見出し画像

⑧ 地元のイベントやコミュニティに積極的に参加する

今年やりたいことの8個目は「地元のイベントやコミュニティに積極的に参加すること」です。

実は今年引っ越しをすることが決まっています。その先の新天地で、私自身が積極的に地域コミュニティに関わっていきたいと思っています。地域のイベントとか、サークルとか、お祭りとか。私は元々そういうところに出かけるのが少し気が重くなるタイプなのですが、子供たちのために自分を鼓舞して頑張ります。

子供たちが小学校に通うようになり、子供自身が社会と関わる機会が多くなってきました。障害がある長男は今でも、どこへでも私と一緒に出かけることを好んでくれるので、下の娘と3人で毎週末最寄りの図書館に行ったり、地元の面白そうな施設やお店に行ってみたり、なるべくご近所に積極的に出かけるようにしてきました。長男には特に、安心して過ごせるコミュニティの中で育って欲しかったからです。

危ない目に遭わないとか、悪い人がいない、という意味ではなくて、「自分のことを認識してくれている」「自分も相手を認識している」という安心感を持って生活して欲しいという親の願いです。

今までも子供たちの同級生の保護者さんたちや、付き合いが続きそうな方々にはまず長男の障害のことを最初に伝えてきました。パッとみた感じでは長男の障害は分からないからです。伝えておかないと「普通に見えるけど、時々変だよね。何だかよく分からない子だな」とネガティブな印象を持たれやすいわけです。最初に言っておくだけで、そのあと親同士はお互いかなり楽になります。

そういえば今まで、長男を産んでから4回の引っ越しをしました。その都度イチから生活を立ち上げて、知り合いを作り、児童館に足を運び、支援を途切れさせないために情報収集に励んできました。次は5回目になります。たくさんいい出会いに恵まれますように。

この記事が参加している募集

今年やりたい10のこと