hinakagurashi

親の会系のNPOスタッフ兼、研究者。現代美術、発達心理、WEBシステムなどの領域で生息…

hinakagurashi

親の会系のNPOスタッフ兼、研究者。現代美術、発達心理、WEBシステムなどの領域で生息中。

最近の記事

アトムからビットへ ファッションとゲーム課金の不思議な関係

おはようございます〜 今日はちょっと考えてみたいことがあります。それは「なぜ大人は子どものゲームの課金を嫌がるのか?」というテーマです。 1. サービスや物に対するお金の払う感覚 私たちはこれまで、食べ物や服、家電など、物理的なものにお金を払ってきました。 それは手に取ることができるし、実際に使ってその価値を感じることができるからです。 しかし、今はデジタルコンテンツ、特にゲームのアイテムやアバターにお金を払うことが普通になってきました。 この変遷を「アトムからビ

    • 小学生でも作成可能なクレジットカード:ゲーム課金、スポーツ観戦に

      クレジットカードって「後払い」ですよね。 ですので、ついつい使い過ぎて失敗することもあります。 そこでいまの金融市場では「後払いの分割払い」で買わせることにシフトしています。 ペイデイなどがそうですね。 でも、これもなかなか危険ですよね。 分割金額が安くてついつい買いすぎてしまいます。 では、ぴあがオンライン化した今、高校生や中学生はどうやって「推し」を応援し、好きなクラブチームの試合チケットを買ってているのでしょうか? 前払いのクレジットカード実はずっと昔からプ

      • 通信制高校のメリット・デメリット

        こんにちは。 家の中で子どもたちと向き合っていると、いろんな選択肢が出てきますよね。 その中でも、通信制高等学校のメリットとデメリットを見ていきます。 メリット1. 登校が少ないこと まず、一番のメリットは登校が少ないことです。これって、特に朝が苦手な子どもにとっては大きな救いです。うちの子も朝は寝坊気味なので、毎朝の「早く起きなさい!」というバトルが減るのはありがたいです。 これだけでも家族のメンタル爆上がりです。 2. 見通しが立てやすい 次に、通信制は出すべ

        • NGワード:お母さんゲームなんて興味ないからね

          さっきどこかでみかけたこれ。 「お母さんゲームなんて興味ないからね」 別に主語は「お父さん」でもいいんですけど、 これ絶対言っちゃダメです〜 3歳頃までは「お母さん行っちゃうよ、おいで」って言えば子どもは方向転換をしてくれたんですが、ゲームをする年齢だとこの方法は通用しません。 それどころか、「お母さん・お父さんはあなたに興味はありません」と言っているのとおなじです。 以前書いたように「ゲームで楽しむように後押ししているのは、保護者や先生」です。 なのに、急にあ

        アトムからビットへ ファッションとゲーム課金の不思議な関係

        マガジン

        • 不登校さん、ホームスクーラーさん向けオススメしたい現代美術
          2本
        • シリーズ:不登校は父親が解決する
          4本

        記事

          教員としてなかなかできない習慣 「大丈夫?」って聞かないこと。 親としても封印したいんだけど、なかなかうまくいかない。 理想は 「何に困ってる?」 「質問しようか悩んだら質問して」 なんだけど、なかなかできない。

          教員としてなかなかできない習慣 「大丈夫?」って聞かないこと。 親としても封印したいんだけど、なかなかうまくいかない。 理想は 「何に困ってる?」 「質問しようか悩んだら質問して」 なんだけど、なかなかできない。

          なんで精神科は5分診療なの?に対するアンサー。5分でまわすのが病院を維持できる仕組みみたい。親の悩みは聞いてもらえないみたい。児童加算350点は何分でつくんだろ。 https://cocoromi-mental.jp/cocoromi-ms/other/psychiatry/five-minutes/

          なんで精神科は5分診療なの?に対するアンサー。5分でまわすのが病院を維持できる仕組みみたい。親の悩みは聞いてもらえないみたい。児童加算350点は何分でつくんだろ。 https://cocoromi-mental.jp/cocoromi-ms/other/psychiatry/five-minutes/

          不登校支援者には「先生臭」を取り除く「みそぎプログラム」が必要だと思う。4年くらいの修行ででいいかな。

          不登校支援者には「先生臭」を取り除く「みそぎプログラム」が必要だと思う。4年くらいの修行ででいいかな。

          子どもがYouTubeばかりを見ていると怒ってしまう

          こんにちは。 お子さんがYouTubeを見ていると、ついつい「またYouTubeばっかり見て!」と怒ってしまうこと、ありませんか?私も正直、何度かやってしまいました。 でも、ちょっと待ってください。子どもが何を見ているかをちゃんと確認していないことが多いのではないでしょうか? 怒る前に確認を! まず、私の経験を少しシェアさせてください。ある日、息子がずっとYouTubeを見ていたので、「もう、いい加減にしろ!」と声を荒げてしまいました。 でも、冷静になって彼が何を見ていた

          子どもがYouTubeばかりを見ていると怒ってしまう

          不登校さんに見てほしい、常設の現代美術4選

          思いのほか美術系の投稿をたくさん読んでいただいたので、調子こいて続編です。 バックナンバーはこちら。 ホームスクーリングとして行きたい、日本の現代美術スポットです。 期間限定の展覧会でなく、常設の現代美術を体験できる施設です。 光の館(新潟県) ここには2度ほど宿泊しています。 宿泊時に撮影した私の写真が、大地の芸術祭公式サイトで、あの安斎さんの写真とともに使われていたこともあります♪ この家全体が光のアーティストであるジェームズ・タレルの作品となっています。 実は水

          不登校さんに見てほしい、常設の現代美術4選

          ChatGPTで書いたnote:「キャベツが高い!」

          ぼちぼち忙しくなるので疎遠になるこのnote。 きょうはせっかくなのでChatGPTでnoteを書けるか遊んでみました。 プロンプト 生成されたnoteがこちら キャベツが高い! こんにちは、皆さん!今日はスーパーでの出来事をシェアします。先日、3歳の娘を連れて買い物に行ったんですが、キャベツの値段を見てビックリ!いつもは300円くらいなのに、なんと500円近くになっていました。思わず「えっ!?」って声が出ちゃいました。 スーパーでの一コマ その日は、夕飯にロー

          ChatGPTで書いたnote:「キャベツが高い!」

          映画「システム・クラッシャー」が上映されるらしい。まだ見ていない。いわゆる第4の発達障害のお話かな。隔離療法が良いってんでなく、しっかりクライアントを見なさいってメッセージだと思う。 https://crasher.crepuscule-films.com/

          映画「システム・クラッシャー」が上映されるらしい。まだ見ていない。いわゆる第4の発達障害のお話かな。隔離療法が良いってんでなく、しっかりクライアントを見なさいってメッセージだと思う。 https://crasher.crepuscule-films.com/

          不登校中だからこそ。マインクラフトや声優をして稼げるかも。

          連続30日投稿チャレンジの最終回はこの内容にしました。でもちょっと今日は無責任な記事です。というのも、仕事への責任感というのはひとそれぞれですね。同時にコミュニケーションでのトラブルも想定されますのでご利用は慎重に。でも稼げるよ。 おはようございます〜! コロナ前に耳にしていた「GIGワーク」ってご存知でしょうか? このGIGワーク、実はすごく便利なんです。一度も対面しないで仕事ができるんですよ。家から出られなくても、お金を稼げる方法があるなんて最高ですよね! GIGワ

          不登校中だからこそ。マインクラフトや声優をして稼げるかも。

          新しいChatGPT4oすげー オンライン教育については、結局人間のチューターは必要って持論だったんだけど、考え変わるかも。不登校の学び直しには、様々なアプローチで解説できる人が必要なんだけど代替できるかもしれん。 https://youtu.be/_nSmkyDNulk?si=0onN9ggfrPEWNUH_

          新しいChatGPT4oすげー オンライン教育については、結局人間のチューターは必要って持論だったんだけど、考え変わるかも。不登校の学び直しには、様々なアプローチで解説できる人が必要なんだけど代替できるかもしれん。 https://youtu.be/_nSmkyDNulk?si=0onN9ggfrPEWNUH_

          不登校でもコミュニケーション能力を高める方法

          おはようございます。 きょうは、『不登校の子どものコミュニケーション能力を高める方法』について、考えててみたいと思います。 お子さんが学校に行かなくなってしまうと、親としては色々と心配ごとが尽きないですよね。特に、家にいる時間が長くなると「うちの子、人とのコミュニケーション能力が落ちてしまうのでは…」と不安になる方も多いのではないでしょうか。 そんな時、意外と役立つのが映画です。 え?映画?そう、映画です! 例えば、映画「ぼくと魔法の言葉たち」では、言葉を失くした子

          不登校でもコミュニケーション能力を高める方法

          子供のケアと発達における父親の役割:思春期編

          バックナンバーはこちら 思春期危険な行動 引用者によれば、父親の関与は青年期の危険行動の可能性の低下と関連しているようです。また、父親が介入することが父権主義の低下と関連しているとも。つまり、対話をすることで押しつけじゃない介入になっていると。、ただ、お国が違うので危険行動ってドラッグやアルコールだったりと、、(※アブストのみ確認) https://journals.sagepub.com/doi/abs/10.1177/0192513X05285296 これに類似し

          子供のケアと発達における父親の役割:思春期編

          不登校は父親が解決する第四弾:夫婦で同じ視点を持つためにアセスメントをしてみよう

          こんばんわ。 この不登校は父親が解決するシリーズは、現在子持ちの核家族世帯は25%前後と大幅に減る中、残されたリソースは父親くらい、でも父親ってどう取り組んだら分からないよね。ってんで、書いています。 今回の第四弾は、アセスメントをすることで結果的に夫婦が共通の視点を持てるってことを実体験を元に書いています。 まずは第一弾から第三弾のバックナンバーです。 さて、我が家でも、子が学校に行かなくなって、正直何をどうすればいいのかすごく悩みました。話をしようとしても、なかなか

          不登校は父親が解決する第四弾:夫婦で同じ視点を持つためにアセスメントをしてみよう