【CHADS】イマージョン英語学習274日目

※この記事はニック氏が提唱している英語学習法を実践したことの証明、また学習によってどう変わったかを記録するものです。

全活動内容

今日の活動時間:3時間46分
これまでの合計:1599時間55分

各項目は「スパルタイマージョン」の教材内容がハッキリしないよう、念のため独自の表現で書いています。
また、活動内容のすべてがCHADSやニック氏から推奨されているものとは限りません。
ご了承ください。

「スパルタイマージョン」のくわしい内容はこちら


リスニング(受)

今日の合計時間:49分
これまでの合計:382時間37分


アクティブ(自)

今日の合計時間:1時間11分
これまでの合計:1023時間43分


アクティブ(集)

今日の合計時間:33分
これまでの合計:65時間33分


単語学習

  • Ankiアプリで25問(8分)

  • duolingo(5分)

今日の合計時間:13分
これまでの合計:94時間48分


リーディング

  • 『.hack//G.U. Last Recode』をプレイ(1時間)
    →ゲーム内の英語テキスト

今日の合計時間:1時間
これまでの合計:15時間21分


ライティング(単語学習以外)

なし

今日の合計時間:ーーー
これまでの合計:7時間30分


スピーキング

なし

今日の合計時間:ーーー
これまでの合計:10時間23分


環境

なし


所感

CHADSの「スパルタイマージョン」合計237日(1422時間30分)。
追加で読書やアウトプットの開始・37日目。

モチベのあがる動画コンテンツえらび

長期間の英語学習でこまることの1つが「みたい動画がなくなる」ということ。
みていた動画の視聴を十分なほど終えてしまったり、たんに飽きてきたり…。

そんなとき私は「リアルタイム性」を楽しむことにしている。
つまり「世の中で今もり上がっているイベント」をYouTubeで視聴するのだ。

娯楽や、できるかぎり日本語を封印して英語学習に時間をついやしてると、ちょっと世間から孤立したようでさみしくなることも…。
そんなときに今ブームになってることを英語学習に取り入れられれば一石二鳥だ

たとえば今回は「ホロ鯖ハードコアマイクラ」。
ざっくり説明すると

  • ホロライブというVtuberのコンテンツ

  • マイクラの「死んだら終わり」モード

  • 1週間それぞれ気ままに生きのびる冒険

#ホロ鯖ハードコアマイクラ

そんなゲーム企画だが、英語を話すメンバーもプレイしている。
私は今回イナの配信を視聴したが、他にもインドネシアのメンバーが参加しているようだ。
#ホロ鯖ハードコアマイクラ」とYouTubeで検索するとでてくるので、気に入った人がいれば配信を学習に活用できる。

注意点

ただ気をつけなきゃいけないのは「Vtuberの配信をみれば英語を習得できる」という科学的根拠はない

私は「スパルタイマージョン」のレベル別オススメ動画をもとに視聴動画をアレンジしているが、万人に効果があるかどうかはわからないわけだ。

英語の習得段階や興味関心によっては英語の習得効率がわるくなることも考えられるため、まずは自分にあう動画コンテンツをみつけた方がいいだろう。

てっとりばやく「スパルタイマージョン」購読するのもいいが、ニック氏のSNSやYouTube、CHADSの記事から無料で教えてもらえることもある。
まずはお金をかけずに情報をチェックするのもありだ。

この記事が参加している募集

英語がすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?