見出し画像

今年のふりかえり。思考を現実化する話。

あっという間の一年でした。
先日、今年を表す一文字は?
と聞かれたので
「新」にしました。

新しく始めたことがらたくさんあったからです。
●里山スクール風本格始動。
●里山スクール泉スタート。
●デザインの仕事を始める。
●夢中教室子どもコミュニティ交流会活性化
●マルシェ開催
●保育園クラス役員
●保育園50周年実行委員

ふりかえると、こんなにあったのか! 
と自分でもびっくり!
やりませんか?という流れにのって
やりますー!
って言っていたらそうなってたという感じです。

現実はそうなのですが。
この現実の流れは自分が意図して
作っていると思うので
結局は自分がやりたいことを
やってるだけです。

先生を辞めた次の年。
昨年は
悶々とした日々を送ることもありましたが
自分がやりたいことは何か
考え、書いてみて
自分で納得してペンを置く。
またモヤモヤしたら、書いてみて
納得して置く。
そうやって心を整理してきました。

それから
感謝することを増やす。
心を幸せのほうに置く。
この時間を意図的につくることです。

そうしたら
現実化のスピードは
明らかに早くなっていきました。
こうなったらいいなぁと心がときめいてしまったら、それはまもなく現実として現れます。

これは心がどんよりするななんて思ったら
その予定は突然消えてなくなります。

今年はそんなことを
たくさん体験しました。

これはもっとちゃんと
コントロールできるように
心を整えないといけないと
思うようになり
やっと最近

感謝ノートをつけるようになりました。
12月18日から毎日。
これは自分を幸せに保つためのものです。

自分がいかに恵まれているか
世界はいかに美しいか
意識する時間をつくらないと
ただ日々流れていってしまうからです。

嬉しいことを現実化したいなら
自分は嬉しい状態じゃないと絶対に無理です。

だからいつも心にハッピーを。
自分の心がどうあるのか
観察しておくことにしています。

来年の目標は
この感謝ノートを継続する
ということだけです。

心は変わりゆくので
そのときそのときで。
ふとこうしたい!
こうなりたい!
って思った時にイメージすればいいので
今はないです。
今は今で充分幸せ。

noteは今年が始まった頃は
毎日更新を目標にしてたのですが
もう辞めました笑

なので気まぐれで書きますが
それでも読んでくださる方がいて
ありがたいです。

今年もありがとうございました。
また、来年素晴らしい年にしましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?