西瓜(すいか)

いろいろを拗らせまくった結果、病院に行くことすら面倒臭くなってしまった人。 自我を保つ…

西瓜(すいか)

いろいろを拗らせまくった結果、病院に行くことすら面倒臭くなってしまった人。 自我を保つための日記です。自分がもし記憶をなくしてしまった時に役に立てばいいなと思います。

最近の記事

  • 固定された記事

頑張って書いた記事が伸びなかったら腹が立つので記事は頑張って書かないほうがいい

普段、長い文章を書く文化がない私にとって、1000文字超えの記事を書くというのはそこそこ面倒な作業になる。 つまり、一昨日や先週に書いた長めの記事は2000文字や3000文字あるのだが、私は1,2時間かけて書いた。 毎日する日課に1,2時間もかけられない。 毎日1,2時間もかけてやっていることの結果が10,20ビューという末路。 私の記事が面白いか面白くないかはもう自分では正直よくわからない。 私には"面白い文章"がどんな文章なのかが分からないからだ。 そんな奴が

    • 自分の意思で勉強をしたい

      先日のオモコロチャンネルの動画をご覧になっただろうか。 全員が詳しく知らないジャンルについて、1週間で知識を蓄えて同じ条件でクイズに挑むという企画の動画。 これがめちゃちゃ楽しそう。 これの楽しさというのは、私が過去に『マイナーな研究分野だと思っていたら学会に行くと同じ分野を研究している人がいて嬉しかった』という体験をしたのだが、これに近いことを一週間で出来るというものである。 伝わってなさそう。 これ本当に嬉しいんです。 とにかく動画を見ればわかる。楽しそうだか

      • 脳と心のダークマター

        今日、私は何もしなかった。 昼に起きてから、スマホを見ていただけ。 気づいたら夜になっていた。 確かに、今日は用事はないのだから、家を出ても良かった。 しかし、家を出るためには、シャワーを浴びて着替えなきゃいけない。 そんな準備に私は何故か2時間くらいかかってしまうのだ。 何もしなかった日。 『やりたいこと』も、『やらなきゃいけないこと』も、全く出来なかった。 スマホを見ていた時間、私は何の情報も得ていない。 何故なら覚えていないから。 私の脳みそは常に空

        • 大喜利が好きなのか、この人たちが好きなのか

          私は『大喜る人たち』という大喜利チャンネルをチャンネル発足当初から見ている視聴者だ。 初期というと、エアコンぷんぷんお姉さんとかが出ているくらいの頃である。 このチャンネルの動画がとても好きで、ずっと観ている。 そして、このチャンネルによく登場していた大喜利プレイヤーの方々が作ったチャンネルである、『こんにちパンクール』というチャンネルも大好き。 特殊な大喜利を毎週投稿している、変なチャンネル。 特に好きな動画はここらへん。 この2つのチャンネルは割とペン図が重な

        • 固定された記事

        頑張って書いた記事が伸びなかったら腹が立つので記事は頑張って書かないほうがいい

          最近のゲームは「自分のスピード」でプレイさせてもらえない

          私はゲームスピードが速いゲームがとにかく苦手だ。 例えばスマブラの最新作である『大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL』はとてもゲームスピードが速くて全然上手く操作できない。 スプラトゥーンとかも全然下手。 操作も出来ないし戦況を読むことも叶わない。ずっとなにやってるかわからない。 私が出来るゲームというのはマリオとかロックマンとかそういうゲームなのだ。 自分のスピードでプレイが出来るゲームが好き。 だが基本的に対人ゲームは自分のスピードでプレイさせてもらえない

          最近のゲームは「自分のスピード」でプレイさせてもらえない

          noteについて書いたnoteが伸びやすいのってまあそりゃそうだな

          noteを利用している人は大きく4つのタイプに分けることが可能だと考えている。 ・投稿-多、閲覧-少 noteをアウトプットに使用している層 これは私。 noteの利用者の多さとシステムのシンプルさ等の理由から投稿するプラットフォームにnoteを選択した人たち。 他人のnoteを読む機会はそこまで無く、あくまで主戦場はTwitter。 ・投稿-少or無、閲覧-多 無作為に色々な記事を漁る層 いわゆるROM専。 私がTwitterでアルゴリズムに則って表示されるタイムラ

          noteについて書いたnoteが伸びやすいのってまあそりゃそうだな

          note、スキ以外にブックマーク機能が欲しくなる

          noteのアルゴリズムで、私が興味を持ちそうな記事をたくさんホームに表示してくる。 タイトルを見て、「この記事面白そうだから後で見ようかな」と思った時にストックする方法について。 おそらくnoteとしてはそういう時もスキやマガジン機能を使うのが想定なのだと思う。 問題なのは、それらの機能を利用した時、使われた側に通知が行くことなのだ。 スキやマガジン登録されると、嬉しい。 しかしその登録した側のユーザーがひとつも記事を読んでいなかったらどう思うか??? こういうこ

          note、スキ以外にブックマーク機能が欲しくなる

          キャラメルコーンのピーナッツ

          「あなたはチームにおける『キャラメルコーンのピーナッツ』のような存在だね!」 と言われた時、あなたは喜ぶ?怒る? これは私の意見なのだが、キャラメルコーンのピーナッツは正直要らないと思っている。 特にあの赤い皮。 あれが口に残るのが気になる。 最近セブンイレブンにキャラメルコーン擬きみたいのがあるけどそっちにはピーナッツが入ってないから「もうこっちでいいじゃん」という気持ちになっている。 ピーナッツは袋の下の方に溜まる。 最後の一口、袋から口に直接流し込む時、そ

          キャラメルコーンのピーナッツ

          ♡500ありがとうの記事

          累計スキが500を突破していた これは今年の5/2の累計。 スキ数は345。 つまりこの24日で155のスキを頂いたということになる。 これは凄い勢い。 就活で嫌なことがあったからとてnoteの更新をサボってる暇はないのでは????? 頑張って生きます。 生きます。

          ♡500ありがとうの記事

          こころが限界を迎えた

          体力の限界ではない。 鼻水ひどくて喉も痛いし口内炎10個くらいあるけど体調の限界でもない。 精神の限界。 と言っても、人付き合いを失敗したとかではない。 友達が少ないことでもない。 確かに今日第一志望の会社からお祈りメールが来てショックだったけどこれが原因ではない。 本当に些細なこと。 スーパーで買い物をしていた時 レジに並んで待っていた時に、店員に「向こうのレジ空いてますよ」と言われた。 言われた通り“向こう”に歩いたが、そこに空いているレジはなかった。

          こころが限界を迎えた

          風邪じゃなくて草

          耳鼻科行ったんだけど普通にアレルギー性鼻炎だったわwwwww 埃とかハウスダストで鼻が死んでその次喉が死んだだけだったらしい 粘膜の薬を貰いました。 粘膜の薬って何?????????

          風邪じゃなくて草

          鼻→喉→熱のダブルプレー

          私の一番の弱点、それは鼻である。 これは鼻を殴られると一発で死ぬとかではなく、埃や花粉、カビなどの些細なストレスによって簡単に鼻水ズバズバ鼻詰まりマシマシになってしまうのだ。 一昨日の夜、突然の鼻炎が襲いかかった。 くしゃみが止まらなくなり、それに伴って鼻水も止まらなくなる。 知っているだろうか。 鼻水はあまりにも出過ぎると粘度がどんどん下がってサラサラな鼻水が排出されるようになるのだ。 鼻の粘膜がやられると、モロに呼吸に支障が出る。 鼻呼吸が出来なくなり、口で

          鼻→喉→熱のダブルプレー

          50スキオーバーしてる3週間前にnoteを始めた一般人大学生の初出し記事がおすすめに出てきてぐぬぬぬぬぬ

          記事の冒頭でこんなことを書きたくはないのだが、やはり『才能』というものはあると思う。 私はnoteをやり始めてからしばらく経つのだが、私の記事でいちばん多い“スキ”数は38なのである。 私は一般人のnote投稿者をやっているが、この38という数字は決して少なくない。 私の記事でスキが10超えてる記事も4つしかないし。 でもおすすめ記事で流れてきた、現役理系大学院生だという方の自己紹介記事が54スキを獲得していた。 私もまだそこまで伸びた記事ないのに。 スーパー妬み

          50スキオーバーしてる3週間前にnoteを始めた一般人大学生の初出し記事がおすすめに出てきてぐぬぬぬぬぬ

          『いつもやってないこと』をやるのは大変(習慣化のはなし)

          Amazon prime Videoで『岸辺露伴は動かない』というドラマシリーズが配信されている。 観たいな〜と思いつつも、結局2年近く観れずにいる。 これは忙しいとか、お金がないとかそんな理由で観ていないわけではなく、単純に「面倒くさい」と思っているからだ。 「面倒くさい」という感情?概念?は、私個人としては“元気の勢い”が足りていないが故に起きている現象だと思っている。 中学の理科で習う、電圧と抵抗の関係に近いと考えているのだが、『ドラマを見る』というタスク(抵抗

          『いつもやってないこと』をやるのは大変(習慣化のはなし)

          学園アイドルマスター、進捗

          現在SNSの一部界隈で大人気の月村手毬さん。 私もリリース当日の5/16に開始し、最初の10連で引き当てたPアイドルのSSR月村手毬さん1人に絞ってプロデュースをしていた。 色々と忙しいのもあってあまりプロデュースに時間が割けず、一日に一周くらいしかできなかったのだが、一応Aエンドにはいけるようになった。 trueはまだ無理。要件3つをまだ一つも満たせていない状況にあるので、まだまだ先になる。 一旦、同じくSSRのPアイドルを引き当てている紫雲清夏さんを並行してプロデ

          学園アイドルマスター、進捗

          忙しいと面倒のあいだに

          「やりたいこと」や「やらなきゃいけないこと」をやるには時間が必要になる。 例えば私はこれから、明日の昼の12時に投稿するラジオの音声編集を(本当に)やらなきゃいけないのだけれど、つまり、時間がない、『忙しい』という状態にあたる。 なのでつまりはnoteをゆっくりしっかり内容を考えて書いている暇はないよ、ということである。 それとは逆に、時間がたっぷりと余っていて、ゲームなどをして暇を潰しているような時。 こんな時でも同様にnoteをちゃんと書くことができない時がある。

          忙しいと面倒のあいだに