【CHADS】イマージョン英語学習273日目

※この記事はニック氏が提唱している英語学習法を実践したことの証明、また学習によってどう変わったかを記録するものです。

全活動内容

今日の活動時間:5時間6分
これまでの合計:1596時間9分

各項目は「スパルタイマージョン」の教材内容がハッキリしないよう、念のため独自の表現で書いています。
また、活動内容のすべてがCHADSやニック氏から推奨されているものとは限りません。
ご了承ください。

「スパルタイマージョン」のくわしい内容はこちら


リスニング(受)

今日の合計時間:56分
これまでの合計:381時間48分


アクティブ(自)

今日の合計時間:2時間20分
これまでの合計:1022時間32分


アクティブ(集)

今日の合計時間:5分
これまでの合計:65時間


単語学習

  • Ankiアプリで6問(2分)

  • duolingo(8分)

今日の合計時間:10分
これまでの合計:94時間35分


リーディング

  • 『.hack//G.U. Last Recode』をプレイ(1時間)
    →ゲーム内の英語テキスト

今日の合計時間:1時間
これまでの合計:14時間21分


ライティング(単語学習以外)

今日の合計時間:20分
これまでの合計:7時間30分


スピーキング

  • ELSA Speak(15分)

今日の合計時間:15分
これまでの合計:10時間23分


環境

なし


所感

CHADSの「スパルタイマージョン」合計237日(1422時間30分)。
追加で読書やアウトプットの開始・36日目。

【体験談】学習を人に見られて得た効果と注意点

英語学習のやり方がわかったとして…

  • 学習は1人でやった方がいい?

  • 学生のころは集団で勉強してる人もいたけど…

  • どんな環境で学習すればいいのか知りたい

わたし個人の見解としては「1人でのんびり」学習しつつ「学習内容を公開」するのがいちばん生産的だと感じた。

ただし「公開」はある条件をみたすとマイナスにしかならないので、注意しなくてはならない。


見られる意識で集中力UP

人知れずコツコツ努力するのももちろん良いことだと思う。
だが、人目につかないことで「今日はもういいかな?」と学習の手を止めてしまうことがある

私の場合はけっこう自分にあまくなりがち。
そこで「そんな自分の姿が誰かに見られている」という意識を持ってみた結果、英語学習を1600時間ほどつづけれれている。

では誰に見られるか?

  • ネットに公開

  • 家族に進捗を話す

  • 明日の自分に見せる

ネットに活動内容を公開する場合、誰かがこの記事を読んでると思うことで「何か役にたつ記録をのこさなきゃ!」という意識になる。
結果、活動内容がこくなっていった。

ネットに公開するのがしんどい場合は、家族に活動が見える形にしてもいい。

記録をとって「明日の自分」に「前日の成果を見せる」のもありだ。
未来と過去の対話…みたいな。
ちょっと楽しくなる。

【注意点】マイナスに転じる条件

自身の活動を他人に見せるときに、気をつけるべきことがあった。

  1. 評価されることを目的にする

  2. 他人と比べる

  3. やらない自分を責める

この3つが私の反省点だ。


1.評価されることを目的にする

英語学習のガンバりだったり、公開した記事やSNSだったり。
それらを誰かに評価されようと思うと苦しくなる

前に投資系ゲームのインフルエンサーをめざしていたことがあるが、目先の評価や数字にこだわりすぎてメンタルを崩す結果となった…。

この記事はただの記録。
あわよくば誰かの参考になればと思ってるだけ。
このくらい気楽なほうがいい。


2.他人と比べる

  • 自分より英語を話せる人がいる

  • 自分より人気の記事がある

  • 自分より幸せそうな人がいる

なんて他人と比べても、ただメンタルが不安定になるだけだった!
なんの成長にもつながらない。

逆に過去の自分と比べると成長を実感できるので、かなりモチベがUPした。
比べるなら昔の自分と。

別に英語習得はだれかと競争してるわけでもなし。
最終的にゴールできればそれでいいのだ。


3.やらない自分を責める

  • いつもより学習時間がみじかい

  • なんなら何もやってない

  • 休みがつづいてしまった…

そんな自分を責めずに受けとめることが大事だと気づいた。

私も数日に1回は英語学習をせずにボ〜っとすごすことがある。
こういうときは体力が限界のとき。

疲れがたまってどうしようもないときは、もうどうしようもないのだ。
あきらめて寝るべし。
そしてまた次の日からガンバればいいだけ

学習不足の記録をみても「それが現状のMAX」ということで、そこからゆっくり成長していこう。

この記事が参加している募集

英語がすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?