見出し画像

4記事目:「リアル=職場」ではどうなの?

打倒、三日坊主!!4記事目。書かないことには眠れない...

こうして、数を意識しないと書けないあたりは先が長いなと感じる。

「息をするように書こうぜ!」なんてことを言ってみたくなる。自分にね。かっこつけた自分ができてない自分に対してアドバイスしてる感じな。



今朝、こんなのをスマホのメモ帳に書いてた。

昨日のブログを書いて、朝通勤途中にふと思い返す。SNSでの感じ方とリアルの感じ方、リアルではどうやっていったらいいんだろう。

思いついた時にメモ帳に書き込む癖をつけようと、今日からやってみた。毎日投稿を自分に課しているからか、ネタを前のめりに取りにいってる感じが伝わってくるな。ただ、これをどう膨らませようか。

おそらくこのメモで言いたかったのは、「リアルはどうなの??」ってことなんやと思う。昨日のブログを読んでいない方はぜひ、こちらを読んでみてください。

noteで毎日投稿したり、SNS、Radiotalkで僕は日々発信をしている。

誰に向かってやってるかというと、いわゆるフォロアーさん。発信を普段から見てくれている方な気がする。

物理的距離は遠いけど、精神的な距離が近い人っていうのかな。だから、むしろニュアンスは伝わりやすいのかなと思う。

だけど、昨日のブログの本質的なところって「リアルな場でどうか」なんだと改めて思ったわけです。SNSでいくらバズっても、話題だけが大きくなって実の部分はたいしたことないかもしれない。直接会ってやりとりができる人が大事。新型コロナウイルスの影響で、実際に会うってことが難しい時期だから、説得力に欠けるけどね。

ネットもリアルもどっちも大事、バランスとってやる方がいいんだけど、「目の前の人に喜んでもらう」が大事なんだとすると、やはりネット上ではなく、リアルでのやりとりが普段からできているのかどうかが大事やと僕は思う。

ネット上っていくらでも大きく書けるし、口だけになりがち。実際に会ってみるとそうでもないってこともかなりある。

有言実行、有言不実行、無言実行、無言不実行の4つに分けられるとすると、『実行』の部分がかなり重要で、言ったことをしっかりやってる人、言わないけどしっかりやってる人がいいよね。

ネットでよくあるのが「有言不実行」。僕も有言不実行なことが心にあったから、今朝「リアルはどうなの??」ってメモに残したんだと思うわけです。

自分がこれからどうなりたいか、どんな人と繋がっていきたいか、どんな風でありたいか、それによって、やり方は変わっていくだろうから、自分がどこを目指してるのかは明確にした方がいいよね。

で、ここでいう『リアル』ってのは、僕の場合、『職場』が一番かな。noteでえらそうなこと言ってるけど、それって仕事場で実践できてるの?と問いたい。そこなんだろうな。

できてないなぁ...

自分のことほとんど話さないし、コミュニケーション自分からあまり取りにいってないよなぁ。自分はこうしたい!って言えてないなぁ。仕事ではなるべく責任を負わないようにって言われた通りのことだけやってるなぁ、提案してないなぁ…とかね。言い出すと、どんどん出てきてげんなりするのでここまでにしとく。聴きたい方は直接お尋ねください。


自分に自信がないのはたぶんそこが揺らいでるから。自信があるようで実際のところはない。職場でのコミュニケーションを含むすべての業務にどう取り組むかが大事ってことは自分でもわかってる。わかってるなら、やってこ!!ネット上で世界に発信している、意識高い系のことをリアルに落とし込んでこう!

会ってみるとそうでもないねって、影で言われない男になろう!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?