見出し画像

二日目のランチはフレンチ

一度やってみたかった、ベトナムでフレンチを食べる、いろいろ調べたのに、出発直前にどこも予約してないことに気が付いて、ネットで予約。ありがたく、希望通りに予約できたので、ホテルにチェックインしてすぐ徒歩で向かいました。

ただ、これは本当に自分が悪いのだけど、あまりお腹が空いて無い。。。前日、機内食とかラウンジのご飯とか食べ過ぎで、朝食抜いたくらいではどうにも。。。せっかくの機会を万全の状態で迎えられず、自分の自制を無さを嘆きます。うー、自業自得。

メニューはこんな感じ。お気づきでしょうか。ワインがすごく高いんですよ。気づかず、それも500mlの白を頼むというもったいないことを(単価は同じなので、白赤1杯ずつとかにすればよかった)。


ワインの値段、千の単位が"k"ってなってて計算できず。

気を取り直して、前菜。これはこの店はいつもそうなのか、出発前にブログやYouTubeで観てたものと同じ。自信がある一品とみた。確かにおいしい。

中身が少し見えてる。クリームコロッケの高級な感じ

前菜の次を一品目とすると、なんと写真を撮ってなく。。。魚のカルパッチョ(ってフレンチで言っていいのか?)。大きなかんきつ(ザボンみたいな?)の粒々が混じってて、爽やかでやさしい味でした。

次のメイン。私はお肉を選択(というか、本当は二人ともお肉を選んでいたのだが、飛行機で耳がよく聞こえてなくて、夫の注文が魚だと思い込み、肉と魚を選んでしまいました。お肉、譲ろうと思ったけど、「いいよ」ということで、私は予定通りお肉を)。

おいしそうでしょ、おいしかったんですよ。

そしてデザートは、クレープシュゼットに変更しました。事前に調べたときに、皆さんこちらにしてて、絶賛してたので。実際おいしくて幸せ。

アイスクリームもついてた

お会計は、お水も頼んで一人5500円くらい。思ったより高かったのは、ワインがね、メニューみたらわかるんですけど。食べ物が@37万ドンで、ワイン500dl@67万ドン(違う、500cl、、、んー、50cl???桁にしてやられております)ですからね。他のテーブルがワインじゃなくてカクテルとか飲んでた訳が分かった。いいんですよ。おいしかったから。

お店の名前は、Le Corto。またホーチミンに行くことがあれば、また行きたいお店です。

Le Corto


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?