見出し画像

2024年度ダイヤモンド会員達成!|ANA

12/12(火)のフライトで年間100,000プレミアムポイント(PP)を超え、2024年度ANAダイヤモンド会員の継続が確定しました。


1. フライト実績

現在秋田でのプロジェクトに関わっているため、メインは伊丹-秋田の往復でこちらが53レグ。他に仕事で東京や帯広に行ったりもしたのと、プライベートでは5月のGWに北海道旅行、同じく5月に福岡で同窓会があってこれらで13レグ。(後日追記:年末に関西-仁川-北京をアシアナで往復4レグ飛びましたが、低いクラスのためPPはわずかでした)

が、実はこれだけでは約9,000PP足らず、11月に人生初めての”PP修行”にチャレンジしました。

2. PP修行

11月になってこのままでは約9,000PP足らないことがわかり、PP修行を計画しました。

  • 仕事の予定が変わってさらに不足した場合にも年末に対応できるよう、11月中に

  • 宿泊なしの1日でできる限り少ないフライトで

  • PP単価が低い(効率がよい)プレミアムクラスがある路線で

  • どうせなら修行以外の楽しみも得られるところ

となるとやはり修行では人気の那覇路線しかなく、関西ー那覇の2往復をすべてプレミアムクラスで予約しました。

得られるPPは2,247×4=8,988PP、費用は合計131,120円でPP単価は14.6円。一般的に修行をされる方はPP単価10円以下を目指しますが、1日で4往復だけで終わることを優先しました。

ちなみに費用はこれまで得てきたマイルやダイヤモンド会員特典でもらえるアップグレードポイントをコインに交換することで、実質持ち出しはなしです。

3. ANAダイヤモンド会員の魅力

ANAダイヤモンドサービスの特典はこちらの通りです。

https://www.ana.co.jp/ja/jp/amc/premium/service/diamond/

人によってその魅力はさまざまですが、私にとって大きいのは予約の最優先と手荷物がほぼ真っ先に出てくることかな。取りにくいと言われているANAの国際線特典航空券もだいたい取れるし、手荷物が早く出てくるおかげでギリギリ乗りたいバスに乗れることもしばしば。

「ANA SUITE LOUNGE」はいつも仕事前でお酒は飲めず、滞在時間も短いのであまり活用できていないけど、国際線を利用するときは威力を発揮するでしょうね。(2023年以降まだANA便で国際線を使っていないので、成田のZ小屋とか羽田のR小屋は早く行ってみたい。2024年北京行きで利用予定)

4. 修行雑感

11月の関西ー那覇修行は1~3レグまでは同じ機材で折り返し。特に1,2レグは同じ乗務員のみなさんで、2レグ目に乗った時に「ただいまー」って挨拶しました笑

乗務員のみなさんも修行が一般的になってきたので慣れたものです。

1レグ目は朝食の時間帯だったのでサンドイッチ。2レグ目と4レグ目はまったく同じお弁当でした。3レグ目はお腹いっぱいでパス。

1レグ目の朝食
2レグ目前に那覇のスイートラウンジでブルーシールアイスだけ食べた
那覇発の2レグ目と4レグ目は同じ弁当

那覇に大学の後輩が住んでいるので、3レグ目の後迎えに来てもらって、最終の4レグ目までの約3時間は那覇のこじゃれたお店で飲んできました。これなしで折り返し便で4レグ目を飛んでいたら相当きつかったと思います。修行するならどこかで空港の外に出る時間は取りたいと思いました。

そんなこんなで何とか2024年度ダイヤモンド会員を死守しました。来年は仕事のフライトが減りそうなので、無理にダイヤモンドを目指さないかもです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?