見出し画像

ミニチュアならぬ「ナノチュア」⁈ デザフェス出店・Riecocoさんの小さな世界

ミニチュア(英語: miniature)とは、「小さなもの」「小型のもの」という意味。

とても小さくて可愛らしく、最近はガチャガチャ(ガシャポン)でも小さくてリアルな製品が流行っている。

(話に直接関係ないけど、この「おみくじ器」がめっちゃ懐かしい)


実は、ミニチュアよりも小さな世界が存在しているとか……!

ハンドメイド作家・Riecoco(リエココ)さんのナノチュア・アニマルだ。


Riecocoさんは、数年前にひょんなことから知り合った友人。

私によくあるTwitter(現X)での出会いでもなく、とあるトラブルがなければ、全く知り合うこともなかった間柄で。


だからこそ考え方も生き方も全然違って、面白い。

フットワークが軽く、行動力も忍耐力も凄まじく、私にはできないことを軽々とやってのける。

そもそも手先が器用なことが、不器用すぎる私からすると羨ましすぎるのだけど……


このリットリンク(情報まとめ)を見て分かるように、公式LINEやBASEのみならず、Tiktokまで手を広げているから驚きである。

Tiktokは、見たことがあっても発信している人は実際あまりいないと思う。少なくとも、私の周りではいそうにない。


Instagramの投稿でも、彼女はリール(短い動画)を作るのが好きらしい。

Riecoco(リエココ)ハンドメイド作家 on Instagram: "粘土って、難しいと思いますか? 銀粘土でのシルバー教室で 良く聞くのが 『私は、不器用だから。。できない』 って言葉を良く聞きます。 粘土は不器用な人には使えない。 それは勘違いです! 幼稚園児だって、粘土で造形できます! どんな不器用な人でも、形が作れるのが粘土! そして、粘土は唯一無二な作品を作れる! 粘土で形をつくる! それは、難しい。 でも、 それだけが粘土にできることではありません! 伸ばしたり、型取ったり、柄をつけたり それに器用、不器用関係あるとおもいますか? 粘土で形を作るのに道具があれば 簡単にパーツができますよ✨ 色を染めれば素敵なパーツの出来上がり! 使う粘土の素材によってもできるものは無限大♾️ 色を染めたら雰囲気が出ます✨ 動画の最後に付けてるのは、スタンプ台(ゴールドやシルバー) 銀粘土で作るシルバーアクセサリーも 同じように、道具を使って自由自在に造形して 好きな形を作ることができます✨ そして、作ったものは純銀のアクセサリーになります✨ 動画で使ってる道具など質問あればお気軽に✨ Riecocoでした! #粘土造形 #粘土細工 #不器用でもできる #ハンドメイド" 162 likes, 8 comments - riekoart on June 3, 2023: "粘土って、難しいと思 www.instagram.com

私はリール作りがどうしても苦手なので、そこも尊敬……


一緒に話していると相違点がたくさんあって
「これこそ、"みんな違ってみんないい" だよね」
と思わされる。


お子さんのことを何より優先するママでもあり、学校の間・お子さんが寝てからの時間しか制作しないと決めているそう。

そこも、私とは大きく違う。
(私は子どもがいようがいなかろうが、家で仕事しちゃうタイプなので)


今度のデザインフェスタに5月18日(土)だけ出展するそうなので、行かれる方は覗いてみて!

この記事が参加している募集

私のイチオシ

このデザインが好き

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?