見出し画像

言葉選び

毎日、長男を小学校まで迎えに行ってるので、今日もいつものように迎えに行ってきたんですね。

いつも長男が玄関口に出てくるまで5分くらい待っているんですけど、今日はいつもの時間に到着したにも関わらず、もう長男が外で待ってました。

お待たせーと声をかけたら、先生から

「実は今日5時間授業でして…」

『え?あ、そうなんですか?それは失礼しました。ごめんなさい』

「あ、いえ…」


なんか歯切れ悪いなーと思って別れたんですけど、別れてから、ふと思ったんです。
長男は昨日学校を休んだんですけど、今日についての連絡は何も来てなかったんですよね。

帰ってから以前にもらったプリントも確かめたんですけど、他の学年で授業参観があるって書いてあるだけで、下校時間が早まるという情報はなかったので。

だから、今日が5時間授業だって知ってるの先生だけなんです。

で、先生もそれに気付いたんでしょう。だから時間になって迎えが来なくても電話して来なかったのか、と。

結局1時間外で待っていたらしく…来ないとわかった時点で連絡くれればすぐに迎えに行けたんですけどね。

長男はめちゃくちゃ退屈だったでしょう。


『待たせてごめんねー』

と謝ると、長男は

「いいんだよー、会いたかったよー」

と、言ってきました。


もう半年以上前、いつも通り迎えの時間より早く着いたにも関わらず、授業の関係で早く終わった長男が、少し待ってた事があったんですね。

その時に

「遅いよー」

と言ってきた長男に対して

『お父さんは時間通りに迎えに来たわ!迎えに来てもらっといて何言うてんねん!文句あるなら一人で帰ってこい!』

と、怒ってサッサと帰った事があったんです。
その時は泣きながら必死になって後をついてきたんですけど、きっとその時の事を覚えていたんでしょうね。

「遅いよー」

から

「会いたかったよー」

という表現に変わった事に驚きました。

そんなん出来るんかお前…すげーな。
お父さんには全く無い発想だわ。

勉強になりました。


二人の障害児の父
すけじろう

開業についての相談・サポート、開業後の営業、書類関係、家探し、全てお手伝いします。
特に、私と同じ障害児育児中の親御さんからのご連絡はとても嬉しいです。
雑談、質問、開業支援の詳細をご希望の方は、ご遠慮なく下記までメールください。

care-rab@outlook.com

無料の個別相談会をやってます。
詳しくは下記の記事、またはメールでお問い合わせください。


障害福祉事業の開業支援関係は、こちらのマガジンにまとめられています。


バリ島関係のビジネスについてのご紹介はこちらのマガジンから


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?