よろしくお願いします。

よろしくお願いします。

最近の記事

常駐案件で放置

今月終わる案件があと2週間を切ったところで、先方からまったく連絡が来なくなった。いつもはChatworkで怒濤のようにチャットが飛んできたりしたものだが、完全に蚊帳の外に置かれた。 やりたくない仕事なので別に良いのだが、悪い点もある。というのも、稼働に対して報酬が払われる仕組みなので、稼働無しだとその分報酬が減額される。 多分今月は満額の支払いはない。面倒くさい案件というかやりとりが煩わしいというかやりたくない仕事だったので、別に良いのだが。 イヤだった点を一応まとめておこう

    • ジム

      休会していたジムに復帰申請した。ここ数カ月は風邪を引いたり、忙しかったりして、ひどい運動不足で心身のバランスもおかしいような気がする。 腰痛や足のしびれ、体重超過など。きっとこうして40代以降は老化が加速していくのだろうな、と危惧している。よってワークアウトをしたいと思った。 明日は面談が一つある。単価は微妙だ。

      • 風邪を引いている子どもがいる

        今日は何もしなかった。 1才の子どもがいて、風邪を引いていると何もできない。 そしてこどもはだいたいいつも風邪を引いていたり、感染症にかかっていたり、鼻を垂らしていたり咳をしている。 そうじゃないときは私が風邪を引いていたり、咳をしていたり鼻を垂らしていたり、憂鬱になっている。 だから365日なにもできない。 気がついたら79歳になっていると思う。あと40年ぐらい。

        • 日記だ

          今日は令和5年6月13日(火)だ。 結局MTGが5つぐらいあった。今月で終わる案件なので、静かにフェードアウトできるかと思いきや、立て続けに仕事が入った。 考えて見れば当然で、今月まではフル稼働してもらわないといけないとクライアントも考えているのだろう。 簡単には逃げられない。 金曜日に面談が入った。週3日稼働の案件で、単価は例によって去年よりも下がっている。もはやどうでも良くなっている。やりたくないことをやり続ける人生だ。 ユーデミーで何かを学んだり、ジムで腹筋を鍛えよ

        常駐案件で放置

          ありがとう、痰。

          6月13日(火)だ。今日は今月終わる案件の稼動予定日だ。 正直何もすることがない。フルリモートなので、やってるフリをして、最後に8時間稼働しましたみたいな報告してもよいのかもしれない。 どうせ今月終わるので、評価もへったくれもないし。しかし小心者なのでなかなかそのような悪行を働けない。 幸いにして今日は無意味な会議が4つ入っている。全体会議であったりチーム会議であったりするが、発言する人はいつも決まっているので、ほとんどのメンバーが参加しているだけだ。 もちろん私も参加してい

          ありがとう、痰。

          正社員はないな

          今日は9時から16時ぐらいまで仕事をした。稼ぎが少なくて、お先真っ暗だ。 4月中旬に入った案件が6月に終わる。終わるというか、こちらから終了を願い出た。四六時中会議で、Slackばかりとんできて、業務委託なのか正社員なのか分からない働き方で、面倒くさくなった。 新しい案件を探さないと、困窮する。 子どもが元気でなによりだ。 妻も私も風邪気味で、おまけに義父にも風邪がうつり、てんやわんやだ。 保育園で病原菌をもらってきた彼氏は元気でなによりだ。 風邪の症状は咳と鼻水と歯痛と腰

          正社員はないな

          仕事の件

          案件Aの契約が1ヶ月延びた。良かった、良かった。 案件Bの契約が3ヶ月延びた。良かった、良かった。 単発案件が6万円分。まあまあ。 引き続きどうぞよろしくお願いします。

          仕事の件

          レバテックとかクラウドテックとか

          レバテックとかクラウドテックとかで案件を探したけれど、あんまいいやつがなかった。というか、以前よりも単価が下がっているな。 ライティングや編集系は、以前は週5日稼働で40万円〜50万円という感じだったと思う。 しかし、いまは30万円台のものが多い。もちろん50万円前後もあるけれど、数が少ない。 これはなぜだ。 しらん。 お疲れ様でした。

          レバテックとかクラウドテックとか

          仕事の件

          新しい案件が始まってかれこれ1ヶ月が過ぎた。 報酬が少ないので1ヶ月で辞めようかと思っていたが、続けてもいいような気がしてきた。 しかしエージェント会社から、継続の連絡がない。 こちらが切ろうとしていたのに、逆に相手から切られそうっていう。 まあいい。今は働きたくない。金がないと子を養えないが、妻が養ってくれるだろう。よろしくお願いします。

          仕事の件

          ITツールについていけない

          今日、新しい案件にジョインした。ジョインという言葉を使ったが、私はジョインという言葉を使うようなタイプではない。ジョインの使い方が合っているのかどうかも判然としない。つまり、新規案件の初日だった。 はっきり言って、疲れた。超絶ベンチャーで、Web系の会社ということで、よく分からないツールをたくさん使っている。その設定で8時間ぐらいかかった。フルリモートだから、すべてマニュアルを見て自分でやれという感じなので、躓いた。 昔はどちらかといえば、ITツールの使用にたいして拒否反

          ITツールについていけない

          まるでどんぐりみたいなおっさんだ

          月曜日から新しい案件が始まるが、報酬が安い。週3日稼働で25万円だ。しかも税込だ。おもうに、エージェント会社は私が免税事業者だから報酬を下げているのではないか。そんな気がしてならない。以前に同じような案件で、報酬は30万円だった。失望した。絶望した。しかもやりたくもない仕事だ。やりたい仕事がないのがつらいところだが。 世の中やりたくない仕事ばかりだが、とにかくストレスがかかる仕事はやらないようにしよう。金銭が稼げないと困窮するが、ストレスは不健康だ。ストレスに押しつぶされそ

          まるでどんぐりみたいなおっさんだ

          昨日は面談だった。エージェント経由の準委任契約の案件。エンジニアならば月額報酬額は80万とか100万とか気前の良い金額なのだろうが、編集者・ライターとなると50万円が良いところだ。それ以下だってざらだ。 エージェント会社はインボイス制度導入によって、登録者(働き手)を選別しない、報酬を下げないと言っているがどうなのか分からない。 私は免税事業者だ。もしかしたら、「免税事業者の抜け作には仕事を振らない」「報酬額を下げたれ」と陰に陽に迫害されているのかもしれない。あるいはこれ

          フルリモートならば働けるかもしれないというけれど

          今日は4,000円×2=8,000円分の仕事をした。仕事というほどではなく、雑用だった。ただし、雑用にしては手間がかかり、ストレスも感じた。時間もかかった。面倒くさかった。今後は二度とやるまいと思った。 数年前に会社員がイヤでフリーになった。何がイヤだったのか、今はあまり思い出せないが、おおむね以下のことだったろうと思う。 通勤がだるい(長時間、混雑) 同僚との付き合いが面倒 上司のヒステリーがストレス 取引先の傲慢さに耐えられない 毎朝定刻に起きて定時に出社する

          フルリモートならば働けるかもしれないというけれど

          健康と独立

          今日は8,000円の仕事を2つこなした。日給16,000円だ。5時間ぐらい働いたと思う。時給3,000円強だ。 夕方、晴れ間が出てきたので子と家人と3人で、電車に乗って公園に行った。 桜が9分咲き程度に色づいていた。広い園内をぐるりと取り囲むように数十本の桜が植わっていた。週末にはしだれ桜を愛でる祭りが開催されるという。見頃だろう。酒を飲んで、メシを食って、菓子を食って、踊って、歓談するというのは良いことだ。やったことないけど。 帰宅して子とともに風呂に入り、夕飯を食べて、

          健康と独立

          商談相手が太宰治だったから

          今日は新規案件受注のための商談があった。13分ぐらいで終わった。オンラインだった。私とエージェント会社の担当者とクライアント企業の担当者。 クライアント企業の担当者は30代ぐらいの男性で、最初から最後までふてくされていた。切れているような表情だった。たまに頭をかきむしっていた。エージェント会社の若い男性の問いかけに対して、たまに無視するなど社会性が欠落していた。時々太宰治みたいな、今にも入水自殺しそうな顔をしていた。 エージェント会社の若手社員は器量が良かった。毎度のことだが

          商談相手が太宰治だったから

          フリーランスとしての純度100%の確固たる不安について

          かつて会社員の時分、元フリーランスでいまは正社員で働いているという年長者と面識があった。 1人ではなく数名で、いずれも男性だった。年齢は40代から50代だったと思う。 彼らは、いずれも「会社員→フリーランス→会社員」というコースで、サラリーマン社会に帰還した人たちであった。なぜいったん独立したのに、再度不自由な勤め人に戻ったのか、その当時は別段深く考えなかった。興味もなかった。そういうこともあるのだろうな、という感じだった。 いま、私は41歳でフリーランス歴5年だ。収入が

          フリーランスとしての純度100%の確固たる不安について