見出し画像

2022/06/17 平泉寺白山神社①

前日に、熱海の伊豆山神社から福井の勝山まで移動した。
頭痛が続いており、早々に就寝。

翌朝は氣持ちよく起床。
朝食後は、女将さんがお抹茶を点ててくれた。
(宿泊がわたしだけだったからなのかな?)

京菓子と一緒に頂く。なんとも縁起の良いスタートだ。

旅館を出発する際に、従業員の方に

「白山神社はお参りされましたか?」

と聞かれる。わたしと女将さんは顔を見合わせ驚いた。

女将さんには前日到着した際に、明日は白山神社へ御参拝しますと伝えていたが、女将さんは従業員の方には伝えてはいなかった。

「これから行きます」と従業員さんに伝えると、
「そうでしたか、どうぞお氣をつけて」と、ニコニコ顔だ。

お待ちくださっている方が従業員さんを通して教えてくださったのかな、と思わずにはいられなかった。

昨晩、勝山駅から徒歩で渡り旅館へ
19時半近くだったが、明るい

勝山駅からバスにて白山神社へ向かう。

結神社
御神体が隕石2つと言われ縁結びの神様が迎えてくれる

まずは結神社へご挨拶。

いざ精進坂を上がろうとするも左が氣になる

とりあえず左の方へ行ってみることに。

階段を上がってみることに

あちらの階段を上がった方がいいかな〜って考えていたら、クマラから(行って)みたいなメッセージを受け取る。

玄成院代々の位牌所のようで、門前の檀那寺として建立されたとのこと。
訪れた趣旨をお伝えし、これからはひとりひとりが弥勒となって、皆で上がって行けるから大丈夫ですよ、と語りかけた。

別の所から出ると、案内板があった
天台宗とも何かと御縁が深い
精進坂に戻る
一の鳥居

鳥居を通ると右側に案内板。 

左側には白山神社社務所(玄成院)
隣には枯山水の庭園があるとのことで訪れる。

庭園内のお社。祀られている神様はわからず。

ロープが張られているので、自由に歩けずよくわからない。

参道に戻る
次は八幡神社へ
ご挨拶のみ
八幡神社の次は御手洗池へ
蛇のように巻き付いている
水がどんどん溢れている
池よりもこちらが氣になった
参道へ戻り少し上がると左へ行く道が
上から御手洗池をみる
この木の下に
首なしの石像が

涙がどんどん溢れてきた。
お伺いして、天津祝詞、善言讃詞をイスラの御神名で。

参道へ戻る。

二の鳥居
鳥居を通り、左側へ進む先は池尾明神の縁結観世音菩薩。ご挨拶のみ。
貴船神社、ご挨拶のみ
鸕鶿草葺不合尊様にいつかご挨拶したかったので、じわーっと感動を噛み締めていた。
今宮神社、ご挨拶のみ。グッと込み上げてくる。
次に目指すは中宮平泉寺拝殿
木の俣
忠魂碑
御本社へ向かう
御本社の狛犬
白山妙理大権現

御本社はお伺いして、天津祝詞、善言讃詞、イスラで奉誦。

御本社から越南知社の間にひっそり石がある。
御挨拶のみ
越南知社の左側に広い空間
越南知社の狛犬
御本社と別山社の間にある木
別山社、ご挨拶のみ

写真を撮り過ぎてひとつに纏められませんので、何回かに分けて投稿します。

歩いているだけで心穏やかになれるところでした。
"もう一度訪れたい"とすぐ思ったのは初めてかも。

言葉少なめですが、最近忘れやすいこともあります。
常に自分自身も上昇しようとしているからでしょうか。。。

その分、写真から感じてもらえれば光栄です。

#平泉寺白山神社
#祝詞奉誦で浄化       
#地球は次元上昇中       
#宇宙との更なる調和へ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?