見出し画像

【開催報告】フリーランス人事だからこそ必要?すごい人事パートナーが提案する「イキイキはたらく」「チームワーク」

こんにちは!
Crepeで広報・人事を担当している大村です。

フリーランス人事の皆さんは、正社員時代よりも一次情報のキャッチアップや相談相手、壁打ちが難しくなったということはありませんか?

私たちは、「人事が変われば組織が変わる」というコンセプトのもと、採用率10%の「即戦力」プロ人事シェアリングサービス”すごい人事パートナー”を運営しています。
具体的には、採用に課題を抱える成長企業と成長志向のフリーランス人事のマッチングサービスです。

サービスを運営している中で、Crepe mate!(※すごい人事の審査を受け認定パートナーとなったフリーランス人事の皆さんをCrepe mate!とお呼びしています)の皆さんからお話をお伺いしていると
フリーランスになってからの良さは勿論あるものの、正社員時代に隣の席の同僚や先輩、上司に気軽に相談していたようなことはできなくなったと聞くことが多くあります。
人事の仕事において、市況感のキャッチアップやノウハウを増やし続けることは、
成果を出す上で非常に重要なことですよね。

すごい人事パートナーは、Crepe mateしかり、運営メンバーも人事領域経験5年以上の方を中心としたプロフェッショナルで構成されています。
そのため、Crepe mate×すごい人事運営メンバー、Crepe mate×Crepe mateとのチームワークを強化することで、相互に補完し合い、より成果を出しやすい環境を作ることができると考えました。

前回の「すごい人事」の作戦会議!キーワードは"チームメイト"?でも紹介させていただきましたが、すごい人事パートナーは成長思考のフリーランス人事とタッグを組み、成長企業の人事課題を解決する、そして誰もがイキイキとはたらく選択肢を持つことができる社会を作りたいと考えています。

その実現のためにも、第一歩としてCrepe mateの皆さん、運営メンバーのチームメイトとしての関係性を強化を図る場として、『すごい人事キャリアブッフェ〜出会いと学びを一緒に食べつくそう!~』というイベントを開催した次第です。

今回はあくまでファーストステップの開催です!
今後も、こういった場を定期的に設けていきたいと考えているので、
皆さんにもすごい人事のイベントの様子をお伝えしたいと思いこの記事を書きました。

【この記事を読んでほしい人】
他のフリーランス人事がどのように働いているのか知りたいが、いわゆる「名刺交換会」「異業種交流会」は何とも苦手だというフリーランス人事。

プロジェクト紹介型のサービス提供会社との関係構築や方向性は大切だと思っているフリーランス人事。

知識やスキルを上げたい、広げたいと考えているフリーランス人事。

【この記事を読むことでのベネフィット】
すごい人事が作っている機会を理解することができる。

フリーランス人事のよくある悩みを解決する機会と情報が分かる。


1.『すごい人事キャリアブッフェ〜出会いと学びを一緒に食べつくそう!~』開催への想い

前段でも記載いたしましたが、今回のイベントはすごい人事運営メンバーとCrepe mateが、
より一層チームになっていきたいという想いから始まりました。

とはいえ、チームとは一朝一夕で、できるものではないことも重々承知しているため、今回のイベントはチームメイトになるためのファーストステップとして企画しました。
「すごい人事パートナー」には人事のプロフェッショナルがいるということを認知いただく、Crepe mateもしくはすごい人事パートナー運営メンバーであれば相談することができると思ってもらえる状態を今回のゴール目標としたのです。

イベントを作るうえで、大切にしたことは大きく3つです。

  1. 相互理解は促進したうえで、表層の会話ではなく深い話もできる状態を目指す

  2. 価値観や想いの共有だけではなく、翌日からの仕事に活かせる学びのある内容にする

  3. イベントを通して、嬉しいことがあった時、クイックに相談したいと思うことがあった時に「すごい人事」の存在や参加者の顔を思い出してもらえるような内容にしたい

これら3つを実現するために、
パネルトーク、ワーク、歓談という3つのコンテンツでイベントを構成しました。

実は・・・この3つのコンテンツの構成と実施の順番にも、『仕掛け』がございまして・・・
初めて会った方とワークをすると、どうしても探り探りになり表層の結論しか出ない、居づらいということになりがちだと思います。

こういったことを解消するためにも、最初にCrepeメンバーと発疹でrepeメンバーを巻き込みながら行う1つ目の「パネルトーク」を行うことにしました。
まずは私たちから市況感や活躍フリーランス人事事例のお話を提供することで、フリーランス人事の皆さんも共通テーマを持って話しやすくなると考えたのです。

共通テーマを持って、2つ目の「ワーク」に入り1つのテーマで議論していただく、議論をした上で3つ目の「歓談タイム」に入りざっくばらんにお話いただくという流れを想定したのです!

当日の様子も次の章からお伝えしていきますね!

2.開催内容

さてさて、沢山の想いを込めて開催した『すごい人事キャリアブッフェ〜出会いと学びを一緒に食べつくそう!~』
計15名の方に参加いただき、和やかな雰囲気のなかスタートいたしました。

※因みに、予約者全員参加で欠席者ゼロでした!これって実はすごいことですよね??Crepe mateの真面目さやお人柄の良さが感じられる点かと思います!

2-1.自己紹介ワーク

乾杯と開催意図をお伝えした後は、クイックに自己紹介ワークを実施しました。
あらかじめ、全員のお名前とこれまでのご経歴を掲載したプロフィールシートはお配りしていましたが、ここでは敢えて仕事の内容ではなく①お名前②なぜ参加しようと思ったのかという2点でお話いただきました。
敢えて、この2点とした理由は・・・
どうしても初めましての場で仕事内容を含めた自己紹介にすると、
虚勢を張ってしまったり、スイッチをオンにして話してしまったりと実は自己開示がしにくいと思ったからです。

どんなにコミュニケーションスキルの高い人事の皆様でも、
初めての方が多く居る場は緊張しますよね・・・?!という想いを込めてのことでした。

そんな自己紹介ワーク、皆さんから上がってきた声は、
「あまり不特定多数の人が居る場には積極的に参加してこなかったが、他のフリーランス人事の皆さんの働き方を知りたくて・・・」
「昨年も参加して楽しかったので!」
「運営メンバーに熱く声掛けされたので!」
・・・など本音もちらほら見えた一幕だったように思います。

2-2.パネルトーク

自己紹介ワークのあとは、今回のイベントのメインコンテンツのひとつでもあるパネルトークを実施しました。

パネルトークのテーマは、前半と後半でテーマを分けて2つお話しました。
1つ目のテーマは、フリーランス人事をとりまく市況感とその中でも活躍しているフリーランス人事の特徴・事例。
2つ目のテーマは、フリーランス人事が「イキイキはたらく」ということ、Crepeが提案する「フリーランス人事」とCrepe、そしてフリーランス人事どうしでお客様により良い成果を出し、提案ができるか=お客様とチームメイトとして関われるか」について。

Crepeの代表である赤田さん、マッチングディレクター(フリーランス人事の皆さんと1番最初にお会いし、案件マッチングまでフォローアップする役割)の吉田さん、サクセスサポーター(フリーランス人事の皆さんが案件に入った後にクライアントとの関係性含めフォローしていく役割)の松浦さんの3名がお話しました。

赤田さんは、年間約200社の企業様からのお声を日々受けている立場で、
吉田さんは、月間約100名のフリーランス人事の応募者と向き合っている立場で、
松浦さんは案件継続率98%を誇る案件稼働中のフリーランス人事と企業の間に立つサクセスサポーターの立場でお話しました。

まずは市況感・・・
コロナ禍を経て、日本におけるフリーランス人口は増加傾向にあります。

市況感全体的な数字に裏付けるように、すごい人事パートナーに応募していただいたフリーランス人事の皆様へのアンケートで、フリーランス案件1件獲得するまでに平均3~4社の選考を受けているというデータが出ています。

この数字から読み取れることしては、企業様側はフリーランス人事を選べる状況にあるということ、フリーランス人事側は競合が多いということです。

因みに、すごい人事パートナーの案件獲得率は約50%なので受注1件獲得するまでに2件の選考を受けているという計算になります。
全体平均よりも、すごい人事パートナー経由で案件に入るフリーランス人事の案件獲得率について、率約2倍高いということが特徴の1つと言えます。

そのような市況感の中で、すごい人事パートナーではどういったフリーランス人事の皆さんが活躍しているのか・・・特徴と傾向をお伝えしました!

  • プロジェクトの目的を共有できている

  • お客様およびフリーランス人事としてやっている業務の相互理解ができている

  • まずは「信用」してもらうための手数を多く提案~実行している

その上で、

  • 「信頼」につなげるためにお客様の成果にとことんコミットした提案・サポートを先回りして実施してる

  • 成功だけでなく、失敗もお客様の採用資産に繋がるように共有できている

  • 相手が楽かな?喜んでくれるかな?という発想で関われる

  • などさまざまございましたが、共通項としてお客様とCrepe mateが1つの目標に向かってはしる「1つのチームになれている」ということが分かりました。

これについては、参加者の皆さんからも深い頷きと共に、
「お客様とチームになれた時が嬉しいですよねー!」という声があがりました。

成果にコミットすること、お客様とチームになる重要性を皆で再認識したというのが前半のトークテーマの結論だったように思います。

共通認識をもったうえで、2つ目のテーマであるフリーランス人事が「イキイキはたらく」ということ、Crepeが提案する「フリーランス人事」とお客様と「チームメイトになる」ことについて話が進みました。

このnoteを読んでくださっている皆さんの中には、「イキイキはたらくって??」とハテナが浮かんでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

イキイキはたらくとはそれぞれ考え方が異なりますよね。
私たちは、フリーランス人事のイキイキはたらくには、「お客様の成果にコミットする」ことは前提のもと、三段階のステップがあると考えています。
※マズローの欲求5段階説に近いかもしれません。

ステップ1.0は、ご自身のキャリアや職務経歴・年収UPにフォーカスしている状態。つまり、フリーランス人事として成り立っている状態を指しています。

ステップ2.0は、1.0をクリアした状態で、さらにご自身のワークライフバランスや働き方にフォーカスしている状態を指しています。

さらにステップ3.0は、人と人との関係の質、一緒に働く人の満足がさらに高い状態にフォーカスしている状態を指しています。

ステップ3.0の状態を目指すためには、どうしたら良いのかをすごい人事パートナーで人事案件を受け、活躍しているCrepe mateを交えて議論していきました。

普段、ひとりで案件に入ることが多いフリーランス人事の皆さんにとって、
他のフリーランス人事のお客様とどのように関係構築をしているのか、
どういったことを大切にしているのかは新鮮だったようで、思わず皆さんが声が漏れてしまうほど盛り上がりました。

2-3.ワークショップ

盛り上がったパネルトークのあとは休憩をはさみ、もう一つのメインコンテンツであるワークショップをおこないました。

このワークショップも、ありったけの想いを込めた肝入りコンテンツです!

表層的な話に着地せずに、個々人の現状を自己開示し、Crepeともチームになることを考えてもらえる内容にしたい。
且つ、Crepeらしい温かさ、温度を感じるようなワークにしたいという想いを込めてワークを作りました。

当日に実際に行ったワークは、計40分かけたディスカッションとメッセージの交換ワークです。
グループに分かれてお題をもとにお話いただき、
ディスカッションの結果をチームごとに発表、
最後に、共にワークを行ったメンバー同士でハート型のメッセージカードにメッセージを書きハートを交換するというワークでした。

ディスカッションテーマは、①フリーランス人事の仕事でやりがいや大変さを感じるのはどんな時?②Crepeと一緒にやってみたいこと、助けてほしいことは?という2つです。

皆さん、日常で大変さを感じている一方で面白さとやりがいを多くお話されていたことが印象的でした。
Crepeと一緒にやってみたいこととしても、CrepeとCrepe mateがwin-winの関係となるような音声配信の施策やCrepe mate同士でキャリアの棚卸ができるようなコンテンツの企画案など、前進感のある案を多くいただきました。

ハート型のメッセージカードにメッセージを書きハートを交換するという部分も好評で、「コロナウイルスもあって、こうやってメッセージカードの交換をするというのが久しぶり!」「手書きのメッセージカードって嬉しい」という声を多くいただきました。

※実際に交換したハート型のメッセージカード
※その場で作ったノベルティ巾着と交換したハート型のメッセージカード

因みに、このハート型のメッセージカードは、巾着にいれてお持ち帰りいただけるようにしたのですが、ここにもこだわりを込めました!

イベント後も、何かあったとき、何かないときもCrepeやCrepe mateのことをチームメイトとして思い出してほしいという想いから、コットン地の巾着とその場で布に捺せるスタンプを用意しました。
スタンプは2種類。
1つは、「sugoi-jinji」というサービスロゴ。
もう1つは、はたらくは人生を彩るという意味の「Great works attracts YOUR LIFE」というメッセージ。

この2つのスタンプをご自分で巾着に捺していただき、お持ち帰りいただきました。
あとからPCの充電器やスマホの充電器を入れられるようにと考えたサイズ感のものにしたのもこだわりポイントです!

2-4.歓談タイム

パネルトーク、ワークショップと大いに盛り上がったうえでの歓談タイムであったため、こちらも更に盛り上がりました。

ご用意したお食事とお飲み物を手に、思い思いにお話いただいている様子が印象的でした。
あまりにも盛り上がったため予定していた歓談タイムをオーバーしたほどです。

2-5.Crepeからのご案内

歓談タイムが盛り上がりに盛り上がったところで、司会から「宴もたけなわではございますが・・・」と久しく聞かなかかった単語も飛び出し歓談タイムを終了とさせていただき、Crepeからのご案内をいたしました!

Crepe mate×Crepe mate、そしてCrepe×Crepe mateで、もっとチームになりたいと考えているということを改めてお話したうえで、すごい人事パートナーアンバサダー制度を開始する発表をさせていただきました。

アンバサダー制度は、共に「すごい人事」を磨き上げ、Crepe mateの皆さんの仕事の幅を広げていただく機会づくりを主体的に行うチームにしたいと発表しました。

皆さんには、アンバサダー制度についてこの場で初めて発表させていただいたのですが、既にワークショップの中で案が出ていたので想いが伝わっていたのだなと感じました。


3.参加者からの感想

イベント終了後に、皆さんにアンケートにお答えいただきました。
「また皆さんにお会いしたい」
「もっと質問したいことがあった」
「参加者のクローズドのチャットグループを作ってほしい」
というポジティブな声を多くいただくことができました。

次回は、来年2月、3月を目途にイベント企画中なので、
すごい人事パートナーアンバサダーの進捗と共に読者の皆さんにもご報告できそうです。

4.まとめ

お読みいただき、すごい人事パートナーを運営しているCrepeの想いや
Crepe mateの雰囲気を感じていただくことはできましたでしょうか?

少しでも、私たちの想いが伝わっていたら嬉しいです。

すごい人事パートナーでは、成長企業の人事領域をご支援いただけるフリーランス人事の方を募集中です。
すごい人事パートナーの想いや方針にご興味いただけましたら、下記からお問い合わせください。
すごい人事に問い合わせ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?