【CHADS】イマージョン英語学習266日目

※この記事はニック氏が提唱している英語学習法を実践したことの証明、また学習によってどう変わったかを記録するものです。

全活動内容

今日の活動時間:4時間30分
これまでの合計:1560時間55分

各項目は「スパルタイマージョン」の教材内容がハッキリしないよう、念のため独自の表現で書いています。
また、活動内容のすべてがCHADSやニック氏から推奨されているものとは限りません。
ご了承ください。

「スパルタイマージョン」のくわしい内容はこちら


リスニング(受)

今日の合計時間:41分
これまでの合計:374時間8分


アクティブ(自)

今日の合計時間:2時間37分
これまでの合計:1002時間59分


アクティブ(集)

なし

今日の合計時間:ーーー
これまでの合計:64時間7分


単語学習

  • Ankiアプリで29問(20分)

  • duolingo(10分)

今日の合計時間:30分
これまでの合計:92時間30分


リーディング

  • 海外ピアニストのメルマガ(9分)

今日の合計時間:9分
これまでの合計:10時間56分


ライティング(単語学習以外)

今日の合計時間:18分
これまでの合計:6時間49分


スピーキング

  • ELSA Speak(15分)

今日の合計時間:15分
これまでの合計:9時間26分


環境

なし


所感

CHADSの「スパルタイマージョン」合計237日(1422時間30分)。
追加で読書やアウトプットの開始・30日目。

読書・アウトプット追加から1ヶ月

  • 最初の1ヶ月はどんな感じ?

  • 少しでも成果はあったのか

  • 実践してみた結果を知りたい

残念ながら成果がどうという以前に、そもそも習慣化できなかった
原因は「慣れない負担感」だと思われる。

英語学習はつづけたもの勝ち。
とりあえず継続する方法を考えていきたい。

しんどいなら削るのみ

見たり聞いたりする「受動的な活動」はラク。
書いたり話したりといった「自ら動き始めなければできない能動的なこと」ってのは疲れるものだ。

人間が集中できる時間には限りがあるので、シンプルに活動内容をへらすしかない。

  • インプットをへらす

  • 学習時間の合計をへらす

  • 逆にアウトプットは5分でゆるす

最近ずっと言い続けていることだが、とにかく辛くなる前にハードルを下げなきゃ長期継続はできないと思う。

私のような完璧主義な思考になっちゃう人は「5分じゃ意味ない!効率わるい!!」と、無意識にハードルを上げてしまう。
そして「意味がない→だったらやらない」といって活動時間が0になるという…。

たった5分の活動でも0よりはマシ。
調子がいいときや負担に慣れたタイミングで30分でも1時間でも学習すればいい。

「まぁこんなもんでいいかぁ〜」という精神で英語学習をつづけていき、その過程と結果もこれから公開していこう。

この記事が参加している募集

英語がすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?