見出し画像

HSPのわたしがやめてよかったこと5選①SNSを見ない

HSPのわたしがやめてよかったこと5選

今回はHSS型HSPのわたしが
やめてよかったこと5選を連載記事で
紹介しようと思う。

※思った以上に長くなりそうだったので
1つ1つ紹介していくことにした



昨日ふと寝る前に思ったのだ。

「なんだか最近の自分は心が穏やかだな」と。

そこで原因はなにか改めて思い返してみると、
意識的に行動を変えていたことを思い出した。

それが今回ご紹介させていただく
HSPのわたしがやめてよかったこと5選だ。


結論から申し上げると以下の5つとなる

①SNSを見ない
②ネガティブな人と関わらない
③夜更かし
④フルタイム勤務
⑤~べき思考

HSPのわたしがやめて良かったこと5選


周りの影響をもろにうけるHSP気質だからこそ、
不安やイライラとなる原因を半ば強制的に
回避・遮断することで心の安定を維持することができた。

HSPさんはもちろん、
以下に当てはまる方にもぜひ読んでいただきたい


・なんだか毎日心がモヤモヤする
・真面目&完璧主義者
・なんでも人と比べてしまう
・他人の目が気になる


※あくまでわたし個人の結果論なので
全員に対して今すぐやめろーー!!と
言うつもりはないことを予めご理解ください

ではさっそく1つ目の紹介に移ろう。


①SNSを見ない

やめてよかったこと堂々第1位がこちら。

いや、noteやってますやん。とツッコミが
入りそうなので後ほど説明させてほしい。

以前は、InstagramやX(旧:Twitter)にて
友達や知人をフォローし合いお互いの
プライベートを共有していた。

しかし周囲のきらびやかな日常を目にする度
自分がどんどん不幸せに思えるようになった。

それもそのはず他人と自分を無意識に比べていたからだ。


何不自由なく見るからに幸せそうな生活
変わり映えしない平凡な生活

どちらに憧れるかは言うまでもないだろう。

だが、スマホ1つで様々な情報を得られる便利なSNSを今更完全に辞めるということは難しかった。

わたしは考えた。

発信するツールではなく、
情報収集ツールとして利用すればいいのでは?

居てもたってもいられずすぐに行動。
友達や知人芸能人…全てのフォローを無心で外し
強制的にキラキラ生活を見れないようにした。

SNSを使う時は検索ワードで気になるものだけ
調べてあとは見ない。
言わばGoogle的な使い方に変えたのだ。

これが…本当に大正解だった。
びっくりするくらい心が穏やかになった。

やめたことで気づいたこと


同じことの繰り返しのように思える毎日は
決して「不幸せ」ではなく
変わらず過ごせる毎日こそが「幸せ」である

ということ。

・朝起きて家族におはようと挨拶をする
・息子が「ママ大好き」と言ってくれる
・家族揃って食卓を楽しむことができる
・家族に「行ってらっしゃい」が言える
・今日も頑張ろう!と仕事に行ける
・道端に咲いている花がとても綺麗だった

いやいや、どれも当たり前のことじゃん
と思うかもしれない。

現にわたしもSNSを見ていた頃は
それらが幸せであると気づいていなかった。
というか考えてもいなかった。

だが比べる対象がなくなったことで、
日々の生活や自分について向き合うよう時間ができた。

するとどうだろう。

「普通」と思っていた日々こそが「幸せ」であり、
「わたしの幸せ」=「家族の時間」だと気づいたのだ。

SNSを見ないと決心した日、
時間を持て余すだろうと正直思っていた。

しかしSNSを見ない時間は
私にとって自分と向き合う時間へと変わった。

好きなこと、成し遂げたいこと、家族のこと
やりたいこと、未来の自分について…etc


元々考えることが大好きな私にとっては、
もうSNSを見る時間など1ミリも要らない、
とさえ思うようになったのだ。
他人の情報にもう振り回されたくないし、
心を乱したくない。
SNSを見ない生活から逆に抜け出せなくなった。


そして、冒頭部分での疑問。
noteはSNSではないのか?に対しての回答はこうだ。

noteは確かにSNSだ。

しかし、
日々の感じたことや思いを文章にしたい、伝えたい
心の内を聞いてほしい、言葉にしたい
読み書きが好き、
本が好き

形は違えど様々な「スキ」に溢れた人達が集まる唯一無二のSNSだとわたしは思っている。

こんなにたくさんの「スキ」に溢れている
SNSは他を探してもどこにもないと思う。


本当の意味で、みんながキラキラしている。

そんな素敵なSNSを辞めたいと思うだろうか。
答えは言うまでもないだろう。

まとめ

SNSを見ないことは私にとって大きなメリットだった。

・ストレス溜まらない
・頭が疲れない
・本当にやりたいことを見つけられる
・好きなことに没頭できる
・ポジティブになれる
・自分軸を身につけられる
・感謝の気持ちが増える
・自分にとって大事なものや人がわかる

気にしすぎるHSPだからこそ、
他人の情報が入らないことは自分の気持ちを
安定させるために必要なことだったと今では思う。

ちなみにSNSをやめて疎遠になった友達は山ほど居る。

だが逆に自分の時間を使ってまで会いたいか、と優先順位を考えるきっかけにもなったので、縁がなかったのだろうと思っている。

だからといって思い立ったが吉日!!!と、
わたしのように突然フォローを外すのは正直おすすめしない。
(いや、誰もそんな無謀なこと真似するわけない)

もしSNSにストレスを感じているのならば、

今日はSNS見るのやめてみる、
夜20時以降はSNS見るのやめる、

とかそういうまずはそういうことから
やってみるといい。


…とまぁ長くなりすぎた。
もはや後半何を伝えたいかわからなくなってる。

HSPのわたしがやめてよかったこと5選
①SNSを見ること

については以上。

ここまで読んでくれた方…
本当にありがとうございます……

では、また🍀

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?