見出し画像

複雑性と犠牲 BPLS3 sdvxのメガミックスの話

始まりましたね、BPL3 SOUND VOLTEX、youtubeでも編集版が公開されます 私は音ゲー上達に入れるべきクレジットを衝動的にオンラインチケットに落としてしまったので、舐めるように生放送とアーカイブを観尽くしたのですが、試合そのものはシーズン2と比較してもとんでもなくレベルが上がっており、選手の気合の入れようもあって金額分のものは観させてもらったなと思ってます、いい話だ 総当たりからいきなりセミファイナルなのでそりゃ気合も入りますよね、ひどい話かもしれない
それはそれとしてバグややらかしは起こるもので、起こったことに対する対応がやっぱりよくないな、と思いましたのでメモ程度に衝動で書いておきます 試合観てないと何も伝わらないし、生放送版のネタバレをしてますのでそこんとこヨロ


レジャーランド対GiGOにおけるメガミックスの不具合


・試合開始直後から、後攻のDPE選手側のEXCEED GEARが発動状態となっており、イントロ終了後の相手側一曲目で発動してしまう
今シーズンから変わった仕様として、有利不利を改善するため後攻側には開始時点でギアがLv.1分与えられており、後攻側は最初にLv.3で曲を投げて8点取るというのが概ね定石になっているが、この意図しないゲージ消費によってDPE選手側のプランが崩れてしまっている(DPE選手は300万点付近で「え?」という反応をしているので明らかに意図していない発動、その後も不思議そうな表情をしている。DPE選手の性格を考えると自身の操作ミスだと考えたのかもしれない)

後の試合展開を、このLv.1を消費しなかった前提で考えると、

・DPE選手が2ゲージで投げた「いまきみに」をLv.3で投げるため、+3点(これが本来のプランだったはず)
・PICOLTEX選手がこの点差によってゲージが多く溜まったとしても、不発になった「ランスロット」をLv.2で投げていた可能性しかない
・DPE選手の「Mixxion」のLv.3はかなり余裕を持って貯まっているので、これをLv.2で投げていた可能性は考えにくい(仮に貯まっていなかったとしても、DPE選手は11曲目と順番を入れ替えればよい)

ということで、DPE選手勝利だった可能性がかなりあるんですよね、そしてこの試合をDPE選手が取っていた場合レジャーランド対GiGOは引き分けになっていた、もしくはレジャーランドがストラテジーを温存して、GiGO勝利だった可能性も見えてくる
※DPE選手側も、11曲目をいまきみにの前に投げてLv.3を貯めればいいだろと考えることもできますが、これは後半の試合の流れを知っているから言えることです

……まあ、シーズン2でも、「結果が出てしまった以上はそれを採用する」ということになっているはずなので、この試合結果自体はまあ良いんです、良くはないが、良いことにします DPE選手も気づいた時点で止めるべきといえばそうですし(お互いの選手が試合に入り込んでる中それが軽々しくできるか?というと、まあ無理でしょうね……後述のYU11選手の時の不具合は持続的に続いていたからこそチーム側がタオルを投げ入れられたわけですし GiGOチームも気づいてなかったのでは?)

では問題は?


・運営側はこの不具合を認知していると考えられるのに、1日目、2日目通してこのことに触れていない、そしてその上で対策を選手に丸投げしている(後述します)
・途中で気づいてもストップするには間に合わず、曲間が終わって結果が出てしまう不具合の時、対策はどうするのか?(今回の場合なら流石に最初からやり直しでも良いかもしれないが、この不具合が6、7曲目付近で起こっていたら?)

さて運営がこのことを認知しているであろうと考えられる映像が二箇所あります、ひとつは
・一日目の、GiGOTradz先鋒戦メガミックスで、後攻のレビアーン選手がイントロ開始前にEXCEED GEARを連打して確認している
・二日目の、SILKHATGiGO(GiGO戦ばっかだな?)先鋒戦メガミックスで、str選手側に同じ不具合が起こっており、str選手はそれに気づいてEXCEED GEARを解除している

これを選手側だけで共有しているわけがないため、運営は一日目の時点でこの不具合を知っているはずなんですよね、しかしそのことをずっと観客には黙っていて、結果二日目に危うくstr選手が同じ穴に嵌るところだったわけです

そもそもシーズン2の時からなにか不具合があってもその内容までは言及せずに、後からチームの振り返り放送に丸投げしており、「私達運営は試合の公平性を確保するためにあれこれ頑張ってるんです!!」と言われたってこれで信用できますか?って話 試合にケチがつくから~じゃないんだよ、後から指摘入ったら余計に大怪我になるだろうが
メガミックスの中断と再開ができるようになっていたり、対策を講じているのは分かります、しかし試合の公平性とは客観的に透明性が確保されていなければ信じることができないものです、マジでどうにかしろ というか中断後再開できることをコメンテーターも知らなかったの何?
さてそれに付随して他ふたつのメガミックスの不具合も少し書いておきます

そして増え続ける犠牲者達……

一日目、Round1Tradz
先鋒戦、村上選手の選んだメガミックスの楽曲が筐体に入っておらず、試合不可能に。これは不具合というか明確に運営のミスでしょうね、Tradzの配信では筐体にはそのメガミックスで使用する楽曲しか入れておらず、運営はとりあえず全曲解禁状態にしようとしたがうまくいかずにこの対戦自体が後日……というか最後に回された
しかし先鋒の二人は使用楽曲を発表してしまっており、再戦の時どうすんの?状態 その部分についての説明は現段階でも無い。
……チケット買った人は再戦観れるようにします!と対応発表していたが、それは当たり前だし、生放送であることに意義があるチケットでその振替日に観れない人の事は何も考えていないのがすごい、試合が見れなかっただけでなく二時間近く待ちぼうけを食らったんだが??ラウワンはあまりにも可哀想、そりゃぽてさつさんもキレます
ちなみにzaikoのアーカイブはチャットコメントの再現は無い そうだね、放送時間に見れないやつが悪いね ま、自分はこんな対応するんだったら二度と買いませんけども 選手観客両方の話ね

二日目、APINAGAMEPANIC
先鋒戦、YU11選手側のミラーオプションが開幕からONになっており、気づいてOFFにするも、曲が終わる度にこのミラーオプションが復活する。毎回OFFにしてプレー続行していたが流石にチーム側から中断の申し入れ(ドアップで映るタオル)
ここで初めてメガミックスが中断した部分から再開することができることや、中断要請にはタオルを投げ込む形式になっていることが判明、任意のターンまで巻き戻せるかは不明。
※余談 YU11選手側がEXCEEDでトレジャーニーを投げた途中で中断されたが、多分YU11選手はこれをミラーで投げる想定で、再開時に逆にミラーを入れ忘れて焦っていたように見える(チーム側も「オイオイEXCEED曲で不具合のミラー切り忘れてるよ死ぬわアイツ」とタオルを投げ込んだのかもしれない)


内輪の醸造と選別と不信

振り返り配信などまで観ている方は感じているかもしれませんが、そういった派生コンテンツまで追っている人はほぼ固定の同じメンバーばかりです そりゃそうでみんなそこまで暇じゃない、BPLを最大限楽しもうと入れ込んでいて、プロ選手にガッツリ興味ある人しか観ません、sdvxのプロリーグ自体がキャラや曲や譜面が前に出てて選手が蔑ろ気味だしね
言い方悪いですが内輪リーグの内輪メンバーの内輪話ですし、興味がない人も多いでしょう
で、そういうとこまで観ないとなんで中断したのか、何があったのか分からないわけですよ、内輪濃縮度だけが高まっていく
なんかよう分からん理由でなんか中断したり、なんかよう分からん問題があってもなんかそのまま進んでいくプロリーグ」は、常に「なんかよう分からん理由で今観てる試合にケチがつく可能性」を憂慮しながら鑑賞することになります、いいのかそれで 俺はよくない


アウトロ

試合内容はどの試合も興奮間違いなしです、昔からの選手の情報を知っていると色々感慨深い部分もあります(今回書きませんが公式やチーム、周辺人物がもっと選手の話をするべきですよね、選手が主役なのに物語が語られなさすぎる、かいなるさんのnoteくらいしかないし、これもほんと触りしか書かれてないですし……そういえば森一丁さんと節生さんはこのnoteやTradzの各チーム所感を観てるんでしょうね、麗華選手のAIの話とか)
あとチーム曲どれもめっちゃ良いし公式が今回音源出してくれてるので聴きなさい今すぐに、そこのお前!聴きなさい。

書いてると金払った分エキサイトしてくるのでこの辺で……
実のところ有料配信自体には割と同情的だったりしますし、良くなってる部分も色々あるんですが、時間が経って試合への興奮が落ち着いてくると言いたいことが山程出てきますね……(先行配信の選手インタビューで選手の話聞きたいのにせつまぶき隙あらば自分語りし過ぎだろとか、森一丁さん無理にミーム使わなくていいよとか、youtube版があること考えたら生配信のコメントを試合中に拾うのは良くなくない?とか、前から思ってるけどストラテジーってルールクソすぎん??とか、メガミックスの点差開いてる時のゲージ溜まる量やばすぎだろとか、曲ジャケのエロイラストでコメントが盛り上がるようなプロリーグを裾野の観客が観たいと思うか?とか、そもそもNOVAの件どうなってんねんとか、裾野広げたいなら地盤としてゲームのユーザビリティの向上や操作説明とかもっと必要じゃない?とか、Vの曲入れるなら入れるでもっと継続的にコラボしていっぱい入れないとマジで金の無駄になるよ?とか。もはやBPL関係なくなってきた)
その辺も書きたいですが、単純な試合の感想も編集版出たら書こうかな?ホストの偉い人も日経を読んで日記を書けって言ってたし
ポジティブな試合の話もしたいしね




……DPE選手、試合後のインタビューで相手一曲目でEXCEED発動したことを聞かれ「一発目なんで驚かせてやろうと思って……」というような受け答えをしていました、後から見返すとその時の三人の心情を考えてこっちも厳しい気持ちに(負ければ泣くほど本気でやってる場でそんな明確に負けに繋がることするわけないのにね)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?