見出し画像

特別企画~もうひとつの8/18 ここでひとやすみ編。

 8/18はひたすらCDショップというかレコード屋さん回りをして、ちょっとハイになっていましたね。
開場して物販スペースを覗いて今回は缶バッヂセットとクリアファイルの2点を購入しました。
ネット上でやりとりしていた人の作品という以上に、デザイン的に気に入ったからでして、私が購入したと知ったらビックリする人がいるかもしれませんね。
結構長く物販のお手伝いしてましたから、物販が一区切りつくまでは買えないんですよね。やっぱり。売り切れましたと言うのはできるだけ避けたいのです。
今回は観客の立場だったから、割と躊躇なく買えたというわけです。損な性格。。

・水道橋博士生誕60年記念バッヂ

 ポップなデザインで、もしかしたら何らかの機会に使うかも?とか考えています。

・水道橋博士生誕祭記念クリアファイル

 この日の記念として購入しました。
大森靖子さんがこの中にいるというのは後々になって意味があると思いましたし、博士の選挙関連のポスターや名刺などを入手できなかった私にとっての記念ですね。

 博士の生誕祭については選挙に立候補することが決まる前から、ツイキャスで話題になっていて、とりあえず私は参加することだけは決めていました。
なので、博士以外の出演者についてや、その内容についてなかなか苦労している様子がわかってしまって、ハラハラしていました。

 そして、立候補したことによって、色々と生誕祭自体の方向が変わってしまったようにも思えたことで、大丈夫かな?と正直考えたりもしましたね。
6月4日のサエキけんぞうさん、グレート義太夫さんとの「アサヤン」が私にとってど真ん中な内容だったので、無理しても参加すべきだったかな?とかかなり深刻に考えてしまったり、7月にはジャック達(というバンドがあるのです)のライヴのお手伝いがあったりで、なかなか厳しい日々だったのでした。
実はジャック達のライヴには(7月9日だったので)、れいわの最終演説会を見てから向かうつもりでしたが、博士はその時大阪だったので、渋谷でチラッと演説会(ちなみに水道橋博士のポスターが欲しいと言ったら、この日いない候補者のはないとのことでした)を見ただけでした。すみません。

 選挙速報に関してはTBSラジオでチェックしていたのですが、夜行バスで帰宅したので博士の当落を確認する前に寝てしまってました。
起きてみたら、色々と博士が当選したらしいニュースが入ってきて、やはり嬉しく思った私がいました。

 博士のツイキャスは当選以降も毎日続いて、リアルタイムでは数日遅れて参加できた記憶があります。

 生誕祭まで一ヶ月ありましたが、あまりに色々あって、ジェットコースターを眺めているような日々でした。
生誕祭は必ずしも博士の構想通りにはいかなかったかもしれませんが、出演者の皆さま、スタッフの皆さま、もちろん博士の伝えようとしたエネルギーが伝わったからこそ、イベントをリアルタイムで観た人や配信で観た方々の心を動かしたのだなと思いました。

 博士、本当にありがとうございます。
博士を通じて出会った方々や、ツイキャスでのやりとりは大切な思い出です。
そして、これからもよろしくお願いします。

 ということで、明日も特別企画をやって、明後日からまた通常モードの「ケースから一掴みの5曲」を再開させる予定です。

 それではまたー。

 

 

 

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?