マガジンのカバー画像

シンセサイザーや自作曲の話題

19
シンセサイザー関連の記事が増えてきたのでまとめました。
運営しているクリエイター

記事一覧

【自作曲】素材で勝負のメロウ・ヒップホップ

前回、自作曲の記事を書いてから約2週間。 途中コロナでのダウンなども挟みつつ、家にあるレ…

くり
7日前
5

【自作曲】良い曲がサンプリングに向くとは限らない

先月MPC Oneを購入し、なんとなくビートメイクの真似事を始めてから約2週間ほど。 PCのMPCソ…

くり
2週間前
7

【自作曲】古典的なワンループではじめて作ったインスト・ヒップホップ(長文記事)

今年のゴールデンウィークは早々にメインイベントの旅行が終わってしまったので、ここ2~3日は…

くり
1か月前
4

【自作曲】41歳の誕生日と今年の誕生日プレゼント

この前の4月18日、ローランドの創立記念日と同じ日に僕は41歳になった。アラフォーどころかオ…

くり
1か月前
12

【自作曲】S-1神プリセットが仕上げてくれた4曲目

このところシンセ熱が高まってて、曲作りの日々が続いてる。ちょうど1週間前と2週間前に一曲ず…

くり
2か月前
6

【自作曲】神が降りてきて仕上がっちゃった3曲目とその作り方について

つい先日、前回の初オリジナル曲から1年ぶりの2曲目が完成したばかりだけれど、元々J-6で作り…

くり
2か月前
3

【自作曲】ベッドルームのマシンライブ

ステージピアノを買った延長で、去年の秋ごろに同じくRolandのリズムマシンを中古で買った。ヤオヤの愛称で有名なTR-808とハウスやテクノで定番のTR-909をACB(Analog Circuit Behavior)という技術で現代に再現したAIRAシリーズのTR-8というマシンだ。 買ったときは勢いだったので購入前には詳しいことを調べてなかったんだけど、どうやらこのAIRAが出だした頃から各社がガジェットシンセと呼ばれる小型のハードウェアシンセを発売し始めたようで、一部

ガジェットシンセでデトロイトテクノ

というわけで今回は前回紹介した自作曲を、どういう環境で僕が作ったのかの解説編。どんな機材…

くり
1年前
22

DTMはやらない

去年思い立ってリズムマシンを買ったのをきっかけに、部屋の中に電子楽器が絶賛増殖中。そろそ…

くり
1年前
34

鍵盤付きシンセの安心感

このところ前にも書いた試験勉強をしているので、趣味活についてはやや控え気味。久しぶりに結…

くり
11か月前

やっぱり優秀Liven Lo-Fi12

この前も書いたけど、このところヤマハのReface CPを買ったこともあり、夕飯後の趣味タイムは…

くり
7か月前
21

ソリーナが我が家にやってきた

ずっと発売を心待ちにしてたベリンガーのSolina String-Ensembleが先週末ようやく日本発売され…

くり
7か月前
14

Volca FMで出すSolid bass

先週末は少し久しぶりに朝からガジェットシンセたちを触ってた。日課のピアノ練習に加え、最近…

くり
5か月前
17

アナログシンセの音作りを勉強中

このところガジェットシンセいじりは少しお休みしてたけれど、JU-06Aを使った音の作り方について、個々何日かでまた少し勉強(?)を始めてみてる。 買ってから1年以上、ほとんどツマミを適当にいじってるだけだから、もう少しアナログシンセの音作り方法についてきちんと知りたいなと思ってさ。 ただ、いざ実際に勉強をしようと思うと、全くの素人にとってはこれがなかなかにハードルが高い。一応いろいろ本とかは読んでみたから原理的なことは理解してるんだけど、それが実際の音作りに結びつかないん