凸凹主婦Uちゃん

凸凹主婦Uちゃんです。 気分が不安定すぎて 日記も思いのままに書いています。

凸凹主婦Uちゃん

凸凹主婦Uちゃんです。 気分が不安定すぎて 日記も思いのままに書いています。

最近の記事

記憶がない頃

記憶にもないくらいの小さい時、母はどんな風に私を育てたのだろう。 わたしは祖母によく預けられてたそうだが、祖母は私が2歳か3歳の時に遠くに引っ越してしまったので、なかなか会えなくなった。 その後もたまに家に遊びにきてくれてたけど、 祖母と離れるのは本当に悲しかった。私が大泣きするから私が知らない間に帰っていて、すごく悲しかったことも記憶に少しある。 物心ついてる頃、祖母の家に泊まりに行くと、 祖母はお風呂に一緒に入ったし、寝る時も一緒に寝てくれた。手を繋いで子守唄を歌って

    • 毒親とか

      最近は色々考えるのが疲れてきた。 カウンセリングを受けて色々考えたこと。 母にも母の事情があったことも 考えてみた。 でも、中学の時の自分が、この日々一生忘れんなよ!って言ってることもあるし、 毒親系のものを読むと色々思い出して苦しくなったりもする。 そして、 自分が毒親になってないかが すごく不安になる。

      • ホルモンとかメンタルとか

        最近なんだか充実してる。けど、 子供達にもよく怒ってる気がするので反省。。。 ホルモンのバランスもあるよね、、。PMSどうにかならんかなぁ、、。命の母ホワイト飲んだ方がいいかなぁ、、、。 色々サプリ系飲みまくってるけど、 意味あるのかないのか、、。 とにかくホルモンのせいにしてるけど、 イライラしてます!!!! そんな時に、インスタを見たら、、 産後まもない有名人が、キラキラな感じの写真わあげていた。 いやーすごいね。(尊敬と嫌味と両方笑) あ、誰か色々手伝ってくれる人がい

        • カウンセリング

          今回のカウンセリングでは、 自分が人から嫌われてるかもと常に思ってることに気づいた。 そして、母親からも嫌われてると物心つく頃からずっと思ってきたことに気づいた。 ずっとずっと自分は嫌われてる存在と思って 生きてきたんだと思った。 今でも夫のちょっとした態度で、嫌われたと感じるし、何度も何度も私のことを好きかの確認をしなければ安心できない。 嫌われてるかもとか、 嫌われたらどうしようとかが 自分はすごく不安だということも 新しい気づきでした。 母の生い立ち、母はどうや

          過干渉!?過保護!?な元カレ。

          私の母は、私がやることは干渉して、否定してくるけど、基本的にはネグレクトの人だった。 もしかしたら私は幼少期から自己主張が激しいタイプなので、母はそんな子にあれこれ過干渉するのもめんどくさすぎて、ネグレクトになったのかもしれない。 そんな私ですが、 元カレの中に1人だけ 「過干渉」気味の人がいた。 いや、「過保護」かな。 当時も今もうまく言葉で説明できないけど、 本当にしんどかった人。 最近毒親系の話を読んで、 私は元彼のことを思い出した。 その元カレは全くもって私のタ

          過干渉!?過保護!?な元カレ。

          怒らない先生

          息子の愚痴を聞いていた。 「最近なー〇〇先生すぐ怒るねん、 毎日すぐ怒るし、ほんまに嫌やわぁ」と。。。 最近は運動会の練習もあるし、6年だし、 先生も色々大変やろなぁと思いながら、 私は話を聞いていた。 「ほんでな、⬜︎⬜︎先生っておるねんけどな、 その先生めっちゃ面白い先生で人気やってんけど、たぶんいい人って思われたいだけやと思うねん。 AがBに泣かされてたから、⬜︎⬜︎先生に言いに行ったのに、全然怒ったりもなかったし。 運動会の練習でもほんまに全然怒らへんし、、、」

          忘れ物はあえて届けない

          おはようございます。 末っ子を幼稚園バスまで送り、 帰宅するとリビングに長男次男の水筒がそのまま。。。😅2人とも水筒を忘れてます、、😳 朝、水筒にお茶を入れるのは私がやりますが、 持っていくのは子供です。 家を出る前に気づけば「水筒は?」と声をかけますが、今日は私も気づきませんでした😅 私はあえて! 忘れものは届けないことにしています。 それはたぶん本かYouTubeか何か忘れたけど、 こういう経験もさせた方がいいというのを見て、わたしもそう感じたからです。 正直な

          忘れ物はあえて届けない

          友達、コミュ力、、、、

          幼稚園のママさん。 毎朝バスが一緒なので少しだけお話しをする。 友達も多いし、ママさんや先生からもすごく好かれてる人。 すごく気遣いができるし、明るくて、自然な感じで、健康的で、おしゃれだけど、着飾るわけでも無く、好感度しかない人。 話を聞くのも上手いし、 話をするのも上手い。 聞いたことに対してめっちゃ話してくれる。 そして不快な気持ちになる発言は全く無い。 すごいなぁ〜といつも密かに尊敬している。 そんな彼女と話していて、 びっくりしたのは、 どれだけ体の調子が

          友達、コミュ力、、、、

          脂肪という名の服を着て

          YouTubeでおすすめされてた 安野モヨコさんの「脂肪という名の服を着て(1)」を読んだ。 太ってる女の子の話。 イライラすると食べ物を口に押し込んで安心する子。 どんどん太って、周りからの扱いが酷かったりして、吐いて痩せるようになる。 でも痩せても幸せになれないっていう話。 痩せた時に、「綺麗になったね」なんて誰も言わず、ずっと太っていた人が痩せたことで、バランスが崩れる。 太ってる時は「痩せろよ」というくせに 痩せると「もっと太れ」と言い出す。 その話を見て、アナ

          脂肪という名の服を着て

          シャドーの肩代わり

          とある記事に辿り着きました。 "シャドーの肩代わり"というもの。 シャドーというのは心理学で抑圧された性質や感情のことらしい。 抑圧してる人は、そのシャドー(弱さとか)を見せる人に共感ができないし傷つけてしまうこともある。 そして、あまりにも強く抑圧してる場合は、その人の家族や身近な人が代わりに表出する場合もあるとか。 たとえば教育者や医師など、社会的地位が高く、なおかつ 周りから立派な人だと思われている人の子どもに、 問題行動を起こす子どもが多い事実を挙げて、 これを

          シャドーの肩代わり

          5/12

          gwに夫と喧嘩したし、私の気持ちを聞いてもらったりして、 そこからまた、仲良くなれた。 もしかしたらジムに行って、体を動かしたことが、メンタル的によかったのかもしれない。 ダイエット目的だったけど、 メンタルのためにと思う方が わたし的に合ってる気がする。 来週も頑張ろう。 ダイエットって思うと、食事も減らしてしまって、けっきょくフラフラになって運動もしんどくなっちゃうんだよね、、。 まずは体力つけるためにも ダイエットというより運動を習慣化だね🤔 数日前は私の中で色々失

          声をかけようか悩んで結局やめてしまったのだけど、こんなにも後で、どうしたらよかったんだろうって悩むくらいなら声かけたらよかったのかも。。。どうしたらよかったんだろ

          声をかけようか悩んで結局やめてしまったのだけど、こんなにも後で、どうしたらよかったんだろうって悩むくらいなら声かけたらよかったのかも。。。どうしたらよかったんだろ

          顔を合わせたら、満面の笑みで目を合わせてくれて嬉しかった。私もそんな人になりたい

          顔を合わせたら、満面の笑みで目を合わせてくれて嬉しかった。私もそんな人になりたい

          5/9

          色々頭の中がザワザワして 色んなことを考えてるから 日記を書こうとも うまくまとまりません。 まず、最近ずっとザワザワしてることの一つに、長男のことがあります。 新学期になって、クラス替えをして 自分らしく振る舞えないことが多くて 色々悩んでるようです。 先生に相談してみようか、、と何回か悩みながら、ずっと見守っています。 最初に変なアドバイスをしてしまって、それは反省しました。 アドバイスなんていらないよね。 去年とは別人のようなテンション低いまま、それでも学校には今の

          5月7日

          GWが終わった。 夫も子供達も気力出さなあかんから大変やろうな、、。 と思いつつ、主婦の私はやっと 一人の時間。 ふぅ、、😌 ずっと行けてなかったジムに朝から行ってきた。 そして、遠く離れた親友との久しぶりの電話。 共感して、励ましてくれて、、 泣きそうになった。泣くの堪えた。 こんな親友がいるなんてすごく幸せやん。私。と思った。 被害妄想が激しくて、、、 きっと私のことなんてどうでもいいんだ、、なーんて考えてしまってて、、、 なんでそんな思考になってたんだろう。 規則

          満たされない心

          私のメンタルヤバヤバな時に、 わたしが夫にあることを聞いたことが、 嫌味に捉えられてしまって 私はただ、純粋に聞いたことなのに、 何回聞いても、嫌味に聞こえるからとキレられて何もかももう全てが嫌になった。 時間を置いて、 私の思いを聞いてもらった。 そもそも最近ずっとメンタルがおかしくて苦しいこととかを全部聞いてもらった。 たぶん夫もめっちゃしんどかったと思う。感謝。 でも、それでわかった。 私のこの満たされない心は 誰も満たしてくれないんだ。 私の心を満たして満

          満たされない心