見出し画像

「グスタフソンを消せ!」(5月3日、ホームレッズ戦)

 今日は等々力でフロンターレ対レッズ戦を観戦。 

 試合前は、ファンクラブ限定の「ウォーミングアップ見学」に申し込んだら当たったので、試合前はピッチレベルでウォーミングアップを見学。

 ちょうど陸上トラックの上から見るので距離が近いです。ボールがときどき飛んできます!



 さて。試合。今年は両チームともうまく歯車がかみ合わない苦しいシーズンを過ごしていますが、お互いに調子を上げるきっかけが欲しいところ。

 この試合のフロンターレの課題ははっきりしてました。レッズの攻撃はアンカーのグスタフソンがキーマン。彼にスペースを与えて前を向かれるとレッズは確実に前進してきます。
 フロンターレが先制したあとにレッズが同点に追いついたときも、グスタフソンを経由してのビルドアップがきっかけでした。ボールを受けると、パスを出したあとに捕まえにくい非常にいい位置に立ち、そこから次の攻撃を組み立てていくことができます。

 なので、特にビルドアップ時にいい形でボールをグスタフソンに入れさせないというのが大きな課題となった試合でした。

 この日のフロンターレは4-1-2-3のフォーメーション。つまり1トップ。

 1トップに入るのはゴミスです。
 ゴミスは、むやみにプレスに行かず、ボールを持っているセンターバックとグスタフソンの間に立ちます。「背中で消す」というヤツです。

 しかし、レッズのセンターバックは2人います。ですから、センターバック同士で横にパスをしてゴミスをかわせば、グスタフソンへのパスコースが開きます。

そこでフロンターレが試みたのは、左ウイングのマルシーニョが中に絞って2人のセンターバックからグスタフソンへのパスコースを同時に消すことでした。


 しかし、左ウイングのマルシーニョが中に寄ると、レッズの右サイドバックがフリーになります。そこで何度かサイドバックを使われて前進を許しました。

 後半になってフロンターレは大きなフォーメーション変更を行います。4-1-2-3ではなく、4-4-2にしたのです。2トップはゴミスと遠野。この2人で2人のセンターバックからのパスコースを同時に消すことで、グスタフソンにボールを入れるのを難しくさせることができました。

(12は間違いなので無視してください)

 そのあと、遠野を瀬古に変えたときは、フォーメーションを4-2-3-1に変更、トップ下には脇坂を置き、脇坂がグスタフソンをマークすることで自由を与えませんでした。

 さらに脇坂をジェジエウに変えたあとは、再び4-4-2へ。今度は2トップの1人は山田。もう1人はなんと中盤の瀬古でした。そこまでしてもグスタフソンへのパスコースを消すというなりふり構わぬ戦いです。

 結果、特に後半は全般的に試合を優位に運ぶことができ、最終的には3-1で勝てました。前半は拮抗していただけに、グスタフソンを抑えられなかったら結果は逆になっていたかも知れません。

 その意味で、「グスタフソンを抑える!」というポイントをうまく見極め、最後は瀬古をFWの位置にあげてでもそれをやりきって勝った試合だといえるでしょう。
 こう言うロジカルな試合ができたのは、相手が同じくロジカルなサッカーをするレッズだから、ということはあります。なのでまだ調子が上がってきたとは判断するのは早計に感じます。
 ただ、相手に合わせてサッカーを修正できているのはいい傾向です。期待を持って次のアビスパ戦を見守りたいです(GW最終日に九州に行くというのはなかなか無謀な気がするので、遠征はなしです)。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?