純友良幸

前アカウントがあまりペンネームでの使用に向かない内容になってきたので、漫画関係の記事は…

純友良幸

前アカウントがあまりペンネームでの使用に向かない内容になってきたので、漫画関係の記事はこちらに引っ越してきました。 よろしくお願いします。

マガジン

  • 漫画家、大学生になる。

    2024年4月より 京都芸術大学通信課程の学生となりました。 連載、家事、介護をやりくりしつつ卒業を目指したいと思います。

最近の記事

  • 固定された記事

改めて簡単に自己紹介。

はじめましての方へ。 純友良幸(すみともよしゆき)という名前で漫画とかイラストの仕事をしております。 好きなイラストを描いているうちになんとなく仕事になっていった感じの人間なので、イラストについては、よくある「雑誌〇〇の×月号にて【タイトル】でデビュー」みたいな明確なデビュー年は自分でもよくわかっていません。 漫画については2011年頃に黎明期の携帯電話向け漫画でデビューしました。 途中、2年ほど商業漫画から離れたものの、会社員の傍ら執筆をつづけ、2016年2月に会社をやめ

    • SNSの評価について思う事。

      自分の体感からの話なんですが。 SNSでのフォロワーが少ないとか、いいねがつかないとかって、あんまり商業的に売れるかどうかには関係してないんですよね……。だからデビューに際して「フォロワー〇万人まで増やしてください」とか言うところはあんまり信用しなくていいかと。 もちろん例外はあって、コミックエッセイとかはあらかじめ票田耕してある程度の読者が見込めることを版元にアピールしたほうがいいだろうし、フォロワーもいいねも多いに越したことはないとは思いますが。 私もXのフォロワーが

      • 大学に入ってから、素の状態ではまず選ばないような本に触れることが多くなって、これだけでも進学した価値はあるなと思う次第。

        • 今まで、欲しい本、読みたい本は購入してきていたのだけれど、レポートを書くため(厳密に言うとレポートに添える参照資料を書くためともいえる💦)ちょこっとの項目を調べるためだけに高い本を何冊も買えないので、大学に入ってこっち、めっきり図書館通いが増えました😅徒歩片道20分いい運動です。

        • 固定された記事

        改めて簡単に自己紹介。

        • SNSの評価について思う事。

        • 大学に入ってから、素の状態ではまず選ばないような本に触れることが多くなって、これだけでも進学した価値はあるなと思う次第。

        • 今まで、欲しい本、読みたい本は購入してきていたのだけれど、レポートを書くため(厳密に言うとレポートに添える参照資料を書くためともいえる💦)ちょこっとの項目を調べるためだけに高い本を何冊も買えないので、大学に入ってこっち、めっきり図書館通いが増えました😅徒歩片道20分いい運動です。

        マガジン

        • 漫画家、大学生になる。
          5本

        記事

          あれこれと苦吟してなかなか進まない仕事よりも、ゴールが短めで、扱っている内容が新鮮で興味深い大学の方が楽しくて、油断すると学校のポータルサイト覗いてうろうろしてしまうので仕事との両立のためには「決めた時間以外では勉強しない」という意志も必要だと思った💦

          あれこれと苦吟してなかなか進まない仕事よりも、ゴールが短めで、扱っている内容が新鮮で興味深い大学の方が楽しくて、油断すると学校のポータルサイト覗いてうろうろしてしまうので仕事との両立のためには「決めた時間以外では勉強しない」という意志も必要だと思った💦

          第一段階終了!

            春期のレポート出し終わりました。  5月になりました。  通信制大学のシステムになかなか慣れなくて、試行錯誤、手探りで取り組んだ春期履修選択科目のレポート、なんとか出そろいました。 (厳密には今月28日までの芸術史講義(日本)1がまだだけど)  文芸コースなので基本的には作文、作文、また作文という感じのレポートです。  普段からこうしてブログなどで駄文をだらだらと書いているので、長文を書くこと自体はさほど苦ではないものの、比較的字数が少なくて書きやすいお題のものも

          第一段階終了!

          テーマが難しくて難産だった文芸特講1の課題も書き上げて、これで春期のレポートは全て提出出来ました♪ 学校のシステムに慣れるまではと春期は履修科目控えめにしていたのですが、改めて科目表を見ると学びたいものだらけで欲が出ますね💦 必修を中心に、もうすこし履修科目増やそうか悩み中

          テーマが難しくて難産だった文芸特講1の課題も書き上げて、これで春期のレポートは全て提出出来ました♪ 学校のシステムに慣れるまではと春期は履修科目控えめにしていたのですが、改めて科目表を見ると学びたいものだらけで欲が出ますね💦 必修を中心に、もうすこし履修科目増やそうか悩み中

          今週はげしげしとレポート作成週間なのだ! 文芸コースの皆様、がんばりましょ~💦

          今週はげしげしとレポート作成週間なのだ! 文芸コースの皆様、がんばりましょ~💦

          三日ほど前から、トラックボールのダイヤル(画面を上下にスクロールさせるアレ)が利かなくなってしまい、かなり不便で困っている。 治せる知識もないので買い替えるしかないのだけれど、まだ3年しか使ってないのにと思うともったいない💦(前のは5年保ったので…)

          三日ほど前から、トラックボールのダイヤル(画面を上下にスクロールさせるアレ)が利かなくなってしまい、かなり不便で困っている。 治せる知識もないので買い替えるしかないのだけれど、まだ3年しか使ってないのにと思うともったいない💦(前のは5年保ったので…)

          基本的に原作付き作家なので偉そうなことは言えないのだけれど。 レポートを書くのに、漫画を作るときのプロットの立て方が結構役に立っているなと思う。 そして、今更だけど類語辞典と国語辞典を購入した。もちろん紙で。 これは、今見ているドラマ「舟を編む」に影響されたせいもあるw

          基本的に原作付き作家なので偉そうなことは言えないのだけれど。 レポートを書くのに、漫画を作るときのプロットの立て方が結構役に立っているなと思う。 そして、今更だけど類語辞典と国語辞典を購入した。もちろん紙で。 これは、今見ているドラマ「舟を編む」に影響されたせいもあるw

          やっと学生証きたー♪ アガる~! あと数日で原稿あがったら、集中的にレポート課題取り組む所存。

          やっと学生証きたー♪ アガる~! あと数日で原稿あがったら、集中的にレポート課題取り組む所存。

          ちょっとづつ……

          大学生2日目。 未だによくわからないながら、学習の進め方の動画を見つけて、とりあえず視聴。 ちまちまと量があるので、ペン入れ仕事しつつ大事なところはメモって、あとで自分の中で整理しなおす。 専用のルーズリーフノートを作って、一日単位でその日やったこと(まだ「学習」まで手がかかっていない💦)わかったことを記録。 該当する授業のシラバスもめんどうがらずに印刷して何度も読み返す。 私はどうも電子画面だと内容があたまに入りにくくて、大事なことを見落としがちなので……。 並行し

          ちょっとづつ……

          大学生活始動!

          今朝の7時くらいから新年度のアレコレが専用サイトにアップされるとのことで、起床してすぐページを開く。 ……うわ………💦 なにをどこから手を付けていいのかまるでわからない(泣) しかし呆然としていても時間はどんどん過ぎるので、気を取り直して関係ありそうな項目をかたっぱしから読み、なんとか一年次の履修計画だけは立てられた。 これ、慣れるまではいろいろしんどそう。 ともあれ、今週は勉強そのものよりも学習システムの把握に努めることにする。

          大学生活始動!

          申し込みが遅かったので、じりじりしながら待っていましたが、さきほど無事に合格通知のメールを受け取りました♪ 4月から京都芸術大学・通信課程の一年生です。 シラバスとかわからないことだらけで((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルしてますが、楽しみです

          申し込みが遅かったので、じりじりしながら待っていましたが、さきほど無事に合格通知のメールを受け取りました♪ 4月から京都芸術大学・通信課程の一年生です。 シラバスとかわからないことだらけで((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルしてますが、楽しみです

          らくがき。どうもジャンプ理論で言うとライバルキャラに相当する造形のほうが自分の好みらしくて困る💦 

          らくがき。どうもジャンプ理論で言うとライバルキャラに相当する造形のほうが自分の好みらしくて困る💦 

          大学進学。

          まだ、正式に合格通知が来てないので、もしかしたらダメになるかもしれないんですが……。(通信制は大半が無試験なので、書類に不備がなければほぼ行けるはずなんですが💦) この春から大学生です。 連載1本+α抱えて、通信制とはいえはたして4年制の大学を卒業できるんだろうか……と、入る前から不安で心臓バクバクしています。 ちなみに学科?は「文学」です。 はい、美大ですが絵の勉強はしません💦 これには色々な理由がありまして。 ・「中卒」の学歴をロンダリングしたい。 (大学入学資格

          大学進学。