マガジンのカバー画像

画像を利用していただき感謝!

76
「みんなのフォトギャリー」にUPした画像を使ってくれているnote記事。
運営しているクリエイター

記事一覧

【詩】Time goes by

【詩】Time goes by

変わるる田園の風の音

滲むフィルムの涙の跡

花火が花開く前の糸

記憶を呼び起こす地平線

意味さへわからなかった未練

巻物で伝わる試練

残ったグラスの中の氷

重なって積もる澱

何気ない日常の通り

無意識に噛むつめ

必死に集める咲かない種

止められない夢

美術館で何時間も見る一枚の絵

一人で見る時間の長さ短さ

トランプのカードを切るように

手札を隠しながら窺がう様子

もっとみる
短歌53

短歌53

ほつほつと
雨滴りて
物語
語るようにも
客無い軒

『ブッダという男 初期仏典を読みとく』ロヒンギャ迫害の理由がわかった(世界の歴史)

『ブッダという男 初期仏典を読みとく』ロヒンギャ迫害の理由がわかった(世界の歴史)

 ブッダは無から仏教を発明したわけではない。当時のインドの諸宗教の前提を受け継ぎ、それを批判し乗り越えるかたちで仏教は生まれた。イエスがユダヤ教を批判したのと同じことだ。

 本書は仏教でなく、ブッダそのものの思想を問い直すものだ。そのため、ブッダ当時の各部派を超えて一致している箇所を考察の対象にしている。それは、初期仏典として上座部仏教が伝持してきた三蔵(経蔵、律蔵、論蔵)だ。この三蔵は、建前と

もっとみる
誠実な人ほど苦しむことがある

誠実な人ほど苦しむことがある

今日、来た質問。

質問は以下。

この方の証言しかないけど、質問箱なのですべてを信じて色々と考えた。
考えさせられた。以下のように回答した。

念のため、確認。
この方はいじめの被害者だった。
でも、鑑別所に入ったのはこの方だった。

なんというやるせない話なのだろうか。

当時の本人の心情、親御さんの心情はいかばかりだったのかと思うと、心中察するに余りある。

壮絶な思春期時代を過ごしたこ

もっとみる
【休職65日目】イベント&ライブに行ってきます!

【休職65日目】イベント&ライブに行ってきます!


沖縄フェス&クラブイベント

沖縄のイベントで酒をしこたま飲んで夜はクラブで音楽聞きに行きます。

部署違いですが何度かご一緒したことがある仲の良いメンバーでの参加なのでとても楽しみです。

どうせ帰ってきたらべろべろで何も書けないので今のうちに書いておきます笑

最近の薬の状況とメンタル

浮き沈みが激しいのが一番の問題。

ただ新しく処方された向精神薬のおかげてだいぶできることは多くなってい

もっとみる
37.今を見つめる

37.今を見つめる

まだニットワンピ着れるかなー
と思って
ジャケットを羽織って外へ出たら
即汗ばむくらい暑くてびっくり🫢

春のような心地よさは
もう4月末には終わるのかー
新緑の春が待ってるはずが
すぐに初夏きちゃうじゃーん😮

と思いきや今日は
雨が降って気温が下がって肌寒い🫨
なんならちょっと震えるくらい

衣替えのタイミングを伺っています。

あっという間にもう5月ですね!
毎日を楽しく全力で過ごして

もっとみる
腕のいいカウンセラーにかかりたい2

腕のいいカウンセラーにかかりたい2

前回の記事、「腕のいいカウンセラーにかかりたい」では、次のようなカウンセラーは、「まあまあ悪くないカウンセラーなのではないか」という結論に至りました。

一晩経って、また別の連想が出てきました。

仮に、最初に挙げた1から6を満たしていても、カウンセラーが役に立ちにくい場合があるのが現実です。

このスクールカウンセラーの連想の場合で言えば、そもそも学校側がカウンセリングを必要としているかどうかの

もっとみる
メンヘラは寺に行け!

メンヘラは寺に行け!

ちょい重めな話です。

こんばんは。宗像です。

早速ですが、私は高校一年生の夏、多くの問題を抱えていました。

受験の失敗、滑り止め高校での芳しくない成績、模試の不調……。忙しい両親は私に失望し、よく怒りをぶつけてきました。

視野が狭かった当時の私は、状況に圧倒され、精神的にも日々悪化していきました。
そして、ある日。

「もうどうしようもない」

私は自らの命を絶とうとしたのです。

しかし

もっとみる
自分を信じるために、運動する。

自分を信じるために、運動する。

今日は4日。

朝、保育園に向かう親子を見かけた。

どんなお正月をお過ごしでしたか?

年末、家族で妙義山へ。

妙義神社と中之嶽神社へ参拝してきました。

奇岩と怪石で名高い妙義山の山麓にある妙義神社。

第一の鳥居から本社までは275段の階段を登っていく。

もうひとつの中之嶽神社もご神体は石段の上にある。

かなりの急勾配だ。

しかもひとつひとつの石段の幅が狭く、でこぼこしているのでバラ

もっとみる
那須に移住決めた

那須に移住決めた

「温泉の近くに住んでみたい!田舎で子供を育てたい!」
という思いを行動に移すべく、那須の家を契約してきた!

契約した家は、築28年の一軒家せっかく田舎に引っ越すなら、マンションだと、東京とあまり変わらないので一軒家に限定して探してみた。
・夏には庭でプールしたい!
・下の階の人にうるさいからってもう怒らなくていい
というのをイメージしながら。

でも、賃貸一軒家ってなかなか数ないんですよね…。

もっとみる
家事代行を頼む時の悩み事

家事代行を頼む時の悩み事

怪我をしているので、回復するまでの間他の人に家事代行を頼んで欲しいと、駅から家が遠いお客様にたのんだけど、毎回メニュー伝えるのも大変だし、何より知らない人を入れるのがな…という事で1カ月間キャンセルになってしまった。

分かる

お客様がいい人に上手くマッチングしないと、かなりダメージをくらう…この仕事のネックなところだと思う。

ハウスクリーニングでは無いので、普通の主婦から伝説の家政婦まで、幅

もっとみる
人の夢を応援するよろずやになりたい

人の夢を応援するよろずやになりたい

「自分を全部使いたい」という思いを軸に、色々な活動にチャレンジ中のsakikoです

***

昨日は、自分を使うために「理学療法士」として起業した思いを書きました

今日は、なぜ、「自分を全部使う」=起業という働き方だったのか、という部分について書いていこうと思います

***

とその前に、昨日夜にあった新しい出会いのお話
前の職場でお顔は知っていたけれど、ほぼ接点がなかった先生
新しい事業を

もっとみる
部落差別の問題〜奈良移住して思うこと

部落差別の問題〜奈良移住して思うこと

関西に来て驚いたことは、未だに部落差別の問題があるということです。
関東に住んでいた頃、身近で部落がどうのこうのと会話をする人に出会ったことが、一度もありませんでした。
そんな話をしたら逆にこの人大丈夫か?って目で見られると思いました。
首都圏は色んな出身の人が住んでいて、誰でもウェルカムな空気です。なのでこの現代で、いまだにそんな問題が身近にあることに驚きました。自分が無知なのかもしれませんが。

もっとみる