrosoft Copilot、Microsoft Azure ML Studioなどを活用した、ノーコードで行うことのできるデジタル

もっとみる
小規模事業者こそ、DXだ。「気合いと根性で回っている現場を変えたリンゴ農家の経営改善」イベントレポート!

小規模事業者こそ、DXだ。「気合いと根性で回っている現場を変えたリンゴ農家の経営改善」イベントレポート!

SUNABACOのDX人材育成講座、プログラミングスクールと受講されて現在リアルタイムで農家の経営改善を進められているマルカメ果樹園の北沢毅さんを今治にお呼びして開催したトークイベント、「気合いと根性で回っている現場を変えたリンゴ農家の経営改善」。今回は、その内容をイベントレポートとしてお届けします!

DXなんて、自分たちには無理だと思っていた。

長野県で、ご家族でリンゴ農家を経営されている北

もっとみる
今治を海のシリコンバレーに。海事ソフトウェア産業への第一歩!

今治を海のシリコンバレーに。海事ソフトウェア産業への第一歩!

このレポートは、2024年4月24日に今治市(今治イノベーションコンソーシアム)とSUNABACOの共催で行われたイベントである、今治の海事産業の未来へ繋ぐ架け橋となる「海事産業✖️IT」の様子をお届けします。

本イベントには徳永今治市長をはじめとし、造船業を中心とした21社の今治の企業、AI分野に特化したベンチャーキャピタル「株式会社DEEPCORE(ディープコア)」とその投資先企業を含めた東

もっとみる
SUNABACOが5周年となりました。

SUNABACOが5周年となりました。

2024年4月1日、SUNABACOは5周年を迎えました。
皆様、いつも本当にありがとうございます!

SUNABACOという名前になる前も合わせると、いまの形態をはじめてから7年になります。

この1年でSUNABACO今治がオープンし、ChatGPTをはじめとする生成AIの影響もあり、プログラミングスクールとしても非常に変化の大きい1年となりました。

時代の流れに合わせて、しなやかに。
けれ

もっとみる
ChatGPTを使って仕事の効率を10倍に?!! 熊本にてセミナー開催!

ChatGPTを使って仕事の効率を10倍に?!! 熊本にてセミナー開催!

みなさんこんにちは!

先日、今話題のChatGPTセミナーを熊本県にて開催しました!
株式会社SUNABACO主催のこのイベントでは、参加者からは歓喜の声があがりました。
なぜ?それは、AIがビジネスを変えるというこの新しい波にいち早く乗るチャンスだったからです!

セミナーは3月9日(土)に菊池市、そして3月18日(月)に熊本市にて開催され、50名以上が参加しました。
ChatGPTへの関心と

もっとみる
人生100年時代に向けた学びの必要性〜人口減少社会の中でどう生き残るか〜

人生100年時代に向けた学びの必要性〜人口減少社会の中でどう生き残るか〜

『人生100年時代』

皆さん、このワードを聞いて最初に何を思い浮かべますか?

「長生きできて嬉しい」「医療がここまで発達したんだ」とプラスのイメージを持った人も、「いつまで働くことになるのだろう」「老後の資金どうしよう」と不安を持った人もいるかもしれません。どちらにせよ、「100年もある人生を最後までより良いものにしたい」という気持ちは誰もが持っているものではないでしょうか。

今回は、そんな

もっとみる
ChatGPTで仕事の生産性と質を10倍向上させる方法

ChatGPTで仕事の生産性と質を10倍向上させる方法

ChatGPTの登場で、私たちの働き方が大幅に変わっていくと感じている方が多いと思います。
しかしそんな中で、「AIに仕事が奪われる。」
そう感じている方も、少なくないと思います。

本当にそうなのでしょうか?

こちらは講師に日本マイクロソフトの畠山大有氏をお迎えし、今治市と共催で今治イノベーションコンソーシアムの一環として開催した「ChatGPTで仕事の生産性と質を10倍向上させる方法」のまと

もっとみる
なぜDXが必要なのか。小さな会社ほど大切になるこれからのデジタル戦略①

なぜDXが必要なのか。小さな会社ほど大切になるこれからのデジタル戦略①

こんにちは。
SUNABACOです。

最近、テレビCM、ニュースでよく見かけるDX。
中小企業の社長さんや会社経営に関わる人、気にされている方が多くいらっしゃると思います。

突然ですが、DXはなぜやらなければいけないのか。あなたは答えられますか?

このnoteは、2022年5月4日に弊社で開催された、SUNABACO代表取締役中村まことによるトークイベント、「なぜDXが必要なのか〜小さな会社

もっとみる
社員自らがDX人材になる!DX人材育成講座8期&アントレプレナーシップ育成講座1期の卒業制作発表会

社員自らがDX人材になる!DX人材育成講座8期&アントレプレナーシップ育成講座1期の卒業制作発表会

2023年12月9日(土)SUNABACO今治にて
DX人材育成講座8期&アントレプレナーシップ育成講座1期の卒業制作発表会が行われました。

 SUNABACOのDX人材育成講座&アントレプレナーシップ育成講座は、企業や行政において、DX(デジタルトランスフォーメーション)を推進するための人材育成講座です。これらの講座では、テクノロジーの学習だけでなく、問題解決能力を養うカリキュラムが組まれてい

もっとみる
Webデザインコース卒業制作発表会

Webデザインコース卒業制作発表会

2023年12月2日(土)SUNABACO Webデザインコースの卒業制作発表会が開催されました。
北海道から沖縄、そしてロシアからも受講者がいらっしゃり、各々が作成したポートフォリオサイトを発表しあいました。その様子をお届けします。

YouTube動画はこちら!

沖縄をテーマにした架空のホテルサイトカトウさん:
サイトを作るにあたってまずはFigmaで色とフォントの選定をし、モックアップを

もっとみる
【後編】データドリブンな経営と財務を学ぶということ

【後編】データドリブンな経営と財務を学ぶということ

<<中編へ

会計の必要性に気づいたきっかけナカムラ:
ツネさん、そうやってワーッて請求書を処理している中で、会計ってどこで思ったんですか。

中島さん:
自分にとっては、値段をいくらにすればいいのかわかんないってのがきっかけですよね。20代の時にそれがいくらになるか、いくらつければいいかわかんないぞって思って、食品卸の会社にいたときに損益計算書を見る機会があって。当時僕がその倉庫のマネージャーだ

もっとみる
【中編】データドリブンな経営と財務を学ぶということ

【中編】データドリブンな経営と財務を学ぶということ

<<前編へ

「お金を借りる」ということの本質ナカムラ:
もう少しお金の基本のことを話すと、お金って目減りするって知っていますか。よく政府がインフレ目標3%とかって言ってるんですけど、わかりやすくざっくり言うとお金の価値が3%下がるっていうことを目標にするというのがインフレ目標3%なんです。
健全な社会ではモノがだんだんと高くなる。それに伴って給料も上がって、そして経済が発展していくっていうのが

もっとみる
【前編】データドリブンな経営と財務を学ぶということ

【前編】データドリブンな経営と財務を学ぶということ

2023年12月2日(土)SUNABACO今治で「データドリブンな経営と財務を学ぶということ」トークイベント”が開催されました。
FUJISOFT AMERICA INC,COO兼CFOの中島恒久氏×株式会社SUNABACOの中村マコトの対談の様子をお届けします。

1記事にまとまったまとめはこちらから!

何者でもない自分が武器を手にするまで中島さん:
日本で生まれ育って、2004年、25歳の

もっとみる
【まとめ編】データドリブンな経営と財務を学ぶということ

【まとめ編】データドリブンな経営と財務を学ぶということ


ゲスト来歴中島恒久
Fujisoft America CFO兼CEO
1978年生まれ。日本に生まれ育って、25歳でアメリカに移住、帰化。サンフランシスコ在住の日系一世。ベース弾き。

中村マコト
株式会社SUNABACO代表取締役
シリアルアントレプレナー/アクセラレーター/UXデザイナー。テクノロジストとして数々のスマートシティ、シビックテックなど先進プロジェクトをリード。日本最大級のプログ

もっとみる
【後編】猫山課長著書「銀行マンの凄すぎる掟」出版記念トークイベントレポート

【後編】猫山課長著書「銀行マンの凄すぎる掟」出版記念トークイベントレポート

<< 中編へ

共感される営業の極意質問者:
自分はSUNABACOや猫山課長の話をきいて呪いを解こうとしているが、親や周りの人は「呪いにかかったままでいい」と思っている。そんな人とうまく付き合っていくにはどうしたらいいか。

猫山課長:
周りとのギャップは出てくると思います。ただ、大きく勘違いしてはいけないなと思うのは、僕がやっているアクションが正しいとは限らないということ。
呪いは呪い、だけど

もっとみる
【中編】猫山課長著書「銀行マンの凄すぎる掟」出版記念トークイベントレポート

【中編】猫山課長著書「銀行マンの凄すぎる掟」出版記念トークイベントレポート

<< 前編へ

キャリアデザインを考えるということ猫山課長:
みなさんに想像してもらいたいんですが、今、手取りの年収が例えば3割減ったとします。
生活できます?
生活水準も下げられないし、見栄もある。
今まで通りの生活ができればいいけどマイナスになっていく。
それが本当に50歳になったら来るんですよ。
その恐怖にゾッとしたなら動き出さないといけない、55歳までに。
やり方は3つ。
1つはもう徹底的

もっとみる