マガジンのカバー画像

EX(従業員体験)をあげる1on1シリーズ

7
運営しているクリエイター

記事一覧

【決定版!】新入社員オンボーディング準備~9つのポイント~

こんにちは!普段フリーランスで人事をしている「すごい人事(※)」情報局のゆいです! 前回は新入社員研修の運用と設計について書き、ゴールイメージを関わる人全員で共有することが大事だとお伝えしました。 とはいえ、何をどうやって共有したらいいやらと困る方もいらっしゃるかと思い、今回は具体的にゴールイメージをどう伝えていったのかについてお伝えいたします! ※すごい人事…「採用トレンド」を理解し「アジャイルな(変化に対応できる)組織づくり」ができるVUCA時代の引っ張りだこ人事!

【テンプレート】テレワークにおける新入社員研修の運用と設計~研修の評価項目9選~

こんにちは!普段フリーランスで人事をしている「すごい人事(※)」情報局のゆいです! 年の瀬になると、そろそろ来年の新入社員研修を設計しないとな…という気持ちになりますね。採用担当と研修担当を兼任していると、春という季節を感じることなく気が付いたら5月になっています…。 とくにコロナ禍となってからは、オンラインでの研修を設計しなければならなくなり、限られた予算の中で新しい取り組みをどうしたら良いのかと悩まれた研修担当の方は多かったと思います。 怒涛の2020年・2021年を経

【図解】エンゲージメントが高まる仕組み作りの最初の一歩は何をするのか

※ページ最下部に、成功する採用チームが実践する「採用業務チェックシート」のご紹介をしております。 こんにちは!普段フリーランスで人事をしている「すごい人事(※)」情報局のゆいです! 普段、様々な企業に人事として携わらせていただく中で、組織課題について経営者と議論することがあります。 このような課題を解決するときに、制度設計や働く環境を整えることも大事だと思いますが、「コミュニケーションの問題を解決しないと根本的な解決にはならないのでは?」と思うことが多々ありました。 感

【EXな1on1シリーズ ♯4】「組織」に関する質問例

こんにちは!<Well-being>トレンド情報局の山越です! 今回も前回に引き続き、EXな1on1シリーズをご紹介したいと思います。 バックナンバーはコチラ↓ ①「【EXな1on1シリーズ ♯1】実施の共通認識が最重要! ②「【EXな1on1シリーズ ♯2】「業務」に関する質問例 ③「【EXな1on1シリーズ ♯3】「個人」に関する質問例 0.EXな1on1とは? EXとは、「従業員体験価値」のことを指します。 UX(ユーザー体験)の従業員版、ですね。 UXが高いとユー

【EXな1on1シリーズ ♯3】「個人」に関する質問例

こんにちは!<Well-being>トレンド情報局の山越です! 今回も前回に引き続き、EXな1on1シリーズをご紹介したいと思います。 バックナンバーはコチラ↓ ①「【EXな1on1シリーズ ♯1】実施の共通認識が最重要!」 ②「【EXな1on1シリーズ ♯2】「業務」に関する質問例」 0.EXな1on1とは? EXとは、「従業員体験価値」のことを指します。 UX(ユーザー体験)の従業員版、ですね。 UXが高いとユーザー満足度が上がるように、従業員満足度を高めたいのであれ

【EXな1on1シリーズ♯2】「業務」に関する質問例

こんにちは!<Well-being>トレンド情報局の山越です! 今回も前回に引き続き、EXな1on1シリーズをご紹介したいと思います。 前回の記事「【EXな1on1シリーズ ♯1】実施の共通認識が最重要!」はこちら 1.あなたの会社では、EXな1on1を継続できていますか? 前回、1on1の重要性についてご紹介しましたが、とはいえ、いざ実践してみようとすると、 「何を話したり聞いたりしたら良いか分からない」 「1回目はなんとかなっても、継続出来ない」 なんていう声をよく頂

【EXな1on1シリーズ ♯1】実施の共通認識が最重要!

0.はじめに初めまして!<Well-being>トレンド情報局の山越と申します! <Well-being>トレンド情報局では、 「働く人が幸せになる組織づくりをしたい」 「一緒に働く人を幸せにしたい」 そのような想いを持った経営者、人事ご担当、マネージャーや管理者の方に向けて、ウェルビーイングな取組みやノウハウを発信しています。 例えば・・・ ・CX(候補者体験) ・EX(従業員体験) ・ES(従業員満足) ・EH(従業員幸福) ・SDGs 目標8「働きがいも 経済成長も