マガジンのカバー画像

仕事について

26
運営しているクリエイター

記事一覧

生産性について

生産性について

土曜出勤です。
会社カレンダーでは出勤日です。
ただ世間一般は休みなので休日出勤に変わりは無い。

生産性について思うこと。

休日出勤と言っても休みを取ってる人が多い。
オフィスは人がいつもの半分くらい。

めちゃくちゃ静かなオフィス。
作業が捗る。残業しながらダラダラ考えていたものがすぐに終わる。

いつも会議打ち合わせ、問い合わせの対応におわれるせいで、やるべき作業が全く進まない。

会議は

もっとみる
甘えなのか?

甘えなのか?

転職サイトの求人を毎日眺めているが全然ピンとこない。どこの企業も同じに見えてしまう。今の会社のHPを見れば分かるがすごくよくできている。嘘はほとんどないしいい事ばかり書いている。それがあるせいかどこの企業の求人情報もいいことだけで実際に入社したら今の会社とそんなに変わらないかむしろ悪くなるかのどちらかではないかという考えが頭から離れない。

私が転職して手に入れたいものは残業時間の減少である。今は

もっとみる
自己分析してみた

自己分析してみた

某転職サイトに登録して、セミナーのアーカイブ配信動画を見て自己分析をしてみた。いくつかの質問に答え自分がどういうタイプ、傾向があるのか診断してみた。

自分の傾向は、

という診断結果だった。
全くその通りだと思う。行動するよりもまずいろいろ考えたり調べたりする所とか、アイデアを閃いたとしても現実的じゃないからと言って却下したりとか。行動する理由が実現可能かどうかを基準に考えているのがまさしく当て

もっとみる
デスクワークか現場仕事か

デスクワークか現場仕事か

転職するにあたり迷っていることがある。次の仕事はデスクワークにするか現場仕事にするかである。今はデスクワークで毎日PCをカタカタしている。たまに現場に行くこともあるが基本的には自分のデスクで作業している。

なぜデスクワークを選んだのかと言うと、父親が現場仕事をしており日々腰が痛いと言っているのを見て現場仕事はキツそうだと思ったからである。歳を取るほど体は衰えていくので現場仕事はやめておこうと学生

もっとみる
転職に関して整理してみよう

転職に関して整理してみよう

なぜ自分は転職しないのか?
心のどこかで会社に期待しているのだろう。

変わってくれるだろう、ブラックなのは何かの間違いだという気持ちがあるのだろう。

改善するはず、相談すれば変わるかもしれない、このような淡い期待は捨てるべきなのかもしれない。

自分の力ではどうしようもない。相談した相手が共感してくれる、協力してくれることはあるかもしれない。

だが最終的な判断を下すのはトップの人間であり、そ

もっとみる
初出張で見えたもの

初出張で見えたもの

某日、夕方頃。

上司「すいそ、急やけど明日出張行ってくれるか?」

すいそ心の声「は?」フリーズする私

すいそ「明日??私一人ですか?ちなみにどこへ?」

上司「神奈川や、お客さんのとこ行ってくれ。今やってる仕事後回しでええから。」

すいそ心の声「行きたくねー!嫌だぁー!」

すいそ「...」呆然とする私

上司「ちょっと電話代わるわ」

部長「すいそくん、悪いんやけど明日始発の新幹線に飛び

もっとみる
毎週日曜夕方から月曜は転職気分

毎週日曜夕方から月曜は転職気分

日曜の夕方から憂鬱になります。
1週間が始まるから、仕事が始まるから。

そして月曜の朝は布団から出たくない気持ちでいっぱいになる。泣きそうになる。そして、毎週誓う。転職するんだと。

だがしかし、仕事が始まってしまえば転職どうのこうのを考える暇はなくなる。業務中はそんなことを考える余裕はない。

そして、1週間が始まってさえしまえば金曜日まで懸命に仕事をする。
2日休んでまた転職気分になる。その

もっとみる
労働について

労働について

週に5日労働する。もちろん1日8時間以上だ。
これがブラック企業。

週40時間労働なんて守るわけがない。
土曜にも大勢出勤している。
求人票には完全週休二日制と書いているが嘘だ。
土曜の夜でも会社の電気はついているし、
なんなら日曜の夜だってついてる。

私は新人なので休日出勤はしない。
たとえベテランになってもしたくはない。

そして土日休みは回復するために全力で休む。
自分の趣味に没頭し、家

もっとみる
同僚は社畜だらけ

同僚は社畜だらけ

同期が社畜になってしまった。

私にどうこうできることではないし、どうこうするのも変な話だ。
本人がそれでいいなら私がとやかく言うのは間違っている。

でもこれだけは言わせて、彼は仕事のしすぎで体壊すと思う。

まあ、親友でもないから、どうでもいいと言えばどうでもいい。
出向期間が終わればほぼ会わなくなるし。

彼は真面目なんですよ。私よりも真面目。
私は真面目に生きると損をすると思い始めてから、

もっとみる
働きたくない人多いと思う

働きたくない人多いと思う

働きたくて働いている人います?
一定数はいるでしょうけど、大多数は生活のため、
養う人がいるからという理由で働いていると思います。

本音はきっと働きたくない。
若い人とかは特にこの傾向があるんじゃないかな。

未来に対して希望が持てず、税金や社会保険料はどんどん上がるのに、給料は全く上がらない。

日に日に貧しくなる。じわりとゆっくりと
そして確実に貧しくなる。

そんな中でどうやって希望を持っ

もっとみる
新社会人

新社会人

引っ越しを終えて手続きなどでバタバタしていた最近。ようやく落ち着いた。

引越し当日は寂しさに襲われ、ネガティブ思考になり、ホームシックになりそうだった。

しかし、
少しずつ新生活に慣れ始め、新居を満喫している。

知らない土地に引っ越してきて不安だったのに、
今ではもうその不安はゼロになりつつある。

未開拓の地を散歩するのがめちゃくちゃ楽しい。観光スポットを巡り新たな発見に心を躍らせている。

もっとみる
入社式【感想】

入社式【感想】

入社式を終えた。

ありがたーいお言葉をいただいた。共感できることもあれば、それは違うだろと思うこともあった。まずは教えられたことを素直に吸収していこうと思う。と同時に常に疑うことを忘れないようにしようとも思う。言われたことを全て鵜呑みにするのは良くない。自分の頭で考えることが大切だと思うから。

どのように研修を行うかの説明があった。研修担当の方々はいかにも厳しそう。これからしこたま怒られるのだ

もっとみる
研修一週間を終えて

研修一週間を終えて

入社してから、新入社員研修が始まった。一週間を終えての感想を述べたい。

まずは、社会人としてのマナーを学んだがとてもめんどくさいと感じた。靴下の色は黒、ワイシャツの色は白、腕時計をしろ、ネクタイは地味なもの、等々。特に意味不明なのが腕時計だ。

スマホで良くね??!!

腕時計とか邪魔なだけだろ。

名刺交換は曖昧すぎる。その場の雰囲気にとても左右される。一応やり方を習ったが、とてもできそうにな

もっとみる
リーマン日記

リーマン日記

今日もいつも通り仕事。工場での現場実習で、ものが作られていく過程を学ぶ。たまに雑用をこなして手伝う。

今日の研修で学んだこと、教えられたこと。それは人間関係を大切にすること、頑張りすぎないこと。仕事とは直接関係しないかもしれないが、疎かにすると仕事を続けることが出来なくなる。

上司や先輩は選ぶことが出来ない、自分と合わない人なら逃げよう。色んな部署の人とコミュニケーションをとろう、顔を覚えても

もっとみる