見出し画像

4月からの活動について(兼 自己紹介)

こんにちは!

前回、転職ならぬ展職します!というご報告をしました。


今回は、4月からの具体的な活動について書いてみます。

これから自己紹介する事も多いと思うので、「ざっくりこんなキャリアで、今後はこんな事する人」をイメージ頂ける内容にしてみます。



先に結論

「仕組みづくりが得意な、いろいろやる人です笑」


それでは、本文いってみましょう!


自己紹介

菅谷って、どんなキャリアで得意領域・経験は?を、ペライチにしました。とりあえずこれを見れば、ざっくりどんな領域の人間か分かってもらえるかと。

キャリアカオスマップ


ちなみにこのスライドこれは、A.inc CHRO兼CEO 山口さんの丸パクリです笑
山口さんのペライチ自己紹介を受け、衝撃的(カオスマップぽくてCool!)だったので、真似してみました。

元ネタは、ここに載ってます。採用強化中ですよ!!


話を戻して、自分の補足をすると、キャリアは大手→留学ワーホリ→スタートアップという感じで、意外と転職回数は少ないです。

領域は、ずっと何でも屋。特に営業寄りの戦略設計/進捗管理が地味に長いかもです。今はセールスイネーブルメント的なご支援もしてます。

大手時代からずっと好き & 得意なのは、仕組みづくりです。スタートアップ0→1、1→10フェーズでも、ここは大いに役立ちました。特に、現場の感情・脳内・実務に則した、実利的な仕組みづくり志向が強めです。

組織づくりの観点では、スタートアップにてほとんどの部署/チームの立ち上げ、KPI設計からデータインフラ整備、文化や業務フローの構築などをしてきました。ほぼ0→1のチームづくりから、30人の壁/50人の壁/100人の壁位までは、お手伝いできます。

という感じで、事業サイドの仕組み・組織づくりにやや偏った経験/キャリアの人間です。


4月からの動き

これからは何するの?という部分ですが、正社員×個人事業主で複数仕事というスタイルになります。

具体的に、今関わっている & これから関わる事業の紹介をざっとしていきます。ピンとくるものがあれば、お気軽にご連絡下さいな。


【外国人採用】

まずは先週までフルタイムで働いていたGuidable。永住・定住・配偶者 ビザを持った就労制限が唯一ない外国人=「身分系」に強い、外国人専用の求人サイトを運営しています。

4月から業務委託になりますが、引き続き日本で外国人採用を当たり前にしていきます。

人手不足でお困り、外国人雇用についてinputしたい、外国人の友人が仕事で困ってる、等あればご連絡下さい。

ちなみに先日調達のリリースも出してまして、IPOに向けても着々と歩みを進めております。

バックオフィスが受け入れ & 初期設定で1日が終わるほど大量採用中です!元私のポジション(COO/事業責任者)もチャンスありますので(笑)、カジュアルに話だけ聞きたい〜でも、ぜひご連絡下さい。



【パーソナル助産師 /妊婦向けサービス】

4月から4人目正社員としてジョインするMamaWellです。

「女性の生涯における健康をエビデンスに基づいてサポートする」をミッションに掲げ、パーソナル助産師という新しいソリューションを提唱しています。

妊婦さんって、月に1〜2回の定期検診で一瞬病院に行く程度で、日頃のちょっとした不安や悩みの解決方法がないんですよね。母親や先輩ママ、SNSや雑誌から情報収集するものの、かなり個別性が高くパーソナルな悩みなので、ドンピシャな情報がなかったりします。

1人1人の体調・適正運動量に合わせ、パーソナル助産師がデータに基づき不安解消/アドバイスをする世界を目指しています。

おかげさまで社長は全国引っ張りだこですが、ビジネス的にはマネタイズとスケールが非常に難しいので、私はそこを頑張って突破する役割になりそうです。

サービス自体に興味ある個人/企業さん、逆に菅谷に事業展開のアドバイスしてやるぜ!って方は、ぜひぜひご連絡を。


ちなみに、先日はちょうど世界女性デーでしたね。女性がより活躍できる社会を目指して、登壇・コラボのお誘いもお待ちしております!



【日本最古のデニム】

元同僚と3人で伴走型の副業チーム「それサラ」として活動しているのですが、そのメインがSTAR OVERALLです。

静岡の沼津で100年の歴史を誇るユニフォームメーカー山本被服が、前身としてL.A.で立ち上げたのがSTAR OVERALLです。

これを日本に持ってきたのが1926年で、実は岡山ではなく、静岡県沼津市がデニム発祥の地だったのです。

「未来のヴィンテージ」がブランドコンセプトで、一生の相棒として思い出を刻んで、自分だけの味わいあるデニムに育ててほしい。という想いを込めています。

上記リンクから購入頂けますので、覗いてみて下さい。

J3アスルクラロ沼津の選手にも着用頂いてます。ちなみに、元日本代表のゴン中山監督にも、ご夫婦で愛用頂いているとのこと!



【採用〜事業拡大オールインワン】

私の妹が採用〜人事制度/組織作りをメインとした事業をしています。【株式会社Cymbi】

元々、RPO領域で副業的に個人でやっていたので、採用まわりが最も得意です。人員補強をするフェーズの企業様は、大体は事業をグロースさせる/新規事業をゴリっと進めるタイミングなので、セットで事業・組織の課題が出てきます。

特に事業領域まで深く入り込ませて頂く場合に、兄(私)が時々サポートに入っている感じです。

Cymbiは従業員を雇用せず、全員が個人事業主でプロジェクトベースでチームを作り仕事をします。今時で自由なスタイルですね。少数精鋭のご縁や価値観で繋がっているメンバーなので、旧態依然とした会社とは全く違う仕事環境で、なかなか面白いですよ。

ちなみに今年は、兄妹ブランディングを打ち出していく予定です笑

意外と珍しい妹社長+兄でのビジネス



【つくば大発 育毛系スタートアップ】

こちらもつくばでのご縁から。
筑波大学の山本教授が、「副作用がない発毛/育毛剤」の実用化を目指し、2年前にマイキューテックを法人化しました。

副作用により、意外と女性が発毛/育毛に手が出なかったり、若年性の脱毛に対し親御様が心配されているケースも結構あるようです。
ケラチン球体という全く新しいアプローチから、そういったサイレントニーズに対して、一定の解決策となる剤を生み出せるかもしれません。

私はプロボノ的な参画で、製品化はまだまだこれからですが、技術系の0→1に関わるのは初めてで楽しいです。


という感じで、関わっている企業さんを紹介してみました。他にも、一緒にできたらいいですねーと話している中で、

  • 運輸業界に革命を起こそうとしているつくばのスタートアップ

  • 知的障害を持つ方々の才能を社会・ビジネスに融和させていく事業

  • 全く新しいデッドファイナンスサービスを手がけるスタートアップ

  • カナダから逆輸入の寿司屋 新規事業の立ち上げ

  • Hubspot無料アカウント×スプシでコスパ最強の営業フロー設計

みたいな面白い事も沢山あり、とにかく時間とリソースが足りません笑
「興味あるプロジェクトがある!」もしくは「菅谷と一緒に面白いことさせて!」などあれば、お気軽にお声がけ下さい〜


理想の状態

いろいろ書きましたが、まとめると
会社員という働き方は続けつつ、同時複数並行で仕事をしていきます。

ただ、単純に「転職」や「パラレルワーク」と言ってしまうのは、自分の持っているイメージとやや乖離があります。

ご紹介した中で、マッチングサービスやエージェント経由、案件獲得・フリーランス向けのサービスなどの経由は全くありません。全て知人や繋がりがご縁を呼び、という感じです。

今までの繋がりから紡いできたような感覚で、仕事の幅や繋がりも、一度弾みが付くと複利的に広がっていく感覚をこの1年位で感じています。

加えて、私が仕事・採用のパイプ役になったケースも意外と片手で収まらない位あり、「繋がりを広げて、即繋ぐ」という動きは個人的にかなり面白さを感じています。

あくまで、「仕組み・組織づくり」「整理整頓して生産性の向上」等の得意領域は外さず、いろいろな分野に関わる事で、自身の経験・能力も螺旋的にレベルアップしている実感があります。


かなり抽象的な説明になりましたが、「職場を変える」「収入源を増やす」という単純な事ではなく、「自分の世界とキャリアを現在進行形で展げていく」感覚です。この概念を『展職』と呼びたく、3月中に言語化してみます。

そんな思考整理を経て、かつ気に入った「つくば」を軸に据えて、『つくばの展職の人』と名乗っていこうと思っています。

4月のキャリアチェンジを前に、リソースが全く足りないという嬉しい悲鳴です。早めに妹のように、プロジェクトベースで繋がれる強くゆるい(=しなやか?)なチームを作って、「面白そう!」への参画を我慢しないのが理想の状態です。

理想に向けて、今年はガンガン頑張っていきますー!
まずはメインとなるMamaWellで、世の中の女性が妊娠でキャリアを諦める事のない世の中を目指して!!


ではまた。

この記事が参加している募集

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?