見出し画像

⑤ 思いついたことはとりあえずやってみる

夫に勧められた本の中で、私が真面目に読んだのは「DIE WITH ZERO」だけです。この本に書かれてることが、私たち夫婦の共通認識ということになっています。私にとっては目から鱗の内容だったでした。ざっくり要約するとこんな感じ↓


人生の最後において財産を残すことよりも、それを使って経験や楽しみを最大限に得るべき。

  1. 時間を大切にする: 限られた時間を有効に使い、経験を通じて価値を得ることが重要。

  2. お金を使って経験を買う: 財産を使って経験を得ることで、人はより豊かな人生を楽しむことができる。

  3. 最後にお金を残さない: 最後の瞬間までお金を取っておくのではなく、楽しい経験や人生の充実を追求することが重要。


「でもさ…」と言いたくなっても、それぞれちゃんと対策法が書いてあって腑に落ちるこの本。障害児を抱える家族にとって、資産やお金ってよりシビアな問題だと思うんです。私この本読む前は「とにかく長男のためにお金を残してあげなければ。我々亡き後の長男の家や仕事等々、生活支援体制をしっかり作っていかなければ」と漠然と信じていました。間違ってはいないんだけど、それが全てじゃないと気付かされたんです。

さて前置きが長くなってしまいましたが、人生を豊かにしようと夫と決めた結果「お互いやりたいことやろう」ということで一致しました。もちろん無鉄砲なことや危険が伴うことはしませんが、興味を持ったことや新しいこと、どんどんトライすることに決めました。

人生は一度きり。
失敗したって大して誰も気に留めません。
とりあえずやってみて、違うなと思ったらやめたらいいんです。
お金は少し損するかもしれないけど、勉強代。

今年は私就活もします。
40代で子持ちでしかも障害児もいて、大したスキルもなく、何年もブランクがあるけれど、真っ当に生きてきただけなので気にしません。いいな、と思ったところにはどんどん応募しようと思います。

「いつかしたいな」と思うことは片っ端から片付けていく。人生いつ終わるか分からないし、子供もあっという間に大きくなるし、そのうち親の介護も出てくるし、私はどんどん老いていく。そしてモノやサービスの値段はどんどん上がっていく(笑) とりあえずやってみる!それに尽きます。

皆さんはずっとやってみたかったこと、何かありますか?何がネックになっていますか?

この記事が参加している募集

人生を変えた一冊

一度は行きたいあの場所