マガジンのカバー画像

オトガタリスト

107
運営しているクリエイター

2019年10月の記事一覧

10年代の音楽シーン動向年表

「10年代の10曲」、それも自分の思い入れじゃなくて自分から見てシーンや社会にとって重要だっ…

ふじもと
4年前
15

「お茶会ツアー2019」三重公演と台風、そして僕の話。

本記事は「吉澤嘉代子 お茶会ツアー2019」のネタバレを少しだけ含みます。 2019年10月12日、…

ふじもと
4年前
3

the chef cooks meの「1人だけどバンド」という在り方

the chef cooks meの最新作「Feeling」 この1ヶ月でよく聴いたアルバムの1つだ。 音数もミニ…

Sugar
4年前
10

広げて集めて"厳選"する

今月は何回かに渡って「今の時代の音楽の聴き方」的なテーマでnoteを書いておりまして。 つま…

Sugar
4年前
4

NANA-IRO ELECTRICでELLEGARDENを見てあのバンドを思い出した

先日僕が参加した「NANA-IRO ELECTRIC TOUR 2019」。 15年振りのASIAN KUNG-FU GENERATION、E…

ふじもと
4年前
11

昔の自分を追体験すること

先日、元GOOD4NOTHINGのボーカルTANNYのアコースティックライブを観てきたんですよ。 中学の頃…

Yuppie
4年前
7

新生・赤い公園の初作品「バンド」を求める消えない灯

ロックバンド、赤い公園が本日10月23日に「消えない - EP」をリリースした。 2017年8月に前Vo.の佐藤千明が脱退。ボーカリストを探す中、時を同じくして所属グループ「アイドルネッサンス」が解散した石野理子と運命的な出会いを果たし、即座に加入決定。決め手はまっすぐな歌声だった。 2018年5月「VIVA LA ROCK 2018」にて石野加入をサプライズ発表、Twitterトレンド1位になるほど話題に。 「ロックバンド」と「元アイドル」という異色が更なるスパイスとなり

一周回った気がする

最近、音楽を聴く上で「なんだか一周回ったな~」と思うことが増えた。 例えば、3月に行われ…

ふじもと
4年前
3

まっさらな地図に塗られる色

ストレイテナーが今月リリースしたミニアルバム「Blank Map」 年始に幕張メッセで行われたワ…

Sugar
4年前
5

noteマガジン「オトガタリスト(仮)」スタートしました。

共同運営マガジン「オトガタリスト」がスローにちょっとずつ動き始めました。 タイトルは思い…

Sugar
4年前
19

お洒落なイタリアンに行けない人間たち

なんかね、私、「最近流行りのバンド」みたいなものが苦手なんですよ。 語弊があってはいけな…

Yuppie
4年前
4

サブスク時代の音楽の聴き方、近さ、濃さについての雑記

新しい音楽との出会いのガイドとなるのは雑誌のディスクレビューよりもプレイリストだと、前回…

Sugar
4年前
4

「読む前に聴ける」サブスク時代におけるディスクレビューの必要性

音楽専門雑誌やWebメディアなどに掲載されているディスクレビューというカルチャー。 数多あ…

Sugar
4年前
10

ふぉ、ふぉーりみてっどさざびーず?????

初めて04 Limited Sazabysを知ったのは大学卒業前くらいやったかな。名前をいろんなとこで見るようになって、カラオケに行けば友達が『swim』を歌ったりしてた。 でも当時、全然好きじゃなかった。好きじゃないというより興味が湧かなかった。ポップやし、日本語やし、ハイトーンボイスやし。私が好きになる要素が特になかった。ボーカル女の子なの?って思ってたくらい興味がなかった。 転機が訪れたのは去年、彼らが「SOIL」をリリースしたときのこと。その頃の私には、彼らに興味