見出し画像

通勤電車の子供とお菓子

パートの日の朝は、下り電車に乗る。
ベビーカーの子供とママも、乗っている。

この春から保育園デビューなのかな。
1歳児クラスといったところか。
箱ティッシュ、そのまま持っていくんかい。
…いろいろ考えながら、つい見てしまう。
 
その子供は、いつもお菓子を食べている。
今朝は「雪の宿」(おせんべい)。
その前は「サッポロポテト」。
その前は「カステラ」。

【朝からお菓子を食べさせるなんて】

そんな非難めいた視線は皆無。
そもそも誰も、親子を見ていない。
私は軽く【朝からお菓子って…】と思うけれど、想像をめぐらせる。

朝のバタバタで朝ごはんなんて作る余裕ないよね。
それとも食後のお菓子かしら。
食が細い子なのかも知れない。
なんでもいいからお腹に入れてほしいよね。
保育園に行きたがらないのかも知れない。
お菓子で釣っているのかも知れない。

お母さんはゴホゴホと咳をしていた。
具合悪そうだ。だからって職場復帰したばかりで休みづらいよね。(想像)

ふと、60代の先輩ママたちのことを思い出す。
みんな孫の世話に忙しそうにしているのだ。
『孫3人あずかっている』
『娘が働いてるから孫の世話をしている』
『娘と同じマンションに住んでいる』
などなど、キモチの悪いことを言ってたな。
(こりゃ失敬)

金銭的に余裕のある家庭の60代は働かなくて良い。だから娘のこどもを預かる。
孫の3食はもちろん、娘のために夕食のおかずも作る。
娘は育児のために職場に気を遣わなくて済む。
保育園から突然呼び出されることもない。
帰宅時間を気にする必要もない。
正社員としてバリバリ働ける。
正の連鎖が続く。

それはそれで、すごく幸せだろな。
【持っている者】には、幸せが集まるんだな。


とはいえ、
【持たざる者】が不幸なわけじゃない。
持っているものが違うだけなのだから。



栄養、気にしなくて大丈夫よ。
なに食べても育つから。
保育園でいろんな病気もらっておいで。
子供の風邪をもらいながら、
職場に迷惑をかけながら、
いろんなひとに支えられながら、
どんどん強くなってちょうだい、お母さん。


…しかし「雪の宿」も「サッポロポテト」もロングセラーだな。
次回のお菓子が楽しみ。


#子育て
#保育園
#孫育て
#お母さん
#通勤電車
#雪の宿
#サッポロポテト











この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?