見出し画像

あんたのマタニティフォトなんか見たくねえんだよ。

私は妊活中のアラサー女性です。

インスタを開くと、よく妊娠・出産報告の投稿が上がっています。

おめでとう、と思いたい気持ちはあります。

が、正直見たくないです。
見るのが辛いです。
見た後はしばらく心がざわざわします。
ときどき、涙も溢れてきます。

今月もダメだった〜という生理がきたときの悲しみが蘇ってくるのです。

仕事を調整して病院にたくさん通って、お薬飲んで、夫にも協力してもらって、でもまただめだった。。
なんで私だけ、ってとても苦しい、というあのときの気持ち。

インスタは自慢をする場だと思ってるので、ハワイへ行っただの、高いバッグを買っただのを自慢するのは結構ですが、見る人の気分を害する可能性が高い投稿は避けて欲しい。

あなたの妊娠・出産報告を見て、ちょっと心がざわつく妊活中の人がいることって想像できないですかね。

妊活してます、って公言してなくても、妊活してる人はたくさんいます。

事実、30代だと、25.6%が不妊に悩んだ経験があるんですよ。4人に1人ですよ。  

メルクバイオファーマ株式会社. (2022). 「妊活®・不妊治療・子育て」と「仕事」の両立に関する意識と実態調査調査結果概要 (p. 1).

妊娠報告は、100%喜んでくれるor報告しないと迷惑をかける人にだけにするじゃダメですか?


たった5文字の「おめでとう」が言えなくて、ごめんなさい。
でも、生理が来るたびに泣いている妊活中の人への気持ちもちょっと想像してもらえると嬉しいなと思って書きました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?