見出し画像

格闘技が世界中で流行ってますね/マレーシアで格闘技は?

マレーシアでは年々、格闘技非常に人気が熱を増してきています。特にムエタイやMMA(総合格闘技)が盛んで、多くの人々が興奮して試合を楽しんでいます。さまざまな格闘技のイベントやトーナメントが定期的に開催され、ファンの間で熱い議論や期待が高まっているようです

様々な格闘技が習える格闘技のジム


マレーシアで格闘技が流行り出したのは比較的最近のことで2000年代初頭から中盤にかけて、ムエタイやブラジリアン柔術、そして総合格闘技(MMA)などの格闘技が急速に人気を集めました。特にテレビやインターネットを通じてのメディア露出が格闘技の普及に大きく貢献しました。また、ONE Championship(シンガポールを拠点とする総合格闘技、ムエタイ、キックボクシング団体)などの大規模な格闘技イベントがマレーシアで開催され、その影響も大きかったです。格闘技はマレーシアの若者を魅了し、彼らの間で愛されるスポーツとなりました

取材をしたら年々女性のファイターも増えているそうです


日本人の皆さんにはあまり馴染みはありませんが例えばマレーシアで有名な格闘家といえば


1. アンジェラ・リー(Angela Lee): 世界的に有名な女性MMA選手で、ONE Championshipの女子世界チャンピオンです。彼女はシンガポールで生まれましたが、マレーシア系アメリカ人であり、マレーシアとの強いつながりを持っています

Angela Lee選手



2. ピーター・デービス(Peter Davis): マレーシア出身のMMA選手で、ONE Championshipで活躍しています。彼はマレーシアのMMA界で非常に有名で、多くのファンから支持されています

Peter Davis選手



3. アニー・ラモス(Ann Osman): マレーシア初の女性MMA選手であり、ONE Championshipでプロデビューしました。彼女はマレーシア国内で非常に人気があり、若い女性選手たちにとってはインスピレーションの源です

Ann Osman選手



これらの選手たちは、マレーシアの格闘技シーンにおいて大きな影響を与えていますし、若い世代にとってはロールモデルとなっています

マレーシアで人気の格闘技テレビ番組としては、「Astro SuperSport」で放送される「MIMMA(Malaysian Invasion Mixed Martial Arts)」が挙げられます


これはマレーシア国内のMMA選手たちが競い合うリアリティ番組であり、若手選手の発掘や育成に焦点を当てています。この番組は格闘技ファンにとっては注目の的であり、次世代の格闘技スターの登場を楽しみにしています

番組は大盛り上がり

マレーシアで伝説的な格闘技の試合として、2015年に行われた「ONE Championship: Tigers of Asia」でのエドゥアルド・フルミニャーニョ(Eduard Folayang)対シャンザイ・オジマ(Zhang Ze Hao)の試合が挙げられます

この試合は、フルミニャーニョとオジマの間で行われた壮絶なバトルであり、特に第2ラウンドにおけるフルミニャーニョの圧巻のパフォーマンスが印象的でした。フルミニャーニョがヒールフックでオジマを降し、会場は大いに盛り上がりました。この試合はマレーシアの格闘技ファンの間で伝説となり、ONE Championshipの歴史における記念碑的な瞬間の一つとして記憶されています

日本でもk-1やRIZINなどプロ格闘団体の興行イベントが大盛り上がりですしbreaking downなどのアマチュア格闘技大会も盛り上がっていますよね

マレーシアでも同様に盛り上がっていますよ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?