ゲジマユ6651

ロザンの菅広文さんの「note」を読むために作ったアカウント。気が向いたら自分も書くか…

ゲジマユ6651

ロザンの菅広文さんの「note」を読むために作ったアカウント。気が向いたら自分も書くかも。

最近の記事

心疲れすぎて、烏滸がましい結果になる

今週は26年生きてきた中で、一番疲れた。 何というか…まあ、自分が悪いが、結局いろいろ悩んで自爆したって感じで、何も解決できなかったように思う。 力になれない自分を許せず、できない人と同じ動きをする中で、どんどん自分が嫌いになって、「もう辞めようか」と思ってみても、どこかで「逃げた」とされる自分も嫌で、一人っ子で、我儘で、自意識過剰で、構ってちゃん。 もう、誰を、どこで、何を、拠り所としていいかも分からず、自分が何かをすればするほど、周りから認められてない感じを感じざるを得

    • 他人への期待

      みなさんのモチベーションは何だろうか。 趣味や友達、家族や恋人、人それぞれ様々な物事が日々のモチベーションに繋がっていることだろう。 私の場合、趣味も確かにそうだが「仕事」の中での周囲からの期待が大きかったように思う。 それに気づいたのは最近で、気づいた理由はそれを失ったからなのだ。 私はあまり自分の話を他人にはしない。 所謂、愚痴を言わないように心がけていた。 理由は3つある。 一つは、自分が愚痴れるほど立派な働きや、貢献ができているとは思えなかったから。(今思えば、

      • 選択肢の意味

        人生は、選択肢の連続。 1年間に何度選択するのだろう。 人にもよると思う。 他の人と出会う数が多ければ、その分選択する機会も増えると思う。 私の場合は26年目。 26回目の人間を今日も生きているわけだが、これまでに何度その選択を「失敗」したんだろう。 その瞬間が「失敗」だと思っても、回り回って「成功」だったと思えるものもあるかもしれない。 しかし、今のところはトータルして「失敗」な気がする。 人間、生まれてすぐは「初めて」の連続であるため、「失敗」があって当然だと思

        • 人間の日常の難しさ

          この世に生を受けて、26年目。 社会人となって、4年目。 日々、仕事、仕事、仕事…。 正直、難しいと感じ始めている。 仕事のことではない。 「人間」が難しいと感じ始めてしまった。 正直、これはかなり重症だと思う。 要するには、"病んでる"のである。 昨今は仕事とプライベートの両立、所謂「ワークライフバランス」が声高に叫ばれ、やれ趣味は何だ、若いんだから勿体無い、彼女は?、結婚はしないのか?、引っ越しは?… 本当に事あるごとに、「若いのに」と言われてしまう。 私は思

        心疲れすぎて、烏滸がましい結果になる