見出し画像

弘大のおすすめホテル|ホリデイイン・エクスプレス ソウル ホンデに宿泊【初の韓国訪問記 その5】

ご好評いただいている韓国旅行記シリーズも、もう5回目となった。

読んでくれている皆、ありがとう!

前回の記事はこちら。


今回は、ソウルで宿泊したホテルをご紹介!

Holiday Inn Express Seoul Hongdaeの概要

この左の建物

ホテルのプロフィールを簡単に書いてみる。

■名称:
HOLIDAY INN EXPRESS SEOUL HONGDAE
ホリデイ イン エクスプレス ソウル ホンデ
公式ページはこちら

■系列:
IHGホテルズ&リゾーツが運営(グループにはインターコンチネンタルホテル等がある)

当ホテルは、韓国LCCのチェジュ航空が出資しているらしい。

飛行機のオブジェがあって可愛い

■アクセス:
「弘大入口」駅(英語表記はHongik Univ.)5番改札から徒歩1分(駅直結)
(エスカレーターを上がってすぐ右にある)

■住所:
Aekyung Tower, 188 Yanghwa-ro, Mapo-gu, Seoul, 04051 Korea, Republic of

■部屋数:
全294室

■建物の構造:
下にショッピングモール(AKプラザ)がある造り

1階のエレベーターホール


ロビーは7階、客室は8階以上にある。

エレベーターで鍵をタッチ

■周辺:
セブンイレブンもダイソーも近いし1階にコンビニエンスストア(韓国の「CU」というブランド)があるし、うっかり忘れ物をしても困らない立地。

閑静なホテルを求めているなら合わないかもしれないが、利便性重視の方には超おすすめ。

この記事に、駅方面の外観写真を貼っている。


ロビー・共用部の様子

受付フロント

私がチェックインした時のスタッフは、日本語が多少通じた。時間帯や人によるかもしれないけど……


ロビーから上の大きな吹き抜けが特徴!

オブジェが一反木綿風に見える……


そして、客室のカードキーが木製で可愛い。


泊まったのは、10階のお部屋。

エレベーターホール
上からロビーを見る

さて、どんな部屋だろう……?


客室の写真(スーペリアルーム)

今回、スーペリアルーム(ベッド1台)に1人で宿泊。

本当はファミリールームに子2人と3人で泊まるはずだったが、子どもが直前にキャンセルになり、新たに予約し直したのである。
(経緯の詳細はこちら)


これが、客室に入ったところの景色。

シックな雰囲気
シンプル&カジュアルで素敵
片隅にデスクがあり、仕事もできそう
ドア側を見るとこんな感じ
ベッド脇にはケトルとお水
金庫と冷蔵庫も


水回りも綺麗で安心。

トイレ、洗面台
シャワールーム

「水圧が弱すぎる!」
という口コミを見ていたから不安があったけれど、言うほどではないと感じた。
(階数や部屋によって違うかもしれないが)

それより私が1番気になっていたのは、トイレとお風呂の間のドアのこと。

「部屋とトイレの間のドアも兼ねている構造」
という表現が口コミサイトにあって、理解できないまま泊まることに正直ドキドキだった。

でも、意外と簡単で……要はこういう話。

シャワーに入る際には、客室とトイレの間にドアが無い
トイレに入る際、トイレとシャワールームの間にドアが無い

3人で泊まる際、トイレとシャワーに同時に1人ずつは入ることができない構造かと。それ以外の場合は特に問題ないと思う。

(万が一違っていたら申し訳ない……!)

ネットの口コミによると、ホリデイインブランドではよくある構造らしい。


トコジラミ対策は?

渡韓前から気になっていたトコジラミの件。

この記事で書いた通り、いくつか対策用品を持ってきた。


部屋に着いた瞬間(写真を撮った後)、部屋の隅々まで見て回ることに。

客室の壁にあった懐中電灯を使って、壁紙・床・ベッド・家具の裏・水回りも全部観察

何かしらの跡を見つけると
「ハッ……これはトコジラミの糞か?」
とググって確認。

この作業、実に40分ほどかかった。一体私は何をやっているのやら。

まぁでもそのおかげで、相当に心配性の私も安心できた

もし何かしら怪しいものを見つけたらロビーに行って英語で直談判しようという覚悟だったから、かなりホッとしたのは事実。


念のため、床にレジャーシートを敷いて荷物はそこに置くようにしてみた。寝る時には電気を付けたまま、虫除けを付けて就寝。

今のところ(2024年5月時点)、特に問題は無さそうだ。


朝食バイキング

このホテル宿泊時に必ずついてくるのが、朝食バイキング。

私のように「朝っぱらから外の飲食店に出かけたいとまで思えない人」には、とてもありがたい仕組みだ。

朝食会場はロビー奥の SUNSET CLOUD(サンセットクラウド)。

飛行機模型の奥が "SUNSET CLOUD"
CLOUDというだけあり、照明が雲
テーブル席の他にソファー席も


食事の内容については、ホテルの公式ページにこんな説明文があった。

Enjoy hot breakfast buffet stuffed full of your favorite international and local eats and a selection of beverages.

お好みの多国籍料理や郷土料理、お飲み物を取り揃えた温かい朝食ビュッフェをお楽しみください。

日本語翻訳はDeepL

確かに、韓国っぽいメニューばかりではなかった気がする。

韓国料理大好きの友人はもっと「韓国らしさ」を求めていた様子でイマイチ納得していなかったが、私は安心できたし何も問題なかった。

取ったメニューは下記の通り。

2日目
3日目

うーむ、写真の撮り方が微妙かも……

マイルールは
「ホテルの朝食は『ご飯・味噌汁・洋風おかず』が鉄板」
なので、それが叶って嬉しい。(汁は厳密には若干違うけど……)

他にもキムチを食べたりお粥にチャレンジしたり、コーンフレーク×ヨーグルトを試したり、ライチみたいな果物を食べたり、写真以外にも色々と。

お粥にキムチをトッピング


海外でも白米が食べられることは大きなメリットで、食の面ではまったく
「日本が恋しい、早く帰りたい」
とならなかった。

お米のチカラは偉大……!

まぁ2泊3日だから飽きる暇がなかったのかもしれないけど、それでもずっと洋食だとさすがにウンザリしていただろう。

食の面でも韓国は訪れやすい場所だと思う。


メリット・デメリットを整理

このホテルのメリットとデメリットについて、特に印象的だったことに絞って紹介してみる。

■メリット

  • 比較的安い

  • 新しくて清潔感がある

  • スタッフにばらつきがなく、平均して親切

  • ロビーにWOWパスの機械があって便

  • 下階にコンビニがあって安心

  • 欧米人が多い印象で日本人はほとんど見かけず、海外旅行気分はバッチリ

  • 全体的に安心できるクオリティ、不安になる要素は特にない

  • 部屋のデスクの無線充電が便利

ライトの足部分が無線充電器


■デメリット

  • 壁が薄い(まぁどこも一緒かも)

  • トイレとシャワーそれぞれに、独立したドアがない

  • 水圧が弱め

  • 昼間、少しだけ外がうるさいことがあった(若者が集まる街だから、ホテルの周辺に人が割と多いかも)


でも全体的には私は満足

総合すると90点くらいかな?と思う。
とても良い宿だった。


個人的には、この辺りの場所に泊まるなら再度宿泊したいくらい。


こんな人にオススメ!

分かりやすく、『ホリデイイン・エクスプレス ソウル ホンデ』に泊まったほうがいい人を列挙してみる。

  • とにかく駅近がいい

  • ソウルの地下鉄を駆使するつもり

  • 付近にコンビニがあると安心

  • 朝食付きがいい

  • シンプルでスタイリッシュな雰囲気が好き

  • 日本語が時々通じなくても英語でOK

  • やっぱ新しい建物がいい

  • バスタブは要らないかも

  • ソウル駅から近いほうが嬉しい

  • ソウルのアニメイトも覗きたい

  • 日本人ばかりのホテルは避けたい

  • 困ったらダイソーで必要な物を調達したい

上記に当てはまる人は、是非どうぞ。


私は優柔不断だから、こういう口コミが役立つタイプ。誰かの参考になるといいなぁ……

ソウルステイ、楽しんでほしい!


▼ 旅行記シリーズ

この記事が参加している募集

一度は行きたいあの場所

この街がすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?