【CHADS】イマージョン英語学習265日目

※この記事はニック氏が提唱している英語学習法を実践したことの証明、また学習によってどう変わったかを記録するものです。

全活動内容

今日の活動時間:2時間59分
これまでの合計:1556時間25分

各項目は「スパルタイマージョン」の教材内容がハッキリしないよう、念のため独自の表現で書いています。
また、活動内容のすべてがCHADSやニック氏から推奨されているものとは限りません。
ご了承ください。

「スパルタイマージョン」のくわしい内容はこちら


リスニング(受)

今日の合計時間:1時間14分
これまでの合計:373時間27分


アクティブ(自)

今日の合計時間:1時間45分
これまでの合計:1000時間22分


アクティブ(集)

なし

今日の合計時間:ーーー
これまでの合計:64時間7分


単語学習

なし

今日の合計時間:ーーー
これまでの合計:92時間


リーディング

なし

今日の合計時間:ーーー
これまでの合計:10時間47分


ライティング(単語学習以外)

なし

今日の合計時間:ーーー
これまでの合計:6時間31分


スピーキング

なし

今日の合計時間:ーーー
これまでの合計:9時間11分


環境

なし


所感

CHADSの「スパルタイマージョン」合計237日(1422時間30分)。
追加で読書やアウトプットの開始・29日目。

自然と「継続→慣れ→理解」の形になっていく

最近はよく『Detroit: Become Human』のプレイ動画を視聴しているが、この2人の会話スピードならふつうについていけるレベルになった。

ちなみにトーマスがまったく聞き取れないところからのスタート
1500時間も学習すれば脳は速さに慣れてくるらしい。
べつに私の頭が良くなったとか、めちゃめちゃ知識がふえたというわけではない。

スパルタイマージョンでは英語レベル別にオススメ動画を紹介してくれているが、あえてハイスピードの英語を聞いておくのも個人的にはありだと思った。
まぁお手本からはあまり逸脱しない方が良いのだろうけれど。

ただここで浮きぼりなったのは「もっと単語学習が必要」だということだ。
英語は聞き取れても、知らない単語がまだまだたくさんあることに気づいた。

動画視聴だけでは単語の意味に気づけない場合もあるので、学習のバランスを整えていきたい。


この記事が参加している募集

英語がすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?