見出し画像

すぎぼnoteはこうなっていくんだぜ!〜コンセプトとビジョン編〜

文 保護者J



やっとのことで5記事をUPし、他のクリエイターの記事や活用の仕方をちょこちょこと見て回った1ヶ月間。noteという街、とは?そのさわりくらいはわかってきた気がする。

みにきてくれて、ありがとうだで!!
しかし前回に続きまして森のようちえん「空のしたひろば すぎぼっくり」について直接に紹介する記事ではありません!

保護者Jがこの「すぎぼnote」を作った目的を整理し、これからとりかかることを整頓した、完全なる「保護者Jの独り言」カテゴリ記事でございます!〜コチラ前編となる振り返り編〜↓↓


noteを選んだことで何が「効果的」になるかを見出していきたいっ!

・「誰が書いているか」が大事?


「何が書かれているか」と同じくらい「誰が書いているか」が重要とされるnoteの世界、そんなことを書いた記事ににいくつか出会った。

そうならば団体を表立たせるよりも、「いち保護者であるJさん」を前面にして「すぎぼ」のメンバーたちを身近に感じられる、そんなアカウントと記事を作っていこう!

みなさんにサポートしてみたいな♡と思ってもらえるように、Jさん(つまりワタクシ)や園長・スタッフ・園児たちと保護者、ひとりひとりのパーソナリティを魅力的にオモロく描き出し世に発信(もち許可を得て、よ)!
noteという街の中にも「すぎぼコミュニティ」を作ってみたい!

おお!大きな野望や!!


・ 各種システムをどう使うか


毎日の活動の様子やイベントの紹介をするのはもちろん、たこ焼き先生かわひー氏に学ぶ素敵なメンバーシップの運営、マガジンの活用、記事へのサポートの呼びかけ、、
noteという街の中で「すぎぼnote」が「空のしたひろば すぎぼっくり」を宣伝広報し、支援を募るためにできることは沢山ある!その効果的な方法はまだまだ研究が必要だ!

メンバーシップなら趣旨・対象・特典などを練らねばならぬ。
「価値ある活動、森のようちえんの運営費に援助をお願いします!」みたいのはオモシロみにかけるからやらないな!とにかくオモシロク!というのも「すぎぼnote」のテーマだ。

子育て中の方だけじゃなくいろいろなライフステージの人に向けて、クスリと笑えてジ〜ンと沁み渡るひとつの「娯楽」としての「すぎぼnote」を届けたい。この思いもある!それをどうメンバーシップの価値に落とし込んでいけるか、、

んで、森のようちえん・自然保育・地方移住などのテーマでマガジンを作ってクリエイターとつながり、興味と情報の共有をする!
いわゆるPVやフォロワーを増やす努力も惜しみなくせねばならぬ。

忘れちゃならねぇ!
noteユーザー以外の、子どもがのびのび過ごすことができる環境を求める保護者にも「すぎぼnote」が届いてほしい。園児獲得!
ほんじゃやっぱ、、SEO?的なやつもちゃんと意識していかなあかんやんな、、


・ おっと、初心に還ろう!


勢いよく書き連ねるうちに「こうしたい」から「こうせねば」となってしまうよね〜!!

「だいいちに自分らしく楽しく続けること」
これよ!これ!「すぎぼ」の宣伝広報としての「すぎぼnote」である事は大大大前提で、それを効果的に進めるための努力は大事にする。

こうしたらPV伸びる!タイトルはこう付ける!みたいなことも勉強しながらも、個人的なセンスを大事にやっていきたい。
なんたって書くことで発信するのが好きな自分に気づいちゃったもんね!オリジナリティにもこだわりたし!
楽しく続けるために!そんでもって書く人のパーソナリティが大事なnoteだって言ってたし!


・ 記事のカテゴリの幅


森のようちえんと移住先を探して「すぎぼnote」に辿り着く人たちがいるなら、すぎぼっくりの活動だけじゃなく「智頭町」の環境や「移住者として」とかいう保護者Jの個人的な暮らしのことも情報として書いていく価値があるのかもしれない。

例えば40歳主婦として「J の美容法♡」みたいな記事を書くのは完全にすぎぼnoteの私物化(!)であり、とっ散らかってコンセプトがないページになるな〜と思うけど、

「すぎぼOG母(移住者)が智頭町で経営するカフェで、他のOG母(移住者)がひらく美容サロンにJが行ってみた」なら、移住者すぎぼ民たちの楽しい智頭ライフ、として「すぎぼnote」でとりあげてもおかしくないテーマの記事なんじゃないかしらん?どうだろか?
ボロボロの空き家を片付けて、夫自らリノベーションしたJ家の紹介もアリかもしんない。

えんちょーとスタッフのインタビューやすぎぼ園児のお弁当紹介記事の合間にそんなんはさんだりしたらオモロいんじゃないか、、?


〜コンセプトとビジョンのまとめ〜


・とにかく、オモシロく!娯楽性高く!
・すぎぼメンバーのパーソナリティを身近に!
・ Jの自己実現的な部分も許しながら!
・努力もしつついちばんは楽しく続けること!

・note内にも「すぎぼコミュニティ」を創り!

・外側に広がる世界との濃密な関わりを持たせ!
・クラファンその他の活動との連携!
・オモロなメンバーシップやマガジンの運用と!
・私物化ギリギリの記事幅で魅せる!


そして、すぎぼっくりの余裕ある運営を実現させるのだ、、、!



なんとか、、まとまったかな、、!!

どなたか〜!振り返り編と合わせて最後まで読んだお人〜!コメントで挙手お願いしますうぅ〜!
そんな奇特なお方がいるのだろうか、、!

ここまで読んでくれたあなたにおしえてあげよう、、トップ画像はふつうにアイスを食べている保護者Jだよ!もう恥ずかしがらないんだから!顔出し怖くないもん!

失礼しました!最後はマジメに!

あなたの応援が「すぎぼとあなた」にどんな「楽しい」をもたらすか。
「すぎぼnote」の世界が「あなたとすぎぼ」にどんな影響をもたらすか。

ぜひ、一緒に見届けて下さいっ!愛していますよ!ありがとう!

子どもたちも大人たちものびのびと成長できる「すぎぼ的環境づくり」へ!そしてあなたの毎日に、クスリと笑えてジ〜ンと染み渡る「すぎぼnote」というひとつの「娯楽」を届けるための!サポートを!なにとぞ!100円!いやもう一声!嘘です!おいくらでも!よろしくお願いいたします!!ありがとう!愛しています!↓↓↓

保護者J心の叫び


この記事が参加している募集

noteのつづけ方

noteの書き方

ぜひぜひサポートお願いします!いただいたサポートはどのようにして使うか、、「すぎぼ」がある世界をあなたと楽しんでゆくために、、