見出し画像

久しぶりに学校へ。

春ですね〜。

明後日は、前任校の卒業式ということで
祝電を届けに行ってきました。

そして、担任していた子どもたちに会いに。

廊下にいる私を見つけると
子どもたちがダーーーっと走ってきました。
軽く話をしてから
教室のそばまでいくと
またみんなが集まってきました。

私がいるとのうわさを聞きつけて
走ってやってきた子もいました。
恥ずかしくなって
服で顔を隠していた男の子はかわいかったです。

みんな少し大きくなっていて
一年の成長を感じました。

4年生は楽しかったと言ってました。
よかったなと。

子どもたちに会うと
また、学校で働くのもいいんじゃないかなという
気持ちになります。

あのとき、不登校だった子も
今年は学校に来ている様子。
笑顔がみられてよかったです。

教室には、それぞれ先生方がおられましたが
私が廊下にいることに気づいておられるかどうか。
少しも顔を上げられることはなく。
必死に机に向かって何かされていました。

私が、担任だったころも。
ふらっとこられた訪問者に丁寧にあいさつしたり
談笑したりする暇があったら
一つでも仕事を終わらせたいと思っていたので
よく理解できます。

子どもを産んでからは尚更。
迎えの時間が迫ってくるので
毎日が時間との戦いでした。

でも、25分休みか昼休み
どちらかは子どもと遊ぶと決めていたので。
私の場合は、それも優先順位の高い仕事の一つでしたが。

子どもたちはかわいい。
だけど、やはり先生の仕事は厳しい。

教頭先生から
校内にフリースクールができるので
先生、よかったら・・・
と話をされました。

校内フリースクールの話は聞いていましたが。
どういうところになるのでしょう。
学校の中で、どれぐらい子どもたちの思いを軸に運営できるのでしょうか。
学校にはいくべきだという考え方の先生たちも多いのでは?
でも、もしかしたら面白い取り組みになるのかもしれない。
どうだろう?
ちょっと考えます。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?