見出し画像

何てことなくない2023年

今年は、人生で下から数えた方が早いくらいの大変な年だった。

フリーランスで仕事をするも、うまく行ったかと思えば、仕事がなくなるということが立て続いた。
好きなことで生きようとして、もがいたけれど、ことごとくうまくいなかった。なりふり構っていられなくなって、色んな仕事に手を出したが、経済状況は悪くなるばかり。

とうとう、うつと統合失調症になって動けなくなった。
体は元気なのに、仕事ができない状況に焦り、自分を責めた。
自分を責めるから、こころの調子が悪くなる、の悪循環。

生きているだけでお金はどんどん減っていく。

お金が回らなくなってどうしようもなくなり、生活保護を申請した。

生活保護を受給したいと言うと、どんな対応をされるのだろう。
そう思って怖かったのだが、役所の方は温かかった。

「もっと早く相談に来たら良かったのに」
「人生が終わりなんてことはない。いつでもまた始められる」

そう言ってくれた。

通常、申請から保護まで2週間から1ヶ月ほどかかるのだが、申請に行ってから1週間足らずで受給が開始になった。
担当の方が迅速に動いてくださったのだ。

困っている人は、すぐに周りや行政に頼った方がいい。
ずっとそう思っていたのに、いざ自分がその立場に立ったら同じようにはできなかった。

自分の問題なのだから、自分で何とかしなくてはならない。
人を頼らずとも、まだ何とかなる方法があるのではないか。

そんな思考が渦巻いて、動けなくなってしまった。

だから同じような立場の人が、誰かを頼れない気持ちが痛いほど分かる。
分かるからこそ、言いたい。

困っているなら、すぐに周りに相談しよう。
どんな小さなことでもいいから。
人に頼れることも、能力の一つだと思う。

四国のある地域には「病は市に出せ」という言葉があるらしい。
病とは病気に限らない。
うまく行っていないこと、困っていることなどは自分の中で抱え込まずに、人に言ってみろ、公開してみろと言うような意味らしい。
深く刻みたい言葉だ。

今年はつらい年だった。
でも、たくさんの人に助けられた年でもあった。
人や制度のありがたさを、身を持って味わった年だった。

人生はまだ終わっていない。
今日も私は生きている。
来年は光射す1年でありますように。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?