マガジンのカバー画像

移動遺伝子

13
毎週金曜日更新予定。マガジン「移動遺伝子」は、移動する中で生じる洞察や考察を共有し、読者と一緒に思考を深めていくためのプラットフォームです。このマガジンは、単なる旅の記録ではなく… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

観光客としての東京 Tokyo through the eyes of a tourist

観光客としての東京 Tokyo through the eyes of a tourist

今週は東京にいます。

I am in Tokyo this week.

僕の旅もすでに3ヶ月が過ぎ、ベトナム、タイ、ウズベキスタン、ジョージアと4カ国を回ってきました。このタイミングで東京へと戻ってきたのは、気軽に食べれる美味しいご飯が恋しくなったということでもあります。久しぶりの東京ですが、家を手放した僕にとっては、行き先のひとつでしかなく、いち観光客として、アメージングジャパンを堪能し

もっとみる
革命の四原則とエネルギー The four principles of revolution

革命の四原則とエネルギー The four principles of revolution

今週もジョージアにいます。

This week, I’m in Georgia.

今週は人生をかけてやりたいことについて深く考える1週間となりました。そのきっかけは、ジョージアに住む友人との再会でした。彼は大学4年生の途中で中退し、その後外資系広告会社で働いた後、3年前にジョージアへ移住しました。彼と話すうちに、「生きること」そして「自分が心から楽しめることに全力を注ぐこと」の大切さに改めて気

もっとみる
分断された世界で居場所を探して Seeking belonging in a divided world

分断された世界で居場所を探して Seeking belonging in a divided world

今週はジョージアの首都トビリシにいます。

This week, I am in Tbilisi, the capital of Georgia.

ジョージアでは、通称ロシア法案と呼ばれる「外国からの影響に対する透明性法案」を巡り、政府と野党の対立が激化しています。この法案は、国外から20%以上の資金を受け取る団体やメディアを「外国勢力の利益のために働く組織」として登録することを義務付け

もっとみる
目で見て肌で感じる An expedition into embodied knowledge

目で見て肌で感じる An expedition into embodied knowledge

今週は、ウズベキスタンのタシュケントから、ジョージアのトビリシに移動してきました。

I traveled from Tashkent in Uzbekistan to Tbilisi, Georgia, this week.

今回の一連の旅を通じて、やはり経験に優ることはないなと再認識しています。

Through these travels, I've reaffirmed that the

もっとみる
旅で見つける余白 Living Your Own Time

旅で見つける余白 Living Your Own Time

今週もタシュケントにいます。

This week, I am still in Tashkent.

先週お伝えしたとおり、タシュケントは春を迎え、町中は緑に囲まれ、とても心地よい日々を送っています。そんなこともあり、毎日、特に観光をすることもなく、本を読んだり、考え事をしたりして過ごしています。改めて、人生において、余白・余裕が大切であると思う1週間になりました。

As I mentione

もっとみる
色と個性 Colorful personalities

色と個性 Colorful personalities

今週はウズベキスタンの首都タシュケントにいます。

This week, I am in Tashkent, the capital of Uzbekistan.

ウズベキスタンでは日中の気温が20度後半となり、比較的過ごしやすい日々を送っています。連日40度以上が続いたバンコクと比べると、とても過ごしやすく、道端にはたんぽぽの綿毛も目にすることがあり、春の訪れを感じています。

In Uzbe

もっとみる
伝統文化のアップデート Reimagining tradition

伝統文化のアップデート Reimagining tradition

今週もバンコクにいます。

I'm still in Bangkok this week.

先週お伝えした通り、バンコクはソンクラーン祭りという新年を祝う伝統的な正月行事で街中が賑わいを見せています。通りを歩く人々は水鉄砲を手に構え、いつでも攻撃を開始できるように常に臨戦態勢です。水鉄砲を持っていなくとも、スマホを防水ケースに入れて首からぶら下げているなど、防御にも余念がありません。僕の日本の友

もっとみる
人生とはリミックス Life is a remix

人生とはリミックス Life is a remix

今週もバンコクにいます。

I'm still in Bangkok this week.

タイは夏真っ盛りで、連日38度を超える猛暑が続いています。人間の体温以上の気温に包まれる日中は、外を歩くのは危険なため、ショッピングモールを転々としながら、日中は涼を求めています。

Thailand is in the height of summer, with daily temperatures

もっとみる
水になれ Be water, my friend

水になれ Be water, my friend

今週はバンコクにいます。
This week, I am in Bangkok.

ベトナムからタイに飛行機で約1時間半。これからバンコクに3週間滞在します。
It takes about an hour and a half by plane from Vietnam to Thailand. I will be staying in Bangkok for three weeks.

ベトナム

もっとみる
旅は人生を豊かにする Traveling enriches your life

旅は人生を豊かにする Traveling enriches your life

今週も引き続きダナンにいます。

I am still in Danang this week.

日本を離れてから3週間ほどが経ちます。けれども、感覚的にはすでに3ヶ月過ぎたような、そんな感じがしています。移動と時間感覚はどのように関係しているのでしょうか。

It has been about three weeks since I left Japan, but it feels as th

もっとみる
カオスの中の秩序 Order in chaos

カオスの中の秩序 Order in chaos

今週も引き続きダナンにいます。
I'm still in Da Nang this week.

随分と前に、伊藤穰一さんが出演したクローズアップ現代を観た中で、特にこのシーンが印象に残っています。
A while ago, I watched an episode of 'Close-up Gendai' featuring Joi Ito, and a particular scene has

もっとみる
Duyくんと英語と社会主義 Conversation about English and Socialism with Duy

Duyくんと英語と社会主義 Conversation about English and Socialism with Duy

今週も引き続きダナンにいます。
I am still in Danang this week.

長期滞在の魅力は、なんといっても現地でローカルの友達を作ることができるでしょう。 今の時代はSNSやらマッチングアプリやら、MeetUpやら、手段は多くあります。僕は旅の魅力はその国を深く知ることにあるように思います。たとえ「観光客」として訪れたとしても、多くの場合、観光地を回り、観光客むけのレストラ

もっとみる
移動とは「あたりまえ」を広げること Expanding what is "normal" for us

移動とは「あたりまえ」を広げること Expanding what is "normal" for us

今週はベトナムのダナンにいます。
This week I am in Da Nang, Vietnam.

成田空港からベトジェットを使って、ホーチミン、ダナンと移動をしてきました。移動とは一体何なのでしょうか。
Using VietJet from Narita Airport, I have traveled through Ho Chi Minh and Da Nang. What exac

もっとみる