見出し画像

じゃすりーぐ 南瓜スイカ 自己紹介

初めての方は初めまして!
お知り合いの方はこんにちは!

じゃすりーぐにエントリーさせてもらいましたので
軽い自己紹介をさせてもらおうと思い、初めてNoteを書こうと思います。


軽い紹介

名前:南瓜スイカ
雀魂ネーム:スイカch
段位:4麻 雀豪1(3/23現在) / 3麻 初心1
一応配信活動もしてます。
(チャンネルに飛ぶとおすすめ動画が自動で流れるので、音量注意…)。

元々はゲーム実況動画を投稿していたのですが、
最近は雀魂段位戦とか麻雀の座学に時間を割いてて、動画投稿失踪中。
配信頻度もちょっと少なくなってます。
配信で段位戦を打てばいい??
………時々は打ってるんですけど、ぼちぼち増やしていきたいですね~。

現在参加しているリーグが5月中旬でファイナルなので、
それ以降は月曜土曜両方出れます。

麻雀について

いつ始めたの?

元々は大学生の時にルールも分からず、友人と打っていました。
この時は立直とポン、チー、カンしか分かってなかったです。
友人が雀魂始めようかな~と言っていたのにつられて
昨年1月くらいから雀魂を始めて、本格的に麻雀の勉強を始めました。
雀傑3⇔雀豪1の間で昇降段を繰り返して、現在は11回目の雀豪2チャレンジ中です。

雀風は?

基本的に面前先制リーチを目指して行くタイプです。ガンガン前に行くタイプなのでその分押し寄りになって、放銃率が高いのが悩みです。
雀魂牌譜屋
https://amae-koromo.sapk.ch/player/104707103/12.9

どうやって麻雀勉強してる?

元々麻雀はほぼ独学で勉強していましたが、玉の間に上がったあたりで行き詰まりました。
それからは、Xで何切るを投稿して麻雀が上手い人に教えてもらったり、現在参加しているリーグ戦でチームリーダーに教えてもらったりしています。

打数は?

「鬼打ち勢すごいわ~、真似できんわ~」 と思っていたんですが、打数を知人に言ったところ、鬼打ち寄りの人間だということが分かりました。みんな同じくらい打ってるものだと思ってました。
10月:222半荘、11月:192半荘、12月:218半荘、1月:156半荘、2月:98半荘、3月:161半荘(3/23)
2月は座学を増やそうと思って、麻雀の教本読んでたのでちょっと減ってます~

好きな役は?

もちろんリーチ!他には混一色、清一色、大三元も好きです!
リーチの強さは言わずもがな!私の雀風には反していますが、鳴いても高打点を出せる混一色、清一色、大三元も好きです。
このNoteを書きながら気づいたんですけど、一発裏が無いクラシックルールでは私が好きな役が比較的活躍しやすい環境なのでは!?

今後の課題は?

・面前先制リーチを目指すうえで、より効率的な手組みをできるようになることも考えつつ、打点上昇できる手役も作れるようになる。
・他家から先制リーチが入った時に、自分の手牌価値を検討して、押し引きができるようになる。
・他家のリーチに対して、より安全に降りる牌を見つける

じゃすりーぐアピールポイント

①麻雀の向上心あります!!
「強くなりたい!!」という思いで牌譜検討したり、教本読み返したりしてます。自分で段位戦打って迷った場面があったら、Xに何切る形式で投稿してます。もしよかったら教えて下さい。
②超鬼打ちではないですが、毎月の打数はかなり多い方です(知り合い談)!
昇段降段を繰り返してますが、毎日めげずに段位戦に向き合ってます。麻雀で負けた悔しさは麻雀で勝つことでしか晴れない!!
③配信頻度は多くないですが、配信活動してます。

最後に

まだまだ発展途上の身ではありますが、雀力向上に向けて日々修行中です。
もしこんな私ですが興味を持っていただいて、ドラフト取っても良いかな~と思えてもらえたら幸いです。
よろしくお願いします!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?