見出し画像

スイカの忘備録 じゃすりーぐ第7節(前編) 牌譜検討記録#2

せっかくリーグに参加させてもらっているので、登板した試合の振り返りをNoteに書いていこうと思います。
牌譜検討記録と銘打ってますが、今回はただの感想・振り返りです。
まあ気まぐれで書いているのでこれからも続くかは分かりませんねぇ()


じゃすりーぐの公式lit.link

第1試合のルール

じゃすりーぐは試合ごとにルールとウマオカのレートが変わる珍しいシステム
今回は三麻東風基本ルールG1
そもそも三麻東風が如何に神配牌を引けるか、何枚北を抜けるかのじゃんけんみたいなルール(運営もじゃんけんって言ってます)なのに、G1レートだとトップでウマオカ込みで+55pt、ラスで-50pt変わるという…
これよりもレートが高いSG1はマジで魔境になる予感…

東1局0本場

見て下さいこの高打点で和了しろと言わんばかりの配牌を!

東一局からこの配牌である。字牌対子が2つに、綺麗に形が出来ているピンズの面子たち、さらにはドラも含まれているという神配牌。もうさっさと鳴いてピンズ染めで高打点和了せよと手牌が呼びかけてきますね!
9mとか1s5sを切ってサクッと染め手を完成させたい。

3巡目下家からリーチ…

などと考えていたら下家からリーチ!?さすがに早すぎる…
高レートのG1ルール、ここで不用意に放銃してラスは勘弁してほしい…などと考えていたら、

4巡目ツモ

ドラの5pを引き当てる。ツモも進めと言っているし、ここで和了りきればこれからの展開がかなり楽になる。とりあえず安牌の西トイツを切って回ることに。下家が1巡目に捨てた西をポンしなかったことがここで活きてくるとは…

8巡目ツモ

他家のドラ5pは形が崩れるので泣く泣くスルーしながら、安牌を切っていると3pツモ。もうこうなると高打点の発ホンイツドラ2を目指して気合の12s落とし。ここの判断は冷静になって見返すと、無筋を2種も落とさないといけないので諸説ある気がします。

9巡目ツモ

12sを落とし終えるタイミングで2pツモ。なんと4-7p6pの7枚待ち三面張が完成。とりあえず1sが通ってくれ!通った!もう後は自模るだけ!ツモ損がある分、出来れば出アガリが嬉しい!出せ!出せ!

勝った!!

最後は次巡に7pを自模って、ツモ損あるとはいえ、親の満貫和了り!!幸先が良い!

東1局1本場

東1局1本場の配牌

このままの勢いでさらに加点をしておきたいと思いながら、配牌を開くと…なんだろう、中トイツと赤ドラ含みの両面ターツはあるものの、それ以外がバラバラ…まあ役牌が重なれば戦えるかな~?くらいのテンションでのスタート。

オタ風の西を切りつつ、下家の中をポン(ここのポンは正直なところ正着かは分からない)。とりあえず和了る為の役は確保できたけど、ここから何を引いてくるかは神のみぞ知る。とりあえず有効牌引いてくれ~などと考えていたら、

7巡目の手牌

北を2枚抜いてなんかいい感じの手牌に成長してくれたので、重なったら嬉しいなーと思っていた字牌をリリース。

10巡目の手牌

カン2pを引き当てて、中ドラ3のペン3s聴牌!自分の目からは3sは一枚も見えていない、これを和了れたらトップが安泰になる!

13巡目

下家からまたもやリーチが飛んでくるものの、6sが通ったからスジの3sが少し出やすくなった!?次こそは出アガリでツモ損無しで満貫が和了できるかも!?と思っていたら

2度目の満貫和了

自分で自模ってきて、またもやツモ損での満貫。とはいえ既に16000点稼いで他家とは28000点の差をつけることが出来たので、今後の試合運びがちょっと楽になる!

東1局2本場

東1局2本場配牌

完成面子は無いもののダブ東のトイツであったり、ドラ含みのターツがあったりでそこそこ戦えそうな配牌。今回は数牌の横の伸びに期待しながら進めて行くために、他家に鳴かれると嫌な役牌から処理していくことに。

4巡目下家の東をポン

ドラの1pを引き入れ、ダブ東をポン!!もう満貫が確定しました。これはまた流れが来てる!

8巡目ツモ

カン8pを引き入れて1s対子を落として更なる高みホンイツを目指すか、ポン材を残して他家の捨て牌も使えるようにするかの選択。ポンを使って速度を上げたい点と1pを雀頭にして打点を稼ぎたい点からここでは3p切りを選択。

9巡目ツモ

なんてことをしていたら、5pが対子になり、1p5p6pの対子ができる。6pが一枚切れだったので、1s対子と入れ替えるかしばし長考。結局高打点を目指して、1s対子落としをすることに。
試合後にとあるチームの応援配信を見に行ったところ、3p切った後に長考して1mを切っていたので、この瞬間は1m対子落としだからピンズが通るって言われてて、ほえ~やっぱり高段位者はすげぇな~って思いました。

10巡目

そして1枚切れの6pを引き入れ、1p5pのシャボ待ちが完成。今回は跳満、是が非でも和了したい。自分の目から2pが3枚見えているので、点数が削られてる他家がアガリを目指して、1p零れてこないかな~なんて考えていたけど、出てくることはなく聴牌流局…
あとから他チームの応援配信を見てみたらばっちり自分の不穏な捨て牌に対応されており、しっかりとピンズと字牌が止められてました。

東1局3本場

流石にこれまでの配牌が良すぎたのか、4連形はあるもののそれ以外がカンチャンとかペンチャンばかり。
とは言うものの、親番で点数に余裕があるので、ある程度は攻めの姿勢で更なる加点を狙いに行くことに決めて手を進行していく。

6巡目

ここでは東か1sの選択。ダブ東重なったら偉いな~と思い、打1s。

10巡目

2軒リーチが来たところで自分も8p8sのシャボ待ち聴牌。
特に2軒に通っている牌も無いし、3p2枚切れだから2pくらい通るだろうでとりあえずダマテンを選択。
一応赤とかドラとか引いたら止める気持ちでいたら

対面さんの和了

対面がパッツモ、地味に高いし親被りするしちょっと点数を削られる。
まあ自分の親番で20000点稼いで6000点の出費ならまだ余裕がある、ヨシ。
内心、放銃しなくて良かった~と胸を撫で下ろす。

東2局0本場

東2局の配牌

手の中にドラが3枚あるけど、形はバラバラでドラがたくさんあるだけという…ちょっと手牌が落ち着いてきたかな~なんて言っていたら、

7巡目

自分で北を3枚抜いて手牌の赤5pと併せてドラ4、さらに役牌の西と中が対子という超戦える形に変貌を遂げる。とりあえず鳴かれるとめんどくさいことになるドラの東を早々にリリース。

11巡目

親からのリーチが飛んできて、さすがにドラ4あるとはいえこの形からでは切らないといけない無筋が多すぎるので撤退を選択。
最後のツモ番が終わりなんとか逃げ切って罰符だけだからダメージも少なく済んだと安堵していると、

下家の親が満貫を和了

海底でツモ、しかも裏2枚も乗っけられて、1000点のはずが4000点の出費に…
前局の対面さんの跳満ツモと併せて、全体の点差が平たくなってきたなー
とはいえまだリードは保っているので、気を取り直して次局へ。

東2局1本場

速攻で対面さんがダブドラの北を2枚抜き。既にドラ4で満貫以上…。
かなり不穏な気配を感じて、この局はもうかなり降りたいなぁの気持ちで進行することに。

5巡目

そして5巡目にして不穏な気配を漂わせる対面からのリーチ!もう聴牌ノーテンで流局してくれ~と祈りながらオリを進めていると、下家の親からもリーチ!
もう二人で捲り合いしてくれ~、なんならツモじゃなく振り込んでくれ~と思っていると、下家さんから出た6pを対面さんが捉え、裏まで乗せて跳満をロン和了。

高いねぇ…

東3局0本場

対面さんとの点差が800点。自分の和了か下家さんのツモ和了で、自分がトップ。自分の放銃か対面さんの和了で、対面さんがトップという手に汗握る展開に。この試合は全体的に打点が高い。
手牌の方は一盃口も見えてかなりアガリを目指して行けそう。

7巡目

カン2pが入って、一盃口も完成間際。浮き牌の7pにくっついて両面に変化したので、ペン3sと入れ替え。

9巡目

ネックだったペン7sが入って6-9pの聴牌。自分の目から6-9pは全部生きている!落ち着いてダマ。平和一盃口ドラ2で打点も見込める!

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!ーーーーーーーー

最後はツモって終了!!!高レートのG1でトップ!!!
+70.9ptはデカい!!

リーグ参加して初めてのトップ!

実は直近まで参加していたリーグも含めてトップを獲ったことが無かったので、実はメチャクチャ嬉しいスイカさんなのであった。

第1試合振り返り

今回の三麻東風の試合を振り返ってみて、まあとりあえず手牌がめちゃくちゃ良かったな~っていう印象ですね。手牌の形はかなり揃ってるし、なによりもドラも引けるし、北も抜ける!(←ここ重要!!)
第3節第1試合で三麻東風G3で登板した時は、北を一回も抜くことがなかったので、ホントにじゃすりーぐの三麻には北ドラがあるか疑いましたもんねぇ…G3っていう一番低いレートで助かりました💦
あと親被りはあったものの、他家への放銃がなかったのが良かったですね。

じゃすりーぐ開幕直後は下位にいたSquid Ghostarsも直近のチームメイトの健闘でコツコツと順位を上げて7位まで来ていたところに、G1レート1着での大きなプラスポイントで4位まで浮上!
この勢いのまま次の試合も加点していきたい!!

第1試合終了後のチーム成績

じゃすりーぐ第7節(後編) 牌譜検討記録#3 へ続く

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?