見出し画像

紀伊半島カブ&トレイル旅05

2020/11/15

おはようございます~。
キャンプ3日目。だいぶ疲れが出てきた。

本日は移動日。朝6時半頃から走り始め。
気温は3℃らしい。めちゃくちゃに寒い。

あんまりにも寒かったので「龍神温泉」に来ました。

画像1

画像2

道中あったから来ただけなんだが全国的にそこそこ有名な温泉らしい。

画像3

ふぇぇ。久しぶりの湯だ……。染みる…。
人と一緒にお風呂に入るのがそもそも嫌いだし、脱いだり乾かしたり面倒なので普段は温泉は好きではないんだがこう言うときは本当に有難い。

復活したので走ります。

途中「花園あじさい園」でご飯。

画像4

晴天の日曜日でもわりと空いていて穴場なのかもしれない。

画像5

あまごめしを食べました。

画像6

山椒が効いていて、頭から骨までまるごと食える。とてもおいしい。
常連さんは玉子丼を頼む人が多いらしいので今度きたらそれを。

画像7

饅頭うってたのでそれも食べる。
うまい。

画像8

画像9

水も汲んだ。

画像10

そしてついに到着したるは高野山(日曜日)。

めちゃくちゃな人出にもう諦めたくなる。
とりあえず本日の宿「玉川旅館」に荷物を置いて散策してみます。

画像11

人が少なそうな店を見つけた。
「穀・菜・薬膳カフェ ワイラ・テキーラ・イコラ 」

画像12

ちょ、ちょ…ちょっと待って?全く読めないぞ?いいのかそれで?…ええんか…。

外から店内見えにくいし入りにくいが、中はいいかんじ。

画像13

高野山は薬膳なんちゃらしかないみたいだ。まぁそうか。場所が場所だしヴィーガンの人も多いしな。

画像15

昼を食べた後なので甘酒だけ。
生姜がかなり効いていて暖まる。

画像14

ご馳走さまでした。

ではとりあえず行きますか。「奥之院」へ。
熊野古道歩きに来たわけだし。やっときましょう。

画像16

一の橋から正式なルートで参拝します。

画像17

杉の森の墓碑を通りながらおよそ2kmの参拝ルート。

奥之院なんて有名なところ、わしが書くまでもないと思うのでさらっといきます。境内撮影禁止だしね。

画像18

一応来ておくか程度の気持ちで来ましたが、雰囲気に圧倒されました。舐めててすんませんした。

画像19

画像20

信仰の中心地、聖地というのを初めて感じた気がします。

画像21

画像30

画像22

宗教や信仰の場というものに、この夏から秋にかけての旅でそこそこの頻度で触れる機会がありまさした。
その締めくくりに相応しい荘厳な場所です。

画像23

いままで宗教や信仰はどちらかというと避けていたきらいがありましたが、旅の中で少しずつ考えが変わりました。
宗教に対してきちんと向かい合い、偏見を捨て、自分なりの考えを固めて消化しないといけないなと思うようになりました。

画像31

これから旅するにあたって、それぞれの土地と信仰は理解の重要なポイントになりそうです。少し勉強してから旅をすることにします。

参拝のあと「観光情報センター」で明日から歩く小辺路のルートマップをゲット。

画像24

画像25

画像26

情報センターが少し宿から遠いのもあり、なんだなんだ今日10km位は歩いたのでは。
さて、宿に戻ってチェックイン。

中は普通のビジネスホテル。

画像27

画像28

お香袋がサービスで。

画像29

癖があるがいい匂い。
仏教はインド中国を経て日本に伝来したので、お香にもクローブやシナモンと言った日本で言うスパイスが使われている。
これを嗅いで熊野古道に思いでも馳せましょう。

少し疲れ気味なので準備をしてすぐに就寝しました。
体調を整えねば。

明日からいよいよ徒歩旅です。がんばろう。

おやすみなさい。



旅の費用にさせていただきます!