見出し画像

今度コロナにかかったらこれをやるメモ(2023年5月)

はじめに

新型コロナに感染・発症した。
幸い軽症で済んだものの、二度とかかりたくないというのが本音だ。
それでもあえてもう一度かかったとすると、あれをやっておけば良かったということがいくつか出てきたのでメモでまとめてみる。

【注意】
あくまで自分に起こったことと自分用メモなので、このメモを鵜呑みにせず各自調べたりして各々に合った行動をお願いします。

やっておいて良かったこと

カップアイスがあったこと

熱が下がった後に特A級の喉の痛みが来たので、何かを食べるのにとにかくキツい。寝ている時に唾を飲み込むのも苦痛になる。しかしアイスクリームは痛みがやわらぎスルスル食べられるのでおすすめ。私は1個100円くらいのバニラのカップアイスで十分だった。あと食欲減退していてもカロリーが摂れるということで体重減少対策にも良いらしい。2個以上あってもよかったかもしれない。喉の痛みを気にせず食べられる人がうらやましいと思った。

発熱外来を受診したこと

〇 コロナとインフル両方の検査をしてもらったので原因がはっきりしてよかった
△ もしどちらも陰性だったらモヤモヤしただろうな……と思う

発熱後24時間「以降」に受診したこと

せっかく検査に行っても陽性にならない罠がある。

発熱外来受診まで解熱剤を飲まなかったこと

なんとなく、受診や検査時には発熱してた方がいいんじゃないかと思っていて。でも飲む飲まないは人によるので安易におすすめできない

私はコロナワクチンの副反応も含めてなぜか発熱すると元気になる(免疫機構が変化するのか、それとも感覚の問題なのか知らないけど、持病の間接リウマチの倦怠感がなぜか弱まる気がする)ため、発熱時の受診はやや容易だったとは思う。

(参考)後から下記の情報を知ったけど、解熱剤の使用についての示唆ではないので注意。
新型コロナウイルス・オミクロン株のBA.5系統およびBQ.1.1系統が、高温で増殖しづらいことを解明

やっておけば良かった、準備しておけばよかったこと

鼻うがい

片鼻から液を入れてもう片方からヴァーと出すやつ。

後から下記の情報を知った。というか普通に鼻水や後鼻漏(喉に落ちていく鼻水)が不快なので、ちょっとおかしいと思った時点で鼻うがいをしておけば良かったなと思う。(粘膜のウイルス増殖に鼻うがいで本当に勝てるのかは分からないが……←リアルタイムで粘膜のウイルス数を知りたい派)

後遺症についても鼻うがいがいいっぽい? 鼻に残ったものを洗い流す的な(はっきりした根拠見つけられず)

整腸剤を買っておく

喉の痛みが出てから、おそらく食べなさ過ぎて&寝すぎて胃腸サイクルが狂ってしまったので、回復時の立て直しにいるなと思った。

なんか効きそうなドリンク剤

ドラッグストアのドリンク剤上段にある箱入りのなんか高いやつ。あれを飲む機会は原稿締切前とばかり思っていたけど、ここだったんじゃない?? ここで飲まずにいつ飲むんだよ。という反省。

咳止め的な何か

龍角散ダイレクトは水なしで使えて好きで常備していたんだけど、ちょうど入手困難な時期だったそうで、ドラッグストアでも奇跡的に在庫ありました! と案内されたりした。ので、予めあるといいかもね。

その他のメモ

後は備忘録です。

リウマチ患者とコロナと既存の薬との関係

関節リウマチの持病があるので、免疫抑制剤のメトトレキサート(MTX)を飲んでいる。

リウマチ知らんという方にざっくり説明すると、免疫が暴走して関節に炎症を起こして壊したり血管に炎症起こしたり肺炎にかかりやすくなったりする免疫疾患だ。身近な難病ともいわれている。厚労省の難病指定はされてないので悪性でない限り医療費はかかるやつ。(ちなみに福祉・介護障害者総合支援法上では対象疾病であり難病。ややこしいね)

事前に主治医に発熱時にどうするか聞いていたのだけど、まぁどっちでもいいという回答だった。
結局、高熱時の週は寝すぎて時間の間隔がおかしくなり、朝の内服を逃してしまった。その週は休みになってしまい服薬できず、翌週から再開した。寛解に近いためステロイドはなかったが、MTXの量が多いもしくはステロイド内服が併用されていたら主治医に再度確認するなど、もう少し慎重になったとは思う。でもまあ今回は特に気にすることはなかったよ!

日本リウマチ学会からのお知らせには主治医に必ず確認してほしいと書かれている。迷った時は学会ページに行きましょう。
あと話は逸れるがリウマチかもと思ったらリウマチ専門医のいる病院に行け。普通の整形外科はやめておきましょう。(何かあったらしい)

余談。かかってみて、リウマチ患者視点だと咳がリウマチ由来の肺炎かMTXの副作用(空咳からの間質性肺炎)とコロナの重症化肺炎の咳なのかぜんぜん見分けつかないので、どれなのか分からない不安はつきまとうな……と思ってしまった。まぁ迷ったら速やかに大きめ病院行ってCT撮れやということなんだろうな。

後遺症関係

軽いものだったので、私は龍角散ダイレクト一択で後はお祈りであった。あと上記のリウマチ関連の咳かどうかが判別できず怖いので一刻も早く消えてほしいと思った。

嗅覚

部分的に出た。

  • 人のいる空間から加齢臭が強まったような嗅いだことのない臭いがするという謎症状があった。どうも数百ある匂い物質と匂いを感知する部分の神経が障害されることによって匂い感覚がバグるらしい。(すごいざっくりなんで興味のある人は各自調べよう。私は面白かった)

  • この謎症状により、自宅、駅、電車に異臭を常に感じてしまった。が、慣れたのと自分の感覚が変わったのが面白かったのでまぁそこまで支障はなかった。(日頃リウマチで自分の痛みを面白がってつきあう癖があったからかもしれない)

  • ただ、臭いや味が仕事に直結する職業の方はマジで大変だろうな……とは思ったし、緊急性のある臭いが感知できなかったら詰むので早く戻るに越したことはないと思う。

味覚

  • 他には甘味の中の酸味だけが強く感じられるという症状もあった。(周りが甘いと思う果物が酸っぱく感じる)

  • ピリ辛が超辛に感じるという症状もあった。

  • コーヒーは泥水化した
    発熱時から全く飲む気がしなかったけど、いざ後で飲んでみたらコーヒーの匂いは消失して泥水になった。これが地味にきつかったが、毎日嗅ぐというリハビリ(?)をしたらなんだか戻りそうではある。ただ、今まで安い粉コーヒーを買っていたので香りのよいものに切り替えたのはちょっと痛手ではあった。

おわりに

ここまでお読みくださりありがとうございます。
単なるメモと備忘録なので未来の自分あてのものです。わっと書いたのでまとまりがありませんね。
もし今、現在進行形で辛いときにこの文章を読んでしまっても有用性はあまりないので、医療機関や公的機関の最新情報を基に行動をお願いします。

あ、でもカップアイスだけは強く強くおすすめしたい。使わなくても、冷凍庫にアイスがあると日々の暮らしが楽しいし。好きなのを入れといたらいいよね。

では皆さんご自愛を!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?