すぐり堂 すぐり

(妄想の中の)雑貨店すぐり堂、 ハンドメイドクラフトが好きなだけの素人店主すぐりのゆる…

すぐり堂 すぐり

(妄想の中の)雑貨店すぐり堂、 ハンドメイドクラフトが好きなだけの素人店主すぐりのゆるい日常 (イラストで出てくる人物やおもちゃや道具はほとんど妄想の産物です。本人が還暦なのは本当ですが、店主というのもなりきっているだけでございます。) (画像の無断転載禁止でお願いします)

最近の記事

レース風のお皿

先日病院の帰りに寄った300円ショップで値引き品でゲットしたお皿がかわいくて 何かと撮影したい アクセサリーと一緒にとか こんなのとか… このお皿に似合う何かを作ってみたくなる 背景ありきの創作もいいかも

    • 消しゴムはんこ(切れ端で)

      消しゴムはんこを作ってると変な切れ端が残ることがあって、躊躇なく捨てるには大きいけど、何か作るには小さい、みたいな。 三角とか四角だとそのままの形でスタンプに使えそうだけど、8㎝×1.5㎝くらいのいびつで細長い切れ端が残っていてずっとほったらかしてました。 今回それを使ってみることにしました。 切れ端を紙に置いて形をなぞってその枠の中にデザインしてみました。 最初は苺にしようかと思いました。 でもかわいいけど、ピンとこない もうひとつ描いたのが小鳥のやつで、そっちにしまし

      • 鋪道を飾るブローチ

        病院への道すがら足元で一枚の葉っぱが存在を主張してました。 鋪道に落ちたブローチみたい マジで穴の空いたこの形のまんまブローチにしたいです。 その前にこの写真でお絵描きもどき 画力がないので写真を使ってお絵描き風です。 なんか夏をすっ飛ばして秋の雰囲気…

        • 久しぶりにSEKAI NO OWARIの「銀河街の悪夢」を聴きました。 明日を夢見るから今日が変わらないんだ 僕らが動かせるのは『今日』だけなのさ 今日頑張らないと何も変わらないんだよね でも今日は終わっちゃう やっぱり頑張るのは明日からで… (言ってるそばから…)

        • 消しゴムはんこ(切れ端で)

        • 鋪道を飾るブローチ

        • 久しぶりにSEKAI NO OWARIの「銀河街の悪夢」を聴きました。 明日を夢見るから今日が変わらないんだ 僕らが動かせるのは『今日』だけなのさ 今日頑張らないと何も変わらないんだよね でも今日は終わっちゃう やっぱり頑張るのは明日からで… (言ってるそばから…)

          雨の日の苦すぎる思い出

          人生60年生きてれば、雨の日の思い出だけでもたくさんあるけど…って言っても、大抵記憶の彼方だけど… それでも雨の話題になると思い出すのが、上京したての若い頃の出来事。 実家は山奥といってもいいくらいの田舎で、のどかでトラクターも通れる広い道路があって、人混みと無縁で、人とすれ違うことが滅多にないけど、すれ違ったって余裕。 そんな私がど田舎から都内のアパートに越してきたある雨の日。 なんの用事だったか外を歩いてて、歩道で向こうから人が歩いてくるのを見て、プチパニックになりま

          雨の日の苦すぎる思い出

          今日はとうとう投稿諦めようかと思ったけど、以前作ったキノコの茎がポッキリ折れたのを修理したので、それを投稿することにします。 すぐり堂創作遍歴みたいなものとしてかな? よく見ると修理した右端のキノコの傘に埃が引っかかってる。それとも耳かきの梵天で埃を払ったから梵天の毛か?不覚。

          今日はとうとう投稿諦めようかと思ったけど、以前作ったキノコの茎がポッキリ折れたのを修理したので、それを投稿することにします。 すぐり堂創作遍歴みたいなものとしてかな? よく見ると修理した右端のキノコの傘に埃が引っかかってる。それとも耳かきの梵天で埃を払ったから梵天の毛か?不覚。

          竹串入れ

          数ヶ月前っていうか去年?、細い精密綿棒入れを作ったのですが、今回は竹串入れを作ることにしました。 レジンなどで使おうと思って15センチくらいの竹串を買ってきたので、使いやすいようなケースを作ることにしました。 で、作りました。 主な材料はラップの芯、キッチンペーパーの芯、折り紙(デザインペーパー)、白の花紙 作る過程はまた後日。

          タコさんウインナーの降る季節

          梅雨も間近になり、道端にタコさんウインナーが落ちてる季節になりました。 ほんとはザクロの花が終わったガクみたいな部分が落ちてるんですが、毎年毎年、どう見てもタコさんウインナーだなぁと思います。 季節の風物詩です。 まだ落ちてる数は少ないけど、ピークになると木の根元には結構な数のタコさんウインナーが落ちてます。 弁当のおかずにしたら何人分だろうと思います。

          タコさんウインナーの降る季節

          おかげさまで30日連続投稿のバッヂを獲得しました。 これを区切りに当初から考えていたクラフト関係の投稿だけにしようかとか、 でも私のことだから気負いすぎてほとんど投稿できなくなっちゃうんじゃないかとか、色々考えてしまいます。

          おかげさまで30日連続投稿のバッヂを獲得しました。 これを区切りに当初から考えていたクラフト関係の投稿だけにしようかとか、 でも私のことだから気負いすぎてほとんど投稿できなくなっちゃうんじゃないかとか、色々考えてしまいます。

          餃子3皿食べちゃダメですか

          今日餃子屋にいきました。 正確には餃子屋じゃなくラーメン屋というか中華屋? 私は自分の家で作る餃子が一番好きですがお店の餃子はそこが一番好きです。 (行ける範囲のお店しか知りませんが) 今日の昼、久しぶりにそのお店に行くことになりました。 ツレ(夫)はいつもレバニラ定食や焼きそばなどのメインと餃子を頼むのですが、私は基本餃子だけ3皿注文が多いです。たまに2皿だけにしたり、天津麺にしたりすることもありますが。 今日は餃子の気分だったので餃子3皿注文することにしてました。 最

          餃子3皿食べちゃダメですか

          レジン試作(PPひもが意外と綺麗なので)

          今朝リサイクルに出すために紙ゴミを縛ってて、出たPP紐(荷造りひも)の切れ端が少し開いてたんですが、それが意外と綺麗だったのでレジンに入れてみたいと思いました。 (タイトル画像は下に敷いた布のせいで粉をふいた干し芋みたいですが、荷造り紐を開いた写真です) 紐を開いて型に入るくらいに切って(試作なので適当です)今回は確か5層くらいだったか、ミルフィーユみたいにレジンをなじませながら重ねていきました。 こんな感じにできました。 中央の楕円が完成品です。 (周りにあるのはPPひ

          レジン試作(PPひもが意外と綺麗なので)

          呼吸法

          なんだか酸素がうまく吸えない気がする時とか、身体のこととか嫌な想像が膨らんでパニックになりそうな時とか、とりあえず4秒吸って8秒息止めて、8秒で息を吐く、というのをやってます。 (1回〜数回) なんの番組か忘れましたが、そういう呼吸法があるというのを聞いて、やってみたら結構落ち着くので過呼吸気味になった時にはやってます。 最近はその呼吸法を忘れるくらい平常心でいられたので忘れてましたが、先ほど(2時間ほど前になった)久しぶりにパニックになりそうになって、(心の中で)あたふたし

          続ヒメコウゾ

          夕方からとても肩が凝って、いつもの気圧配置のせいかと思い天気痛予報をチェックしました。 すると全然危険レベルじゃなかったので拍子抜け。 ただの肩こりのようです。 そういえば午後からスマホで絵を描いて遊んでたのでそのせいかもしれません。 先日のヒメコウゾの可愛らしい実をイラストにできないかとちょっと遊び始めたら意外と熱中してしまいました。 できたのがこれ↓ リアルなイラストではなく商業デザイン的な一枚になりました。 さらに遊んでみたくなって、これをタイル状に複数貼り付けて

          眼科

          あちこちガタがきている還暦 緑内障もなりかけなので、眼科にも通ってます。 大体は目薬もらうだけなので、予約もいらないし早いんですが、定期的にある検査の日は時間がかかります。 緑内障ははっきりとした自覚症状が出始めたら治らないしほっといたら失明するとおどかされているので、真面目に病院行ってます。 ちなみに高齢者の大多数がなってる白内障は手術可能でしかも日帰り手術でOK(年齢と既往症にもよるらしいけど) うちの母親も手術したし、ご近所さんがあっちもこっちも手術してるくらいメジ

          図書館帰りに見かけた赤い実 調べてみたらヒメコウゾという木の実らしい (初のつぶやき機能使用、でも大きく違う気がしないのは、普段から大したこと書いてないからか…) (でもプレビュー見たら吹き出しみたいな枠になってた)(へぇ〜)

          図書館帰りに見かけた赤い実 調べてみたらヒメコウゾという木の実らしい (初のつぶやき機能使用、でも大きく違う気がしないのは、普段から大したこと書いてないからか…) (でもプレビュー見たら吹き出しみたいな枠になってた)(へぇ〜)

          ひよこ豆

          ツレ(つれあいの略)がプランターで二十日大根を育ててたんですが、それがわさわさ育ちはじめる頃、大根では無い葉っぱが出てきました。 聞くと間にひよこ豆(の種)を植えたとのこと またそんな大胆な… そんなギチギチに植えてもいいんだろうか 栄養とかスペースとかの観点からいろいろ問題がありそうなんだけど…と思ったけど、 口出すなとかいうんで、口も手も出さないことにしたけど、とりあえず二十日大根の収穫した時、生で食べる二十日大根をきれいに洗う方法の助言はしました(お腹こわされても困る