マガジンのカバー画像

タスクシュート時間術

14
時間管理・タスク管理術「タスクシュート」に関する記事たち。 テクニカルなことだけでなく、精神面も深堀り。
運営しているクリエイター

記事一覧

【タスクシュート】意外とハードル低い⁈ 実はやさしいメソッドだって話

タスクシュートに2023年2月に出会って以来ハマってるから、もう1年3ヶ月ほどが経つ。 ……そ…

sugamari🌟
2週間前
13

不安な気持ちから今すぐ脱出!|マイナスの物語を紡がず、イマココに集中

私は、人一倍不安が大きい。 まず「死への不安」がある。 ただ、人類が死ぬ確率は今のところ…

sugamari🌟
2か月前
21

子ども(小学生)がタスクシュートを試した話|タスクシュート手帳の実例

ある日、娘(小3)が「自分の今日やること」をメモ帳に書き出していた。 朝ごはん、はみがき…

sugamari🌟
3か月前
47

"継続は力なり"って本当?|「今やること」を感じ取る重要性

「継続は力なり」 という言葉、よく聞く。 特にビジネス面やフリーランス界隈では、耳がタコ…

sugamari🌟
4か月前
22

【タスクシュート】TC手帳|TCCとの併用状況

今日は、夜だけ使っているタスクシュート(TC)手帳(紙のタスクシュート)について。 使用の…

sugamari🌟
5か月前
34

【タスクシュート】早く終わらせることは本当に素晴らしいのか?

夏休みの宿題など、締切のあるプロジェクトを進める時の話。 「締切よりもずっと早く終わらせ…

sugamari🌟
6か月前
8

【タスクシュート】"1分着手"の多大なる効果とは

タスクシュート協会が主催するイベントに、100日チャレンジというものがある。 正式名称は「先送りせずにすぐやる人に変わる 100日チャレンジ」。先送り癖の解消に特化した企画だ。 こちらに参加すると "「今日やること」のプランを立て、その日中に実行し、未来に先送りをしない" というチャレンジに、仲間と共に挑戦することになる。 なんだか大変そうに聞こえるかもしれないが、最初は「1日3つのタスク」というスモールスタートから開始するため、これが意外とスムーズに実行できるのだ。

【タスクシュート】"今ここ"意識と相性の良いメソッドである

ここ数年にわたって "「今ここ」に意識を集中することにはメリットが多い" という言説が、世間…

sugamari🌟
6か月前
14

【タスクシュート】安易な決めつけ(善悪の判断)を疑ってみる

「優先順位をつけよう」 と言われた経験は、誰でも1度くらいはあるのではないだろうか? ビジ…

sugamari🌟
6か月前
14

【タスクシュート】時間割で挫折し続けた私が、無理なく利用できているワケ

昔から、時間に対する苦手意識があった。 ついギリギリになったり、予定通りに進められなかっ…

sugamari🌟
7か月前
35

【タスクシュート】変化や未来が怖い時、どうすればいいの?

時々、人生における変化に気づく。 変化と言っても色々あり、必ずしも良いものとは限らない。…

sugamari🌟
7か月前
24

【タスクシュート】私もあなたも、存在そのものが素晴らしい

私がタスクシュート認定トレーナーを目指そうと思った理由として タスクシュートを広めたいか…

sugamari🌟
7か月前
23

【タスクシュート】完璧主義の人にこそオススメしたいツール

「完璧主義の人」について、どんなイメージを持っているだろう。 こだわりが強い 向上心があ…

sugamari🌟
7か月前
37

【タスクシュート】順算思考のススメ|逆算思考で辛くなったら

2023年2月から取り入れたタスク管理術・タスクシュートに、とんでもなくハマっている。 色々とメリットがあるから何がいいのかを一言では言えないが、 「私には合っている」 「これなら無理なく実践できる」 というのが本音。 私に合う理由……その最たるものとして 「逆算しないこと」 がある。 逆算思考へのチャレンジと挫折『逆算思考』とは まずゴールと期限を定める 手順や工程を洗い出し、ゴールに到達するための計画を立てる 計画通りに行動・実行する という考え方で、ただ行