見出し画像

膨張したモバイルバッテリー、処分方法がない。どうする?

買ってから2年、あまり使用していないモバイルバッテリーが膨張して破損していた。気づかすそのままにしていたら危ないところでした。

そもそも、このモバイルバッテリーは26800mAhの大容量をうたっていたが、買った当初からスマホ1回充電しただけで、バッテリーがほぼ空になる粗悪品でした。

この使えないモバイルバッテリーの処分方法を調べたが、どこもかしこも膨張したモバイルバッテリーの回収は不可だった。
膨張したリチウムイオンバッテリーは、行政、リサイクル業者、廃品回収業者、すべて回収してくれないと分かった。

Axxxonから買った中国製モバイルバッテリーの問題点

  • リサイクルマークがない

  • 膨張している(リサイクルマークあっても回収不可、廃品回収業者でさせ回収不可)

こんな具合で膨張したバッテリーは、自治体、リサイクル業者、廃品回収業者、どちらも回収してくれないと分かった。


どこも引き取ってくれない膨張したバッテリーは、今のところ自分で持っておくほかない。いつ発火するか分からない危険極まりないバッテリーをどうやって保管する?

とりあえず安全確保のため、膨張したバッテリーに溜まっているガスを抜く。
バッテリーの中を傷つないよ、慎重に針を刺してガズを抜いた。バッチってなって発火したらもうアウト! なので外で作業した。


そして蓄電されている電気を放電させ、低エネルギー状態にした後、鉄の缶に入れて保存することにする。

負荷装置で放電中

過放電が正解かどうか分からないが、ネットを調べた結果、消防局のリチウム電池の発火事故の検証実験で、低エネルギー状態からの内部発火を再現できなかったが、それによる火災はゼロとは言えないと書いてあった。


家にはカメラや玩具から抜き取ったリチウムイオンバッテリーが沢山転がっている。

これ、いつか地球レベルで大変なことになるのでは?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?