sugarlake

DTMはじめました 自環境で使用しているもの(機材やプラグインなど)を少しずつ紹介して…

sugarlake

DTMはじめました 自環境で使用しているもの(機材やプラグインなど)を少しずつ紹介していく予定 個人の備忘録も兼ねている

最近の記事

【スピーカー】FOCAL Shape 40のスリープモードを切ってみた話

こんにちは SugarLake(シュガーレイク)です 今回は使用しているFOCAL Shape 40 のスリープモードになるのが鬱陶しいので切ってみました 前半は大したことは書かれていないため 【≪本編≫スピーカー分解 スイッチ切り替えに必要なものと切り替え手順】 から見てもらえればと思います。 【FOCAL Shape 40のスリープモード #とは】こちらのShape 40ですが30分間使用していないと緑のランプが赤色になり、音が流れるまでスリープモードになる設定が

    • Lynx E22をJRRショップで購入してみた時の話

      こんにちは SugarLake(シュガーレイク)です これは2023年5月に注文をしたLynx E22の話 【JRRショップでE22(オーディオインターフェース)を購入】LynxのE22がサウンドハウス、HOOKUPでは販売停止中のまま更新がされないため我慢が出来ずJRRショップで注文をいたしました。 しかし、お支払いも完了しているにも関わらず注文履歴から処理中のまま、なかなか発送がされませんでした。 とりあえずいつ頃届くか問い合わせた結果、年末くらいですねとの回答が

      • 【オーディオインターフェース】PCIeカードタイプのRME HDSPe AIO Pro と Lynx Studio Technology E22 を同時に接続してみた話

        こんにちは SugarLake(シュガーレイク)です 今回はPCIeカードタイプのオーディオインターフェースを同時接続してみたので、それぞれの音の特徴・違いについて書いていきます PCIeのオーディオインターフェース自体使用している人が少ないのでこうして記事にしてみました 前半は補足程度のものが書いてあるので【音の特性】から読んでいただければいいです 【RME #とは】昨今、DTM界隈で人気のオーディオIFを生産しているメーカーです ライブの録音で使用しているイメージが

      【スピーカー】FOCAL Shape 40のスリープモードを切ってみた話

      • Lynx E22をJRRショップで購入してみた時の話

      • 【オーディオインターフェース】PCIeカードタイプのRME HDSPe AIO Pro と Lynx Studio Technology E22 を同時に接続してみた話