くり

毎日を楽しく過ごすを目標に日々ゆるーく生活中。仕事もプライベートもTake it ea…

くり

毎日を楽しく過ごすを目標に日々ゆるーく生活中。仕事もプライベートもTake it easyに。

マガジン

  • 僕のサブカルチャー

    いわゆるアニメ・マンガみたいなものに限らず、僕が思うサブカルチャー関連の記事についてまとめてます。

  • シンセサイザーや自作曲の話題

    シンセサイザー関連の記事が増えてきたのでまとめました。

  • 好きな音楽の話

    クラブミュージックを中心に好きな音楽について書いた記事をまとめました。

記事一覧

固定された記事

自己紹介

はじめに 自分のことを人に話すのはあまり得意な方ではない。 どちらかというと人の話を聞くのが好きなタイプだし、これまでの経験上、ただ自分の好きなものや考え方を伝…

くり
1年前
42

出張には私服を持って

少し前に仕事の担務が変わったこともあり、また時折り泊まりの出張をするようになった。コロナ以降これまで泊まりの出張はしてなかったので、なんだか新鮮な気分だ。 周り…

くり
1日前
1

ヒップホップもソウルもテクノも好きだし、自分で作ったり演奏したい

昨日は少し久しぶりにRolandのS-1をいじり、16ステップ×4の簡単なステップを組んで遊んでた。 これにTR-8の簡単なビートやTD-3のウニョウニョ音なんかと組み合わせれば、…

くり
4日前
6

週刊連載版で読む攻殻機動隊2巻

攻殻機動隊の新作TVアニメの制作が決まったらしい。 放映は2026年だそうで少し先が長い話だし、詳細はまだ何も分からない状態だけど、巷では「ついに原作準拠か?」みたい…

くり
6日前
1

カタカナを使おうよ

このnoteや個人のブログで他の人が書いた文章をみると、結構な頻度で英単語のアルファベット表記を使いたがりの人がいて気になる。 例えば映画や楽曲のタイトルだったり、…

くり
9日前

下北沢は学生のための街

昨日はサンプリングのネタレコード探しでもしようと思い、久しぶりに下北沢に行ってみた。老舗のフラッシュディスクランチにでも行けば、なにかビッとくるレコードでもある…

くり
12日前
2

【自作曲】素材で勝負のメロウ・ヒップホップ

前回、自作曲の記事を書いてから約2週間。 途中コロナでのダウンなども挟みつつ、家にあるレコードをいろいろと引っ張り出しては、なにかサンプリングに向く曲はないかと…

くり
13日前
6

2年ぶり2回目のコロナ感染とザ・セカンド

ほとんど他人事だと思ってノーマークだったのにコロナに感染してしまった。 前回感染は2022年の8月。保険会社の入院給付金が降りるギリギリのタイミングだったから、給付…

くり
2週間前
4

コミックスで読むゲゲゲの鬼太郎〜詳細編〜

本日はこの前書いた記事の続き。 コミックスで読むゲゲゲの鬼太郎について、自分なりに少し整理してみたので、リストと共に簡単な解説を書いていこう。 ①主要シリーズと…

くり
2週間前

そろそろ00sジャジー・ヒップホップを見直してもいい頃かもしれない

以前Jディラとヌジャベスの話を記事に書いたら随分後になってぷちバズりしたみたいで、僕の記事のなかでは突出して「いいね」がついたものになった。 だからというわけで…

くり
3週間前
9

【自作曲】良い曲がサンプリングに向くとは限らない

先月MPC Oneを購入し、なんとなくビートメイクの真似事を始めてから約2週間ほど。 PCのMPCソフトウェアを含めてやれることが山ほどあるみたいだけれど、相変わらず説明書…

くり
3週間前
7

コミックスで読むゲゲゲの鬼太郎〜導入編〜

先日NHKで放映された浦沢直樹の「漫勉neo」がきっかけで「ゲゲゲの鬼太郎」原作版が久しぶりに読みたくなった。 この番組、僕は全然知らなかったんだけど漫画好きで自分で…

くり
3週間前
3

久しぶりの吉祥寺探訪+α

ゴールデンウィーク後半、少し用があって都内の実家に一泊したので、その帰りに久しぶりに吉祥寺まで足を伸ばしてみることにした。 実は大学が吉祥寺で4年間通ってたから…

くり
1か月前
3

【自作曲】MPCが時間泥棒過ぎて止まらない

つい先日、MPCを使った曲作りの話を記事に書いた。 とりあえず良い感じに曲は出来たけれど、「曲がりなりにも一曲が出来たのでそれで満足」とは行かず、昨日の午前中から…

くり
1か月前
12

【自作曲】古典的なワンループではじめて作ったインスト・ヒップホップ(長文記事)

今年のゴールデンウィークは早々にメインイベントの旅行が終わってしまったので、ここ2~3日は先日誕生日プレゼントで買ったMPC ONEをいじりつつ、なんとなくビートメイク…

くり
1か月前
4

2024年のゴールデンウィーク旅

ゴールデンウィークの予定なんて言ってもたいしたものはないんだけど、まったく出かけないというのも少し寂しいなと思い、27〜28日の二日間で近間に軽く旅行に行ってきた。…

くり
1か月前
9
自己紹介

自己紹介

はじめに
自分のことを人に話すのはあまり得意な方ではない。

どちらかというと人の話を聞くのが好きなタイプだし、これまでの経験上、ただ自分の好きなものや考え方を伝えているだけなのに、周りから不思議な人間と思われることが多かった。

若いころは趣味仲間を作ろうと思ったこともあって、いくつか輪の中に入ってみようとしたこともあるけど、どうもうまくいかなかったので、趣味の話は基本的に外ではしないようにして

もっとみる
出張には私服を持って

出張には私服を持って

少し前に仕事の担務が変わったこともあり、また時折り泊まりの出張をするようになった。コロナ以降これまで泊まりの出張はしてなかったので、なんだか新鮮な気分だ。

周りの人の話を聴いてると出張なんて嫌いって人の方が多い気がするけど、実は僕は昔から出張は嫌いじゃないというか好きだったりする。

まぁそもそも一人旅が好きでプチ乗り鉄でもあるから、会社のお金で新幹線に乗ったり旅行気分を味わえるなんてオトクくら

もっとみる
ヒップホップもソウルもテクノも好きだし、自分で作ったり演奏したい

ヒップホップもソウルもテクノも好きだし、自分で作ったり演奏したい

昨日は少し久しぶりにRolandのS-1をいじり、16ステップ×4の簡単なステップを組んで遊んでた。

これにTR-8の簡単なビートやTD-3のウニョウニョ音なんかと組み合わせれば、それだけで簡単にミニマルテクノのかけらを作ることができる。このところMPC ONEを中心に触ってたから、なんだか新鮮な気持ちになった。

僕の場合、フィンガードラムをやるわけではないから、MPC ONEだと「素材を使っ

もっとみる
週刊連載版で読む攻殻機動隊2巻

週刊連載版で読む攻殻機動隊2巻

攻殻機動隊の新作TVアニメの制作が決まったらしい。

放映は2026年だそうで少し先が長い話だし、詳細はまだ何も分からない状態だけど、巷では「ついに原作準拠か?」みたいな噂になって盛り上がってる。

原作準拠アニメだったら嬉しいな。欲を言うとTHE GHOST IN THE SHELL編だけでなく、MANMACHINE INTERFACE編までやってもらえるととても嬉しい。もちろん間には1.5巻で

もっとみる
カタカナを使おうよ

カタカナを使おうよ

このnoteや個人のブログで他の人が書いた文章をみると、結構な頻度で英単語のアルファベット表記を使いたがりの人がいて気になる。

例えば映画や楽曲のタイトルだったり、noteみたいなサービス名をアルファベットで書くのは分かるけれど、外来語由来の一般名詞までわざわざカタカナで書くのは謎。

僕は音楽好きだから、音楽関係の記事をわりと読むことが多いけど、そういう文章中で唐突に出てくるJazzとかBea

もっとみる
下北沢は学生のための街

下北沢は学生のための街

昨日はサンプリングのネタレコード探しでもしようと思い、久しぶりに下北沢に行ってみた。老舗のフラッシュディスクランチにでも行けば、なにかビッとくるレコードでもあるかと思ってさ。

まぁ結局ランチ含め何軒かレコ屋をみたけど収穫はナシ。そもそもネタで使うためだけにダサいジャケのジャズファンクやフュージョンを買うのもちょっと…と思ってたので、まぁ仕方ない。

昔よく行ってた南海亭で昼ごはんを食べ、古本屋で

もっとみる
【自作曲】素材で勝負のメロウ・ヒップホップ

【自作曲】素材で勝負のメロウ・ヒップホップ

前回、自作曲の記事を書いてから約2週間。

途中コロナでのダウンなども挟みつつ、家にあるレコードをいろいろと引っ張り出しては、なにかサンプリングに向く曲はないかとネタ探しを繰り返してる。

前回も書いた通り、良い曲がサンプリングに向くとは限らないから、試しにサンプリングしてチョップしてみてはボツの繰り返し。サンプリングでの曲作りは簡単そうに見えるけれど、良い感じに作ろうと思うとやっぱりなかなか奥が

もっとみる
2年ぶり2回目のコロナ感染とザ・セカンド

2年ぶり2回目のコロナ感染とザ・セカンド

ほとんど他人事だと思ってノーマークだったのにコロナに感染してしまった。

前回感染は2022年の8月。保険会社の入院給付金が降りるギリギリのタイミングだったから、給付金を使ってソファーとバーベキューセットを買ったりしたわけだけど、今回は当然そんな保険のバグみたいなボーナスはなく、先週末から週明けにかけ、ただただ闘病するだけの毎日が続いてた。

今は少しずつ回復してきて、ようやく外出も普通に出来るよ

もっとみる
コミックスで読むゲゲゲの鬼太郎〜詳細編〜

コミックスで読むゲゲゲの鬼太郎〜詳細編〜

本日はこの前書いた記事の続き。

コミックスで読むゲゲゲの鬼太郎について、自分なりに少し整理してみたので、リストと共に簡単な解説を書いていこう。

①主要シリーズとコミックスでの収録対照表最初に紹介するのは、前回まとめ中と書いたリスト。↓のページに付いていた表がとても分かりやすかったので、まとめかたの参考にさせてもらった。

それから鬼太郎研究本として有名な、平林重雄さんの"水木しげると鬼太郎変遷

もっとみる
そろそろ00sジャジー・ヒップホップを見直してもいい頃かもしれない

そろそろ00sジャジー・ヒップホップを見直してもいい頃かもしれない

以前Jディラとヌジャベスの話を記事に書いたら随分後になってぷちバズりしたみたいで、僕の記事のなかでは突出して「いいね」がついたものになった。

だからというわけでは決してないんだけど、数年前から自分のなかで00年代前半に流行ったジャジー・ヒップホップを見直す流れが来ていたりする。

この辺りのサウンドは00年代中盤に出てきたGoon TraxのIn Ya Mellow Toneシリーズや橋本徹のM

もっとみる
【自作曲】良い曲がサンプリングに向くとは限らない

【自作曲】良い曲がサンプリングに向くとは限らない

先月MPC Oneを購入し、なんとなくビートメイクの真似事を始めてから約2週間ほど。

PCのMPCソフトウェアを含めてやれることが山ほどあるみたいだけれど、相変わらず説明書を読む気が起こらないので、いわゆるDAWのような使い方はまったくせず、黙々とシンプルなサンプリング(録音)とビートの打ち込みだけで曲作りを続けてる。

今週1週間かけて手持ちのレコードからネタ探しをして、ようやく一曲完成したの

もっとみる
コミックスで読むゲゲゲの鬼太郎〜導入編〜

コミックスで読むゲゲゲの鬼太郎〜導入編〜

先日NHKで放映された浦沢直樹の「漫勉neo」がきっかけで「ゲゲゲの鬼太郎」原作版が久しぶりに読みたくなった。

この番組、僕は全然知らなかったんだけど漫画好きで自分でも趣味で少し絵を描いてる奥さんが好きで、3年前にneoになった時から一緒に見てるんだよね。

普段漫画の絵なんて読み飛ばしちゃうし、あんまり真剣に考えたことはなかったんだけど、実はそれぞれ凄い技法で描いてるんだってことがわかって単純

もっとみる
久しぶりの吉祥寺探訪+α

久しぶりの吉祥寺探訪+α

ゴールデンウィーク後半、少し用があって都内の実家に一泊したので、その帰りに久しぶりに吉祥寺まで足を伸ばしてみることにした。

実は大学が吉祥寺で4年間通ってたから、ちょっと思い入れがあるんだよね。ちょうどレコードとか買い始めた頃だからココナッツディスク、ディスクユニオン、それから今はなくなっちゃったバナナレコードをよくハシゴしてた。

昭和通りだったと思うけど通り沿いの2階にあったタワレコもあまり

もっとみる
【自作曲】MPCが時間泥棒過ぎて止まらない

【自作曲】MPCが時間泥棒過ぎて止まらない

つい先日、MPCを使った曲作りの話を記事に書いた。

とりあえず良い感じに曲は出来たけれど、「曲がりなりにも一曲が出来たのでそれで満足」とは行かず、昨日の午前中から早速2曲目を作りはじめてみた。

たまたまレコ棚で目についた手持ちのCCM系のレコードをサンプリングして、試しにトランスポーズしてみたらなんとなく昔のブッダブランドの曲みたいな良い雰囲気になったから、そのままトラックにしあげてみた。

もっとみる
【自作曲】古典的なワンループではじめて作ったインスト・ヒップホップ(長文記事)

【自作曲】古典的なワンループではじめて作ったインスト・ヒップホップ(長文記事)

今年のゴールデンウィークは早々にメインイベントの旅行が終わってしまったので、ここ2~3日は先日誕生日プレゼントで買ったMPC ONEをいじりつつ、なんとなくビートメイクの真似事みたいなことをしてた。

これまでMPC自体まったく触ったことないし、DAWも弄ったことないから正直ほとんど手探り状態ではあるけれど、レコードから直接サンプリングした音源をチョップして、パッドを叩きながら曲作りをするのはとて

もっとみる
2024年のゴールデンウィーク旅

2024年のゴールデンウィーク旅

ゴールデンウィークの予定なんて言ってもたいしたものはないんだけど、まったく出かけないというのも少し寂しいなと思い、27〜28日の二日間で近間に軽く旅行に行ってきた。

行き先は浜松。神奈川からだと近くもなく遠くもなく、一泊の旅行としてちょうどいい距離ってのもあるんだけれど、実は母が浜松出身なので少し縁があるんだよね。

3日くらい前までは雨の予報で不安だったけど、結果的は初日が曇りor小雨、二日目

もっとみる