見出し画像

おすすめ本🌿‬なぜ生きている?なぜ争う?そんな疑問解消の手がかりに【「わたし」が生きる意味がわかる ワンネスの教科書】

「なぜこの世に生まれてきたのか」

「自分の使命は何なのか」

「なぜ、戦争はなくならないのだろうか」……

このような疑問を感じたことはありませんか?

スピリチュアリティ、そしてワンネスの思想とは、

人がこの世に生まれ、生きる意味を明かす形而上学的な考察です。

本書を読めば、「なるほど、そういうことだったのか!」とすべてが腑に落ちるでしょう。

「わたし」が生きる意味がわかるワンネスの教科書 カバーより
家族も買っていたようでビックリ


どんな方にオススメしたいか

🕊ご自身の生活や在り方に違和感や疑問をもち、【自分らしさ】へ向かおうとしているひと

🕊スピリチュアリティへの理解に関心があるひと

🕊人生のなかで多くの疑問や悲しみ、怒りを抱えてきたけれど、現実的にその疑問や感情は晴れない、というひと

🕊スピリチュアリティの学びをしてきたけれど、疲れてしまった・傷ついた・よく分からないといったような状況やお気持ちのひと

著者について

著者は
米国カリフォルニア州認可登録スクールオブスピリチュアリズム🇺🇸
ワンネスインスティテュート代表
叶 礼美さん

礼美さんがスピリチュアリティを学ぶきっかけとなり、教わった方はマーガレット・ロジャース・ヴァン・クープスさんという方で、

英国スピリチュアリスト協会の名誉会員(60~70s')であり、さらには英国王室のミディアム・幼少のころ退役軍人を癒すための名誉隊員もされていたという方。

礼美さんは、スピリチュアリティについてまず始めにこう語っておられます。

スピリチュアリティとは、人類の普遍的な本質を探究する領域といえます。

本書26ページ 6行目

なんだか難しそう…と思われた方、
いらっしゃるでしょうか?

本質的なスピリチュアリティと
ワンネスの理解を促す


ひとつ言えることは、
スピリチュアリティとは、

願望実現のためにあったり

パワーストーンや
パワースポット巡りのためのものでもなく

占いや心霊のためのものでもなく

まずわたしたちは肉体の前に
霊魂(スピリット)であるという前提があり、
それらは普遍的であるということ

私たちって一体何なのだろう?
という問に答えるものであり
それを探究する領域であるということ。

では、ワンネスとは…?

私はワンネスを「形而上学」と捉えています。世界の成り立ちや原理について、五感を超えた超物質的な視座から捉えることは、人類が古代から取り組み続けてきたテーマです。

ワンネスとは本来、そうした根源的「宇宙観・世界観」でこの世界をどう捉えるかの「思想」であり、スピリチュアリティとは、どのような「人生観・人間観」でもって人の生を生きるかを問う実践哲学と考えています。

29ページ 6〜10行

ということは、
ワンネスの仕組みと
スピリチュアリティの理解によって

「人はなぜ生きる?」といった
根源的な質問への答えを得るキッカケにもなる、
ということになります

霊魂は、成長のために肉体に入り、
地上への転生を選び、
ワンネスから派生してまた還っていきますが、

その段階によって、人は
どのような振る舞いが多くなるのか
それは何故なのか、を説明できるということ

であるから「人はなぜ〜なのだろう?」といった、
生前、生きているとき、そして死後の包括した疑問にも答えることが出来るのですね

もっと詳細が知りたい
スピリチュアリティ、ワンネスを理解したい
という方は、ぜひ読んでみてくださいね

まさに【教科書】🌳🌳
多くの方にとって、
疑問を解決するための手がかりと
なるだろうと思っています

時代はいよいよ、
本質的なスピリチュアリティへの理解へ。

そんな変化が起きていますね

(Kindleもあるようです)

※カバーのお写真はビジネス社さんから

楽天はこちら(画像をタップ👈🏻)

出版記念講演を開催😳


さらに、この本の内容を深堀するべく、
全国5都市にて講演会が開催されるそうです😳

東京の講演会の内容やお時間など⬇️

東京 ■6月2日(日) ビジネス社 主催
講演会 14:30~17:00
東京・東銀座
(於:ユニーク銀座5丁目・開場14:00〕

~講演会~
出版記念講演、公開アカシックリーディング(数名限定)、Q&Aセッション、ワンネス体験・誘導瞑想、写真撮影

~特典~
サイン入り著書、著者より手書きの<上昇のキーワード>チャネリングカード、ワンネスワークショップご招待〔7/21(日)朝・オンライン〕(後日動画提供あり)

https://www.onenessinstitute.jp/book_a01/

場所は、

東京  6/2 (日)

仙台  6/15 (土)

名古屋 6/22 (土)

大阪   7/6  (土)

福岡  7/13  (土)

の5つだそうです。

詳細はこちらをチェックしてみてください😌

無料メルマガ講座にても
配信されているようなので、
ご興味ある方はこちらも
チェックしてみてくださいね⬇️


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?