見出し画像

2023/02/02 古宮八幡神社(2024/3/23 追記有)

まずこちらから訪れたことも
意味があるんだろうな。
蛭子社と救童社
古→右にみえる
上から撮影。
右の大きな石が、左の小さな石を守ってる。
"白鳥"社みたいだけど、
"白雪"社って読んじゃったなー。
古宮八幡宮を後にすると、道路を挟んで反対側に古宮八幡宮御旅所がある。そのすぐ近くにあった石。とても優しくてかわいくて、みんなに大切にされてるんだろうな、と思う。

●2024.03.23追記↓
古宮八幡宮の豊比咩命に神功皇后・応神天皇を追加祭祀して「八幡宮」と称することが「一社之秘伝」(※)とされていたことの真意は、古宮神である豊比咩命が、宇佐八幡の「比売大神」かつ「新羅姫神」であったこと、それが「秘伝」の内容だったということなのでしょう。宇佐八幡を勧請するにあたって、神功皇后・応神天皇を勧請するも、宇佐氏の「比売大神」を勧請しなかったのは、すでに古宮に、この「比売大神」の先住鎮座があったからでした。(八幡比咩神とは何か、より抜粋)

(※)古宮八幡の最古の縁起書(寛文十年に成る「古宮八幡宮御鎮座伝記」に言葉有)

#古宮八幡神社
#八幡比咩神とは何か
#風琳堂
#祝詞で浄化解放
#浄霊浄化解放          
#地球は次元上昇中          
#宇宙との更なる調和へ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?